【タイガースファンでないから、かもしれんが】
私は今回のタイガース上場という話に際して、全面的に反対、という立場ではない。正直かの村上ファンドの村上世彰氏がタイガースを「金儲けの道具」という風に捉えている一面はないとは言い切れないし、そういう考えで球団を扱って欲しくないというのは、おそらくプロ野球ファンの総意であるだろう。確かにそういう村上氏の意図というところは非常に気になるところではあるが、一方 . . . 本文を読む
【コンサドーレ出身】
確か父親のハーフナー・ディド氏がコンサドーレのGKコーチだったころ、このマイク少年、コンサドーレのU-15に在籍していたはず。それがいまやU-18日本代表で森本貴幸とコンビを組み、来年から横浜でトップ登録。先の高円宮杯で準Vという偉業(北海道的にはかなり偉業)を成し遂げたコンサドーレユースの面々とはU-15時代チームメイトであったわけだから、もしコンサドーレにハーフナーがいた . . . 本文を読む
【賛成と反対と】
今回の大量粛清に対して、各氏がいろいろとコメントされているように、私にもいろいろな感想がある。かなりの長文になるがご容赦願いたい。
【私の記憶しているだけで】
こないだ岩本と奈良原のことを書いたが(奈良原は結局残留)、リストアップしてみると、
投手:岩本、高橋憲、桜井、加藤、芝草
野手:島田、石本、上田、阿久根、西浦、池田、山田
まぁ、確かに数年前まで(ヒルマン体制になるま . . . 本文を読む
【親善試合だとどうも】
また試合終盤のデリケートな時間にミスから失点。今年のキリンカップ・ペルー戦のようなシーンをまた見せてもらった。相変わらずだなぁ。
【今日に関しては】
まぁ最後の守備に関してはもう技術的な話をする次元じゃない。とくに逃げ切ろうとする場面での後方でのボールの回し方をもっとチームのコンセンサスとして作る必要があるだろう。攻撃はインスピレーションでつながっていくかもしれないが、守 . . . 本文を読む
【駒大が強いのか、それとも…】
結局室蘭地区同士の決勝となったが、TV観戦する限り、準決勝の旭川実業戦が事実上決勝だったということなんだろうなぁ。
http://www.kita-nikkan.co.jp/s05100899.htm
【それにしても】
あれだけ練習時間が短く、しかもセンターラインの二遊間、捕手が入れ替わってチーム作りが難しいはずなのに、最低限のチームとしての体裁を整えただけできっ . . . 本文を読む
【やってみ!やらせてみ!】
やらせてみなって。もちろん結果はわからないけど、片方のサイドDFを堅くするだけで全体のバランスって結構よくなるもんだと思うよ。確かに中田浩二はブラジル的ラテラルではないけどね。
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/japan/p-sc-tp3-051007-0003.html
→中田浩二SB起用論「4バックは死んだのか」 当bl . . . 本文を読む
【ひとつだけ】
将来に向けてひとつだけ残念なことと言えば、もう外で酒飲んではじけて人に迷惑かけるスレスレのラインまで、とかいうことがいまのところ一生できなくなる予定であることだ。
【だから】
toshiくんと同じように、家で呑んでパソコンに向かう生活になるわけだ。ただ、私の場合は彼が呑む金賞受賞麦酒ではなく、麦酒職人ドイツ語版になるわけだが。
. . . 本文を読む
【中村、ブラウン】
バファローズの中村GMが監督に、というニュースと、カープの監督にブラウン氏が就任、というニュース。どちらも個人的にはかなりサプライズ。
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2005/10/07/03.html
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2005/10/07/04.html
【ふた . . . 本文を読む
【あえてbaseballカテゴリにするが】
ドラフト抽選のトラブルについては内定式の次の日の朝、ニュースで知った。各局ワイドショーとかも見ていたのだけど、やはり行動のインパクトがあるぶん、クジをひいて喜んじゃった中村GM(Bs)や「交渉権確定」って書いてあるのに引き下がった堀内監督(G)などを取り上げて面白おかしくやっていた印象があるが、あの事件を引き起こしたのは彼ら監督・GM連中ではなく、まちが . . . 本文を読む
【内定式】
会社の内定式で東京へ。会社の同期になる連中とも会ったし、中学時代からの同級生にも会ったし、趣味「スタジアムめぐり」に両国国技館を追加できたし(スタジアムちゃうやろ、という突っ込みは無視)、有意義な数日。
【んで、帰ってくると】
ちょうど東京にいるとき、暑さの戻りがあって真夏日を記録したりしてたんだけど、こちら北の大地はもう完全に秋、てかむしろ冬の入り口。今日衣装ケースの奥からマフラー . . . 本文を読む