goo blog サービス終了のお知らせ 

一点の「濁り」もないBlog “G”

北海道を離れ、新たな土地で再出発。それに伴いタイトルだけリニューアル。
ただ、看板は挿げ替えたが内容は相変わらず。

駒大苫小牧 夏秋制覇にあとひとつ

2005-10-25 | Hokkaido
【国体高校野球】 国体高校野球(硬式)で駒大苫小牧が決勝進出。こないだ学校まで行って国体前の練習をちょっと見てきたこともあり、国体の行方にも注目していたが、初戦松橋、2戦目吉岡、そして今日は田中が先発して勝利、3年生を含めた選手層の厚さにあらためて驚かされる。 http://www.kita-nikkan.co.jp/s05102599.htm 【注目は】 注目は2年生鷲谷。大阪桐蔭の辻内から2 . . . 本文を読む

霧も晴れ、マリーンズ視界良好

2005-10-24 | sports - baseball
【内容がいい】 とにかく内容がいい。公式戦でもこれだけしっかりと勝てる試合はそうそうなかっただろう。渡辺俊介、今江、サブロー、どれをとっても思い通りでしょう。 http://www.nikkansports.com/ns/baseball/professional/score/2005/200510230mt.html 【ポイントは初回】 昨日の試合は初回の今岡悪送球で事実上決した。勢いにノリノ . . . 本文を読む

「ファン対決」に泥を塗る

2005-10-23 | news
【厳罰に処すべし】 昨日のシリーズ第1戦で敗れたタイガースのファンがマリンスタジアムの器物を損壊したとして逮捕されたという。バカがいるもんだ。 http://www.nikkansports.com/ns/baseball/f-bb-tp0-051023-0020.html 【ファン対決】 マリンのファンも、それから甲子園におけるタイガースのファンも、どちらも応援がすさまじく、今回のシリーズはフ . . . 本文を読む

霧中の爆発 マリーンズ先勝

2005-10-22 | sports - baseball
【井川は悪くなかった】 今日の井川はシーズン中盤以降の井川よりも球の走りは良かったと思うし、井川独特の躍動感のあるフォームが戻ってきていた。アウトローの球をもうちょっと拾ってもらえたらリズムももっと生まれたであろうが、、そこは審判のコツを知っている清水直行のほうが上だったかもしれない。でも、それにしても井川の球は悪くなかった。それを、ひとつのプッシュバントを通じて崩したマリーンズの打線のほうが上だ . . . 本文を読む

今井&国母 アベックV

2005-10-22 | sports
【ゴタゴタ直後】 日本のスノーボードHPは男女とも層が厚い。国母は現時点で必ずしも圧倒的な国内一番手という存在ではないが、それでもW杯で優勝するような力を持っている。一時代前だとメダルラッシュはスピードスケートとノルディックだったかもしれないが、トリノではこのHPが一番有力なメダル候補だろう。そんななかでもこの今井メロの優勝は凄い。報道されているとおりさまざまなゴタゴタがシーズン直前まで続いた。に . . . 本文を読む

プロ野球ベストプレイヤーマッチ

2005-10-20 | sports - baseball
【甲子園組VS不出場組】 ある意味斬新な組み合わせと言えばそれまでだが、11月5日に開催されるプロ野球ベストプレイヤーマッチ2005のチーム分けは「甲子園出場経験アリ」の選手と「-ナシ」の選手でわけるそうだ。せっかく札幌ドーム開催だし、チケットもまだあるようだから行ってこようと思う。 【それにしても】 チーム分けにアマチュア時代の話を持ち出してくるのは面白い試みだろう。以前には出身地東西対抗、と . . . 本文を読む

ファイターズ補強方針雑感

2005-10-18 | sports - Fighters
【投手の必要性は?】 確かに陽仲壽とか、外国人の大砲とか、そういうところを補強する、というのはまちがいじゃないだろう。だが、本当に投手は必要ないのだろうか。個人的にはファイターズの若手投手の陣容は他の球団の若手投手よりも優れていると思っている。ひいき目も入っているのかもしれないが、ローテーションに高卒3年目以内の投手が2人もいる(鎌倉健、ダルビッシュ有)チームというのは他にはないし、しかもダルビッ . . . 本文を読む

マリーンズ連勝

2005-10-14 | sports - baseball
【すでに】 すでにファイターズはPO進出がならず、幼少のころよりファンだったライオンズも1stステージで敗退した状況で、次の興味はどこが日本シリーズに出るかではなくて、パの覇者がどちらだとしても日本シリーズがどうなるかにしか興味がないのだが、さすがにホークスが次も負けて3タテで散るとなると、さすがにPOシステム自体の再考が必要になってくる気がする。 【マリーンズは】 マリーンズが今年1年間素晴ら . . . 本文を読む

堀江貴文と村上世彰と三木谷浩史と孫正義

2005-10-14 | news
【TBSとの提携云々は別として】 今回の株買収自体の是非は別として、フジテレビに挑んだライブドア堀江貴文、阪神電鉄ならびにタイガースに手を出したM&Aファンドの村上世彰と、今回TBSを手中に収めた三木谷浩史、また昨年ダイエーホークスを買収したソフトバンクの孫正義を見ていると、同じような行動をしていてもモノの言い方とか、物事の進める手順とか、そういうもので人々に与える印象と言うのはだいぶ違うように思 . . . 本文を読む

北海道職員 給与削減

2005-10-13 | Hokkaido
【本来なら】 今ごろ赤レンガ横の道庁で働いていた可能性も十分にあったわけで、そう考えるとこのニュースは他人事とは思えない。 http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20051013k0000e040073000c.html 【公務員は高給取り?】 どうもバブル崩壊後長引く不景気の影響で、不景気時にもさほど給与に影響の出ない公務員は恵まれた職 . . . 本文を読む