goo blog サービス終了のお知らせ 

骨董と偶像

好きなもの&気になるものリスト

銀河漂流バイファム、ふたたび

2006-01-11 02:31:08 | 映画
異星人の襲撃により親とはぐれてしまった13名の子どもたち。地球軍の練習艦ジェイナスに乗り込んだ子どもたちは、みんなで協力しながら艦を操縦して地球を目指す。危険に満ちた宇宙の大海原を越え、子どもたちは両親と再会することが出来るのか!?
ヴェルヌの「十五少年漂流記」をもとに、宇宙活劇(というのも変だが)に仕立てたアニメーション「銀河漂流バイファム」のDVD化。

なんといっても魅力は個性ゆたかな13人の少年・少女たち。宇宙船内にいたずら書きする幼児、船内で元乗組員の所有物だったらしいエロ雑誌の山を発掘したリーダーのスコットはその後、人格が豹変(というか、開眼?)、しつこく船内を転々とするエロ雑誌、下着の調達に頭を悩ますグループの「母」クレア、とうとう自作することにした女子たちだが、あっけらかんとした少女シャロンの「ぱんつ、つくてんだよ」の一言、「脳みそ、く~るく~る、もう元にはもどりませ~ん」としゃべる異星人のオッちゃん、異星人と地球人の混血児、耳をおおいたくなるようなケンタウルスの詩を読む少女ペンチ・・・
オープニング&エンディングテーマもかっこいい!

銀河漂流バイファム COMPLETE BOX (完全初回限定生産)

【収録内容】
全15枚組/片面2層・一部一層/ドルビーデジタル(モノラル・一部ステレオ)
【TV】『銀河漂流バイファム』(全46話) 8枚組<各6話収録×7枚,4話収録×1枚>
【TV】『銀河漂流バイファム13』(全26話) 5枚組<各6話収録×4枚,2話収録×1枚>
【OVA】『銀河漂流バイファム カチュアからの便り/ 集まった13人』
『銀河漂流バイファム 消えた12人/“ケイトの記憶”涙の奪回作戦!!』
●CD5枚
・『銀河漂流バイファム 音楽集1』
・『銀河漂流バイファム 音楽集2』
・『銀河漂流バイファム 音楽集3』
・『銀河漂流バイファム ドラマCD 「金曜劇場 ジェイナス愛の航海日記…気分はもう主役」』
・『銀河漂流バイファム トリビュートアルバム 「Collaboration」歌:白鳥英美子』
●企画満載解説書(56P)
●イラスト集(34P)
●放映当時よりファンの絶大な支持を得た『銀河漂流バイファム』TVシリーズと初DVD化のOVAを含む作品全てをCOMPLETE BOX化!
●サウンドトラック3枚、ドラマCD1枚を特典として封入!またトリュビュートアルバム1枚も特典として封入!
●過去のジャケットイラストやポスターイラストなどを収録したイラスト集を封入!
●『銀河漂流バイファム』本編にはオリジナルモノラル音声のOP&EDを収録!
 ノンテロップOP&EDではオリジナル音声だけではなく、ステレオの音声も楽しめる!
●『銀河漂流バイファム』『銀河漂流バイファム13』のノンテロップOP&ED、プラモデルCM、プロモーション映像集を映像特典として収録!

パット・モリタ死去

2005-11-26 13:10:42 | 映画
映画「ベストキッド」シリーズで師匠役を演じたノリユキ・パット・モリタ氏が亡くなった。
あの老ミヤギ、よかったよなあ。武道家のじいちゃん萌えってのもあり!?

映画「カラテ・キッド」シリーズで主人公の少年の空手指南役を演じた日系の米俳優パット・モリタ氏が24日、ネバダ州ラスベガスの自宅で死去した。73歳だった。

「カラテ・キッド」のパット・モリタ氏死去、73歳


合掌。

ラルフ・マッチオ主演の3部作
半額半蔵 ベスト・キッドパック「ベスト・キッド コレクターズ・エディション」「ベスト・キッド2」「ベスト・キッド3 最後の挑戦」

そして、女の子も教えた。
ベスト・キッド 4

小泉今日子「覚悟はできてる」

2005-10-29 20:57:21 | 映画
女が「ひとりで生きていく」って言うと、なんかカッコよく見えてしまうのだが、男が同じセリフ言っても、大半はお笑いですまされちゃうよな。

第18回東京国際映画祭コンペティション部門出品作品「雪に願うこと」(根岸吉太郎監督、来年公開)の公式会見が28日、東京・六本木ヒルズで行われた。賄い人を演じた女優の小泉今日子(39)は映画のキャッチコピー「すべてを失った時、あなたに、戻る場所はありますか?」と、同じ質問に「一人で生きていく覚悟はもう、とうにできています」ときっぱり。いきなりの独身宣言に、動揺した共演者たち、お気の毒さま。伊勢谷がいくら「オレ最高」と叫んでも、ひとびとの関心はコイズミに集まってしまった。

小泉今日子“生涯独身宣言”

たしか、奥菜恵の時に「一回、結婚して別れれば、あとはひとりでもいいんじゃないですか」というのが、かんりにんが聞いた意見だった。
だが、奥菜はもうしばらくすれば、また誰かとくっつきそうな気がするが、小泉今日子のほうはほんとに生涯独身貫きそうな気がしてくるよ。

オペレッタ狸御殿

2005-10-25 00:58:32 | 映画
映像的には凝っていて、美空ひばりのデジタル出演など趣向をこらしていたが、総じて、かんりにんには少々退屈な映画だった。つまらないというわけではないんだけれど。『ツィゴイネルワイゼン』とかは何度でも見返しているんだけれどなあ。
あとは、ラスト近く、オダギリジョーが演じる雨千代が刀によっかかるポーズを見て、「あっ、彦根屏風(笑)」

本作品も「面白い」と評判ではあるのだけれど、好き嫌いわかれるだろうという論調もまた多し。少し安心する。

オペレッタ狸御殿 プレミアム・エディション

平和だなあ・・・?と思う瞬間

2005-10-05 23:45:19 | 映画
あほらしいけど、どこかほほえましいニュースに接した瞬間かな。


英王立医学協会ジャーナル最新号において、過去20年に成人向けに制作された映画87本を調べた報告書で代表的な悪役として槍玉に挙がったのはジェームズ・ボンド。女たらしのボンドは「ダイ・アナザー・デイ」(2002年)の中でセックスをするシーンが3度にわたり出てくるが、コンドームあるいは避妊に全く言及がない点で「有罪」とされた。(写真はしっかり避妊した『プリティ・ウーマン』のジュリア・ロバーツ)

007に避妊具持たせろ=英医学会が不健全ハリウッドを批判


あと、これかな。

レイザーラモンHG、腰の振りすぎで腰痛に

映画「蝉しぐれ」まだ観ていないけど

2005-10-02 23:33:53 | 映画
黒土三男が原作者をおがみたおして映画化を承諾してもらったとかいう話を聞いてからずいぶんたったが、ようやく公開。
その間、NHKでも放映(DVD蝉しぐれ)されたが、さて、こちらはどうか。

映画「蝉しぐれ」


藤沢周平の世界展(於世田谷文学館)

藤沢周平は草稿などの資料が少ないらしい。『蝉しぐれ』のヒロインの名をどれにしようか、まるで我が子の名を決めるように紙にたくさん列記して、最終的におふくに○と。
井上ひさし製作「海坂藩・城下図」なども展示。

かんりにんは映画『たそがれ清兵衛』をDVDでときどき見かえす。厳密にはこれは藤沢作品とすべきかどうか、という点はあるんだけれども、説明過多なドラマが多い昨今、こちらも居ずまいをただしてしまうような世界である。

世界の中心で、愛をさけぶ

2005-09-29 23:10:50 | 映画
律子ちゃん、けなげだ~

愛のメッセンジャー(子役、柴咲コウにそっくり。笑)をつとめて、
交通事故に遭って、最後のテープを届けられなくて、何年もたって
からゴメンネなんて、律子ちゃんを幸せにしなかったら
ぶっとばしもんだぞ、朔太郎よ。
杉本哲太にもう一発、ぶん殴ってもらうぞ。

タイガースより、こっちのほうがいいわ、うん。

世界の中心で愛をさけぶ

ウィンダミア卿夫人の扇

2005-09-22 08:09:35 | 映画
ワイルドっていうと、どうしてもサロメかドリアン・グレイか、もしくは幸福な王子様を思い浮かべるのだが、ウィンダミア卿夫人の扇が映画化(映画邦題「理想の女」)されたのか。
しかも主演は「真珠の耳飾りの少女」のスカーレット・ヨハンソン。
見る者の心にさざ波をたてさせずにはおかない、あの女優。

ニューヨーク社交界の華として知られる若いメグ・ウィンダミアと夫のロバートは、セレブが集う南イタリアの避暑地アマルフィにバカンスに訪れた。そこでメグは魅惑的なアメリカ人女性アーリンと出会う。周囲の中傷に負けず、奔放な恋愛遍歴を重ねてきたアーリンと、生涯を誓い合ったひとりの夫に純粋な愛を捧げるメグ。やがて、社交界の囁かれるアーリンと夫の密会の噂。傷つき混乱するメグ。だが、メグは知る由もなかった。このスキャンダルの陰に自分自身の出生にまつわる秘密が隠されていたことを・・・。

理想の女オフィシャルサイト

あなたの「理想の女」度チェック(女性専用)

「真珠の耳飾りの少女」~フェルメールの官能

2005-09-17 10:05:03 | 映画
1665年、オランダのデルフト。画家フェルメールの家の使用人グリートは、フェルメールのアトリエの掃除を任され、彼の絵に出会い、強い衝撃を受ける。彼女のすぐれた色彩感覚に気づいたフェルメールは彼女に、絵の具の調合を手伝わせる。表向きは画家と使用人という関係だったが、ふたりは芸術のパートナーのような関係を築いていく。ウェーバー監督は、これが監督デビュー作。

フェルメールという画家は、日本においては、ここ何年かでもっとも日本人に強く印象づけた画家であるかもしれない。
「美の巨人たち」でも女性を描いた絵ナンバーワンに輝いていたし。
光の使い方もフェルメールの絵を髣髴とさせ、やわらかな自然光と深い陰影、落ち着いた音楽も作品にマッチしている。

存在感があるのは、やはりグリート役の女優スカーレット・ヨハンソン。原画よりもちょっと美人すぎると思うが、とにかく色の白さと唇が印象的。
実際のモデルは不明なのだが、はたして映画のヒロイン・グリートのような境遇だったのだろうか。「見る」ということに長けていた娘が、次第に「見られる」という立場になってエクスタシーを感じていく。恋人である肉屋の息子にも見せなかった髪をフェルメールに見られてしまい、ついに画家のモデルになった直後、興奮をおさえきれずに居酒屋で飲んでた肉屋の息子に挑むように身をからめる。

が、周囲はそうは見ない。フェルメールがグリートの絵を描き出した途端、画家とモデルの間に肉体関係ができたという噂がひろまる。
当初からグリートに目をつけていたフェルメールのパトロンも嫉妬に狂って、グリートを襲う。

もちろんフェルメールとグリートの肉体関係は描かれないが、グリートの耳にフェルメール自らが穴をあけるシーンは処女喪失を暗示させるし、真珠の耳飾りをこれもフェルメール手ずから通す行為や、それをされた瞬間のグリートの諦めとも恍惚ともとれる表情も想像をかきたてる。おまけに真珠の耳飾りはフェルメールの妻の所有で、無断使用。これも秘め事。
そもそもアトリエに二人っきりでこもるのも隠微な雰囲気を感じさせる。髪(ヘア)をみせるシーンもそうだ。頭巾をとる娘を戸口からジトーッと見るフェルメール。
スカーレット・ヨハンソンの「唇」が美しく、フェルメールは何度も「舐めろ」と命令する。娘の唇が次第に光を帯びはじめるとってもエロいシーン。

その点、あからさまにヌードを描く画家とモデルを克明に追った『美しき諍い女』のほうがかえって隠微な感じは希薄であった。

かのバルテュスがモデルの少女をアトリエに入れている間、他人を入れなかったという話を思い出した。そして、バルテュスが描くのは、股間をひろげた少女の裸身だ。

AMAZON
『真珠の耳飾りの少女 通常版』

楽天
真珠の耳飾りの少女 ◆20%OFF!


GAGA公式サイトで予告編やギャラリーを鑑賞できる。

『ローレライ』

2005-09-14 00:09:14 | 映画
ようやく映画版を見た。一回見ればいいかな、という程度。
原作より登場人物がだいぶ整理されていて、これでも2時間弱の作品にしては多すぎの感じがするが、原作をそこそこ楽しめた身には、違和感も残る。
原作と映画とは別物という考え方もあるが、この作品に関して言えば、最初から映画化を前提に書かれた小説だけに、両者のリンクを断ち切れというほうが無理というもの。

堤真一演じる浅倉に、さほどのカリスマ性も狂気も見出すことはできないし、せっかくのいいキャラ・土屋などがセリフもろくにない子分になってしまい、残念至極。

潜水艦映画によくある息苦しさも感じられず、迫力不足。

ローレライ スタンダード・エディション

終戦のローレライ