上のチャートは当方が常にフォローしている種類のひとつで、罫線の動きとそれにリンクしたラインを追っていくのが日課である。
実際には、見た目の清潔さや明確さが求められるため、このような「ごちゃごちゃ」なチャートはレポートにあまり使われていない。全く相場に携わっていない方から見れば、このように線を引くこと自体煩わしく、かつ「クレイジー」に見えるだろうが、相場に立つ人間なら、この種の「苦労」を辞さず、逆に一緒の喜びと美学さえ感じる。まさに罫線ロマンである。
丁々指摘してきたように、相場は神の見えざる手によって描かれ、罫線の分析を通じて我々は神の本音に近づける。もちろん、ここで言う神は宗教上の神様ではなく、宇宙の真理や法則を指しているが、時にはぞっとするほど、宗教上の神様が存在するのではないかとさえ感じさせてくれるのが相場である。
一方、神様へのアプローチは決して難しいものではない。上の英ポンド/ドルのチャートに鑑み、例えラインを引くだけでも、相場におけるリズムを見つけ出せる上、かつ1.8510レベルでの下げ一服の蓋然性にも頷くであろう。条件はひとつ、相場そのものを信じることである。
因みに、このチャートを唯一使ったのは8月6日の「BULLBEAR FXトレンド」レポートにて。その際、「ポンドのリバウンドがすでに2.0156にてトップアウトしたと証明され、今後ベアトレンドへ復帰し、早晩1.9360を割込む展開に。この見方が正しければ、1.7700など目標値も視野に。」と書いていたが、遅耳の得なりの記事でユーロ/ドルに関する予測と同様、常に「大胆すぎかつ先走りすぎ」に見えたかもしれない。が、目下の状況に照らし、当時「バカか」という反応をする方も俄かにその可能性を注目し始めたと聞いている。
詰まるところ、相場は芸術であり、「素直でピュア」に見るのみならず、「柔軟性と想像力を持つ」ことも大事である。 本物トレーダーの条件と作法 では、このような心構えを説いている。
実際には、見た目の清潔さや明確さが求められるため、このような「ごちゃごちゃ」なチャートはレポートにあまり使われていない。全く相場に携わっていない方から見れば、このように線を引くこと自体煩わしく、かつ「クレイジー」に見えるだろうが、相場に立つ人間なら、この種の「苦労」を辞さず、逆に一緒の喜びと美学さえ感じる。まさに罫線ロマンである。
丁々指摘してきたように、相場は神の見えざる手によって描かれ、罫線の分析を通じて我々は神の本音に近づける。もちろん、ここで言う神は宗教上の神様ではなく、宇宙の真理や法則を指しているが、時にはぞっとするほど、宗教上の神様が存在するのではないかとさえ感じさせてくれるのが相場である。
一方、神様へのアプローチは決して難しいものではない。上の英ポンド/ドルのチャートに鑑み、例えラインを引くだけでも、相場におけるリズムを見つけ出せる上、かつ1.8510レベルでの下げ一服の蓋然性にも頷くであろう。条件はひとつ、相場そのものを信じることである。
因みに、このチャートを唯一使ったのは8月6日の「BULLBEAR FXトレンド」レポートにて。その際、「ポンドのリバウンドがすでに2.0156にてトップアウトしたと証明され、今後ベアトレンドへ復帰し、早晩1.9360を割込む展開に。この見方が正しければ、1.7700など目標値も視野に。」と書いていたが、遅耳の得なりの記事でユーロ/ドルに関する予測と同様、常に「大胆すぎかつ先走りすぎ」に見えたかもしれない。が、目下の状況に照らし、当時「バカか」という反応をする方も俄かにその可能性を注目し始めたと聞いている。
詰まるところ、相場は芸術であり、「素直でピュア」に見るのみならず、「柔軟性と想像力を持つ」ことも大事である。 本物トレーダーの条件と作法 では、このような心構えを説いている。
こんにちは。沢山のコメントをいただき、誠にありがとうございます。また、優れたセンスを御持ちの方から示唆に富むご意見も多数書かれており、勉強になり、刺激になっています。
さて、すべてのご質問に関してお答えできないので、自分の考え方は纏めって以下のようになります。
まず、チャートの見た目が確かにずいぶん違っていたが、基本は一緒です。「ごちゃごちゃ」に見えたチャートも実は線を引いているだけで、ちっとも難しくありません。ごくシンプルなものですから、本質的に矛盾しているではないと思います。
次に、ロマンというタイトルは「相場は芸術」と強調したかったからつけたので、相場の値動きがロマン的に見えても、相場自身にはロマンを求めません。ただ、相場に「利益」しか求めない方は大した成功ができないと思います。この辺奥深いので、深追いを取り合えず避けることにします。
線を引き過ぎて、どちらも正解に見えるし、或はどちらも正解ではないと感じる、などつらい経験は重要であります。なぜなら、正解があるとすれば、トレーダーが自分の失敗から悟るしかありません。
因みに、次回の書作の中、たとえばラインの引く方など基礎かつ最重要なテクに関する記述を盛り込むつもりです。乞うご期待。
相場見通しとリアルな取引は別のものです。見通しが正しくても取引が失敗する可能性があるし、反対のケースもよく見れます。言い換えれば、元本、周期及び取引スタイルによって、同じ見通しでも結果が違ってくるもの。原則論としては、できるだけ取引回数を抑えること、損をできるだけ小さくすることや利益をできるだけ伸ばすことは肝心です。が、この3つの原則を守るのが難しい。人間は心理的に負けるようにできています。
市況に関しては、まず、私がこのブログでも見通しが大体中長期なものが多く、上昇にしても、下落にしても、相場は常に迂回曲折であり、一直線にいきません。だから、安易に私の見通しを鵜呑みしないでください、というお願いを何回も書きましたが、そのような基本的なことさえ分からない方が多くいらっしゃることに驚いています。従って、ドル高トレンドがこれからも続きますが、恐らくそろそろ調整に入るであろう。ユーロ、英ポンド、豪ドルに対して、ドルが急伸しただけに、調整の余地が大きいと見るが、ドル/円の場合、比較的に浅いと思われますので、クロス/円の短期的なリバウンドも見られるかもしれません。
ツールに関しては、現在CQGというソフトを使っています。興味のある方は直接CQGさんにお問い合わせください。また、現時点、チャートをすでに大きく表示したので、さらに大きくなれる機能はありません。
ドル/円のサイクルに関しては、ここで言いつくせないので、省略させていただきますが、サイクル論を至上視してはいけないことを重ねて申し上げます。エリオット理論と同じ、読む手の力や市況次第、いろいろ変化がでますので、取引にマイナスな効用を齎すこともしばしば見られます。だから、あまり強調したいとは思いません。ただ、11月中旬になれば、ドル/円の高値は113円台ではなく115円台或いはそれ以上になる蓋然性が高いと思います。(しつこく聞こえるが、一直線的に上昇を想定しておりません)
ある程度人それぞれの感じかたなんで、
追求すると泥沼に入りますよね。
だから止めた方が良いです。
しかし私自身はこのチャートを拝見し
最初に素直に感じた事は(不思議なんですが)
とても優れた革製品(コモ湖周辺の工房)や、
トルコのカッパドキアの「ヘネケ」(最上級絨毯)
を見た時の感覚?に近かった。
とても優れた職人のしなやかな手造り感覚。
違った形勢に見えることが有ります。
相場もできるだけ神様に近づこうと、
私はチャートを上下ひっくり返して見たり、儲けようとがつガツガツしないでゆったりと眺めるよう心がけています。
誰にも分からないのではないでしょうか?
勝っているトレーダーは先生の稀有な相場観ですら
冷静かつ客観的に眺め、そして「行雲流水」的な
気持ちで相場と向き合いトレードしていると
思います。
ごちゃごちゃかシンプルかは、それはその人なりの
見方で変わってくると思いますし、これは極端な
例ですが罫線を引かずともローソク足だけで
勝っている人もいると思います。
私にはさっちゃん様は、「意見を乞う」というより、本当は「自分の考えが合っているか?間違っている
か?」を確かめ、安心したいという気持ちが強いん
じゃないかなあと感じられます。
(間違っていたらごめんなさい。実は私もかつて
そうだったので・・・。)
多分、誰もが合っているし、誰もが間違っているん
じゃないでしょうか。
何か変なコメントですみません。
当方初心者ですが、ファンダ云々より極めて「数学的」?に物事を考えるブログを探していたところ、本ブログを探し当てました。感無量です。
平行に線を引くことの意味を問いかけ続けている最中です。
ポンドドル1.851で下げ一服というのも頷けました。先生は、一旦1.89あたりまで戻すとお考えでしょうか?それとも、一気に1.8割れとお考えでしょうか?
>時間論では、一番理想的に言えば11月の中旬にて達成されるべきだが、ここではシンプルに捉える為、日柄については省略することに。
これは「3月からの8ヶ月サイクルが終了し、新たなサイクルにて達成されるべき」と理解してよろしいのでしょうか?
めてもひたすらプログラムを勉強していた若い時代を
思い起こします。
今回の記事及び「ホンモノ・トレーダー」の記事にて
そういったひたむきに何かに向かいあう大事さを改め
て思い起こさせられる次第です。
相場に対しも同じ。
すぐに誰かの予測に答えを求めがちですが、きっとそ
れでは本質に近づけない。とにかく純粋に相場に向か
いあっていったその先にだけ、シンプルな答えがある
のだと思います。
コメントさせていただきました。
回答いただきありがとうございました^^
陳先生はどこからいつもチャートを持って見えてるんでしょうか?
ぜひ同様のチャートも拝見したいので教えてほしいです。
さらにチャートを見るさいに別途お勧めのサイトや週刊誌等お勧めの情報源がありましたら教えていただけると幸いです。
今後も陳先生のブログでいろいろ勉強させていただきます!
しかし「ごちゃごちゃ」と「シンプル」は真逆だと思います。
真逆ということは言いかえればどちらでもいかように後付け解釈ができてしまうということです。
往々にして肩書きの素晴らしいアナリストは複雑な発言を繰り返しインテリ個人投資家の好奇心を満たし関心を引きます。しかし複雑に解釈すればするほど相場の本質からかけ離れ無残に惨敗を繰り返します。
そもそも個人投資家が称賛し喜ぶようなロジックは逆張り指標なことが多く素直に従うのは危険だと思ってますので様々な視点から意見を伺いたいのです。
相場は相場。
優しさなんて必要ありませんし賢いことより要領が良いことが求められるのでは?呑気に情緒に浸るのは引退してからではないでしょうか。実生活と相場をリンクして考えたらとても勝てる気がしません。
反抗的な意見かもしれませんが相場は勝たなければロマンにも浸れませんので強く意見させて頂きました。
小生のような意見も陳さんの稀な相場眼にて意見を乞いたく思っております。
今回は真面目モードで・・・
いつも楽しくブログを拝見させていただいております。
前回のセミナーでのお言葉「勝つトレーダーは人それぞれ。
負けるトレーダーは原因が共通している」
非常に含蓄のあるお言葉であると受け止めています。
自分の大切な虎の子を運用するのに、自分で考えることを放棄してしまい、飢えた獣のように他人に意見を求める。
このような一例を見ても着物トレーダーはその他大多数として負けることが宿命付けられているのか?とも
思ってしまいます。
例えば、陳さまがおっしゃった「素直でピュア」に見るのみならず、「柔軟性と想像力を持つ」これを実践していくことも自分で考える第一歩なのではないでしょうか?
その意味で前回の記事と今回の記事はその好例を示していただいており是非参考にしたいとおもいます。
ブログの記事やコメントで修行中の生徒です。
陳先生、お手数でなければ、チャートのイメージをクリックしたらもっと大きなチャートになるように保存していただけませんか?
たくさんの罫線から真実を読み取れるようになりたいと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
どうしてドル絡みですか?
別に好きとかなんとかは言ってませんよ。
あなたに指南されるような筋合いはありません。
小生が言いたいのは前回の記事と今回の記事の相反する内容の真意がどこにあるのか訪ねたまでです。
そしてあくまで記事に対する小生の意見を述べたまでです。
すると陳さんの言うとおり、ここで止まったのは前もって決められた事だったのかと思う事が多々あります。
まだ自分の線引きが信用できないので、それを用いて売買する事はしていませんが(笑
昨日の朝は様々なアナリストの方のドル円予想を読んでおりました。どの方も『ドル下落』を予想。唯一、陳様だけが、ドル円115円へとおっしゃっておられ、「さてドルはどちらへ向かうか?!」と楽しみにしておりました。結果はドル買いでしたね!\(^o^)/ただ、通貨の力関係がドル>ポンド≧円でしたので、値動き的に、ドル円↑ポンドドル↓となってしまい、1.851まで戻って来てしまいました。(^_^;)さて、ここからラッキーっと思い、ポンドを買うか、いやドル上昇なら、ポンド売りか迷うところです。
>時間論では、一番理想的に言えば11月の中旬
この時間論は、どのサイクルからなのでしょう。興味ありです。3/17日の底から、あるいは、昨年6月1日のトップから?
最近、5月12日底、6月16日トップ、7月16日底、8月15日 トップ と約一ヶ月周期で来ており、これが続けば、12月がトップかもと思ったり。これは、昨年6月1日からの80週?サイクルも、12月あたりかなぁ。と想像したもします。
短期的には、8月15日のトップから、9月半ばに、107円台前半までの調整を期待しているのですが、約一ヶ月のサイクルは、たまたまなのでしょうかね?
とにかくシンプルな線からでも始めてみれば良いのでは?ドル絡みで。
好きこそ物の上手なれ
おはようございます。
ユーロ/ドルのリバウンドは、ドル/円が109.60を越えたことで終了し、さらに下落していくのでしょうか?
陳様のチャートは、これでも私のに比べたらスッキリしている方です。(笑)
なんといっても、ローソク足が見えないですから。(←バカ。)
仰るとおり線を引いていると、非常に面白いものが見える事がありますよね。
例えば、ある時間足の何気ない(サポートでもレジスタンスでも何でもない所)下ひげを結んで見たりすると、その延長線上の随分日にちが経ってからのある部分の価格との相関性を持っていたりとか。
(何故、その価格でピタッと止まるのか?さえ支配されているかのよう。)
何だか、値動きと言うのはリアルタイムの売買によって形成されるのではなく、随分前から予め決められているのではないかとさえ思わされる事があります。
とか言いつつ、私はポンドルにおける今回のドルの暴騰とこれ程までのボラは予測出来なかったし、戻りに関しても大外れ。(笑)
今回のポンドルの天井だって、私の仕掛け網のわずか20Pips手前で取り逃がし・・・(汗)
全くもって修行が足りない証拠です。
・・うわぁ、なんかまた長くなっちゃいました。(汗)
もっと書きたい事・質問一杯ありますが、今回はこの辺で。(笑)
「相場はアートである。」いいですね。
私にとっては、R&Rですが。(笑)
何故なら資金の余裕のない、私のような
個人トレーダーは、日々の動きに左右されるから。
余裕のある投資家になりたいが実際は、
薄氷を踏む毎日
陳氏の長期予測の精度は見事な限りですが
余裕のない個人投資家である私は
昨日と今日の動きに翻弄されています。
日足で見ると ポンドドルは1.8500を簡単に割りそう。
週末までは持ちこたえるか・・・
豪ドル/米ドル、ユーロ・米ドルは下げ止まったのか、まだ下がるのか日足を見ても、わかりません。
(豪ドルは下がる可能性のほうが、高そう)
最近のシグナルの結果を踏まえて
短期的にはどのようにお考えでしょう。
この週末この線だらけのポンドドルで「線引きの練習」ができます。嬉しいわぁ。
ブルベアトレンドのレポートで
記事の中の線だらけのチャートを見たとき、
「きたぁー♪」と尻尾を振ってしまいました。
陳さまの線を「じーっと」見て自分のチャートに練習し、後で答え合わせ(?)をします。
(何回もやらないとひとりでできるようにならないけど)
それから相場の動きの意味を考えます。
これが結構楽しい。(「わからーん!」とわめくことも度々ですが (ーー;))
どんな風に線を引けば正しく相場を理解できるのか、
それさえ分かればもっと自信を持ってやっていけるのにーとずっと思ってきました。
陳さまに出会ってやっと少しまともにラインを引いて考えることができるようになりました。
(ま、そんな気配がするーという程度ですが)
「月足を見る」ことから始める大切さもわかりました。
ずっと長期に渡るラインを守って相場が動いているのを確認したときは、
驚きとともに、チャートに私自身が本当に「チャートを信じているか」
「畏れているか」と反問されている気がします。
ブルベアトレンドに
陳さまが線を引きたおした(?)チャートも同時貼り付けしていただきたいです。
毎回は無理でも、「チャートの小部屋」(なんじゃそれ)とかいって、
別名「ラインの鬼」とも化したコーナーを設けていただけないでしょうか。
お忙しいでしょうから、コメントまでは求めません。
自分で考えますから。(おーおー大きくでました。出来ない癖に。)是非、ご一考下さいませ。m(__)m
そして的確に予想を的中させています。
本当にいつもすばらしいと思います。
ただテクニカル否定論者は未だに多く、陳様がブログに力を入れれば入れるほどたたかれるといったことになってしまいます。
陳様は天才です、しかし賢くはないのだと思います。
それだけの才能を持ちながら不器用な生き方を選択されています。
そこにすら陳様の魅力を感じます。
不確定要素の生物と言えど土台があり、全ては宇宙誕生の初速などよりあらかじめ決められているもの。
生物であろうと物体の加速のひとつにすぎないのだということ。
陳様をとことん支持します。
優しくなければ(ロマンも余裕も無い様なら)
生きてゆく資格(意味)がない
って まそんな感じでしょうか?
ちょっとhard boildで・・・
でもロマンで相場では勝てませんし、ロマンに理想を求めるあまり正しい相場分析ができないと思います。
分析段階ではひたすら線を引きながら罫線ロマンを感じ、最終的に一番可能性の高い線(シナリオ)を最重要視する。
こう考えればシンプルですね。
あと、1.7700はいつ頃達成するとお考えでしょうか?
陳さんは頑張りすぎ(笑)
前の記事ではシンプルな方が鮮明なシグナルを出すと記載しながら今回はごちゃごちゃしていることに罫線ロマンを感じると全く言っていることが逆です・・・この記事の真意はどこにあるのでしょう?
小生が思うに、あまりに多くのテクニカル線や罫線を使用するのはペンタゴンチャートのように上がっても下がっても後付けでいかようにも解釈できてしまうので好きではありません。
今回の記事と前回の記事の両極端な見方の真意はどこにあるのでしょうか?
「シンプル」と「ごちゃごちゃ」この両極端な罫線引きの活用方法をご指南いただけますか?