sakura咲くとき

何があってもドーンと動じず安定した穏やかな気持ちで、家族にたくさんの愛を伝えたい

ワイヤークラフト

2014-04-30 | DIYのこと
先日、幼稚園ママと手作り雑貨のイベントにいきました
1シーズン1回程度で開催は二日間

手作り雑貨がたくさん並んでいました
レンジや裁縫、木工や多肉、ヘアアクセサリー、トンボ玉などなど
いろいろな作品がありました

そこで、作家さん募集をしていて
数点からでもいいですよと聞き、物作りをしているママ達と次回開催の9月のイベントに作品をだそうか‼︎っということになりました

わたしも物作りが大好きなので、
とってもワクワクしてます

いろいろ構想を練って…練って…
木工とワイヤークラフトに挑戦してみようかと考えてます

木工作品はちょこちょこしていたので
木工に合わせるワイヤークラフトの練習を始めました
太さ2mmのカラーワイヤーにペンチ…

できた作品達はこちら


とりとお花











少しずつ慣れてはきたけど、
まだまだです…


頭くるくる

だけど、どんな作品にするか頭を悩ますのが楽しい時間です

筍掘り

2014-04-30 | お出かけのこと
週末お友達のところで筍掘りをさせてもらいました
細い山道を進んでいくと気持ちもワクワク
竹林に着くと、あちらこちらにニョキニョキ筍を発見‼︎
スコップでパパが掘り出してくれました



たけのこの里のような筍もあって、
そうすけが格闘してました

採ったどー‼︎



お庭には、タンポポ、山椒、よもぎ、せりなどなどの野草がいっぱい
ご主人が天ぷらにして食べさせてくれました
どれもこれも、香りがよくて…美味しかったです



食後は、ご主人が自家焙煎したコーヒーをいれてくれました
エチオピアをストレートで頂きました
とっても香りが芳醇で美味しかったです

趣味が似ていて、
コーヒー話やアウトドアの話で盛り上がりました

帰りには焙煎してみて‼︎と生豆を分けてくれました
早速、パパが焙煎してみたのだけど
煎りムラができて、
難しい…と漏らしておりました




自家焙煎したコーヒーはお湯を注ぐと
ぷくぅーとみるみる膨らんでドームになりました
新鮮なお豆はやっぱりすごいです

お味はイタリアンローストでして…
こげた苦味がでてまして…
鍛錬が必要な初焙煎に終わりました

でもコーヒーの奥深さと楽しさを味わうことができました


夜はお庭でBBQ

ホタテさんが会話してるみたい


楽しい一日でした

幼稚園談話

2014-04-27 | 幼稚園
今週の幼稚園は月曜日が振替休日でお休みで火曜日からスタートです

火曜日


水曜日


木曜日


金曜日


週の前半は幼稚園に着いても
なかなか準備せず、ママがついて準備していたけど
週の後半から1人で準備するようになり
遊びに目が向くようになってきました
先生からは前の園同様、自分のことはしっかりこなしていると聞きました
また、今週あたりからは靴のマジックテープを強くしめてほしいと担任の先生に頼む姿もあるらしく、自分の思いを伝えてもいいんだということを感じているところなのかもしれないと聞かせてもらいました

先生が変わることは、新しい人間関係を作るということであって、子供にとっても大変なことです
少々甘えん坊になっても仕方ないことであって…そうすけを責めてしまった自分が今となってはとっても小さく感じます

来週はゴールデンウィーク突入ですが…
幼稚園部会もあるし、家庭訪問もあるし、お誕生日会もあるし…
楽しく通園できるといいね

幼稚園談話

2014-04-22 | 幼稚園
今週の幼稚園はお弁当持参で2時終了です

月曜日

年中はじめてのお弁当だから
おにぎりをポケモンのモンスターボールにしてみたのだけど
クオリティ低すぎで…ごめんよ

火曜日
気合をいれて…

完成度は上がったけど
帰ってきたそうすけからひと言
『そうすけ、カニカマきらいなんだよね』
チーン

食べないの知ってたんだけど…
やっぱりダメだったんだ

水曜日

筍ごはん

木曜日


金曜日



降園後は幼稚園の横の公園で
ちょうちょを捕まえたりして遊びました


そして土曜日は参観日
ミニ運動会で踊りやかけっこや玉入れをしました


しっかりお山座りしてますが…
参観終了後、マックいくーーーーって
泣いてグズってきました
ほとんどのお友達は一緒だから…とあまり意識していなかったけど
園が変わって、遊んでいた場所が変わったり、今までいた先生がいなかったり…
子供なりの不安や戸惑いがあるのかも…と思いました
うまく言葉では表せなくても、いつもはグズらないことでグズったり
前の担任の先生の名前がでたり…
いつもはできることができなかったり
そういうサインに気づいて、丁寧に関わってあげないとな
…反省の意味を込めて… 思いました


おまけ

今まで顔しか描かなかったそうすけが
はじめて、体まで書きました
ビックリしたことに、消化管と力こぶ、そして男の子の大事なところまで

手仕事

2014-04-22 | 裁縫のこと
コタツ布団を片付けて
座卓生活になりました

それを機に座布団カバーを作りました

まずは生地選び
ネットであれこれ見ていたんだけど
実際に手芸屋さんで手にとって見てみたら、可愛い生地があり即決

黄色と青色のフワフワの生地は
売り尽くしで¥500が¥50になっていました
来年の冬用クッションカバーにしようかな…

出来上がりは…

裏側はリネン生地にしました


春夏リビングになりました


5月は端午の節句


兜を出して、ファブリックボードも変えました
お雛さんはスルーな我が家も端午の節句はスルーできませんよ


手仕事ついでに
春夏のヘアゴムを作りました





2種類
似てるけど、ちょっと違うんだなぁ


入園式ネイル

2014-04-14 | ネイル

入園式ネイルの紹介


優しいピンクにシェルラインです
薄い青・黄色・ピンク・紫のシェルを混ぜました


白のハートフレンチ
ゴールドラメでハートを縁取りました
1本の指だけ斜めフレンチにしてハートを3つペイントしました


セルフネイル

白とパープルのハーフフレンチ
シルバーラインをひいて、1本の指にストーンとブリオンでリボンを。。。



初夏ネイル
ピンクとブルーのチェックがかわいい
シルバーラインで季節感たっぷり


春夏は爽やかかわいいね
今から春夏ネイルにわくわくしてます



 


幼稚園談話

2014-04-13 | 幼稚園

4月9日
校区内の幼稚園に入園しました



写真の取り込みに失敗してるね~
横向きですが。。。
ウルトラマンポーズで記念撮影


入園式前日に39度近い熱が出て、出席できるか心配をかけてくれたそうすけ!!
幼稚園でたくさん楽しいことを見つけようね


お昼は家族で中津軒に食事に行きました

小さい頃、よく連れて行ってもらったお店です


お子様プレート 1200円也!!

病み上がりのそうすけは、ちょこっとつまんだだけ。。。

お、お~い!!

夜はお庭で今年初、とり焼きをしました
軟骨、砂肝、若鶏
若鶏は味噌で、、、味噌だれは、おろしにんにく・酒・みりん・砂糖・醤油をブレンドしてみました
ビールが進むお味でした

そうすけは相変わらず、軟骨をいっぱい食べて、味噌だれも喜んでくれました
軟骨は骨そのものだから、きっとカルシウム豊富よね

 

今週は午前保育
帰りに不思議な虹を見ました

アーチじゃなくて、、、直線!!
雨も降ってなくて、いつもの虹の発生機序とは違うのか。。。。


そして、金曜日は役員決め
なんと、なんと、、、、学級委員が当選したのです

これは、頑張らなくては、、、の1年になりそうです


ハードパン

2014-04-08 | パンレシピ

近頃はハードパンに凝ってます
もともとエピが大好きな主人用にフランスパン専用粉は常備しているんですが
私はクルミやドライフルーツが入っていて
ライ麦や全粒粉が使ってあるぎっしり・もっちりなパンが好きなんです

そこで。。。今回はフランスパン専用粉に全粒粉をいれて作ってみたわけです


初めての割には、イイ感じの仕上がりで。。。
ママ友にも褒めてもらいました

レシピ
フランスパン専用粉 200g
全粒粉  50g
水 160ml
てんさい糖 大さじ1
塩 小さじ少々
ドライイースト 小さじ1

レーズンとドライイチジクは熱湯で戻し、しっかり水を切る
クルミは150度で10分ローストする

HB レーズンありで1次発酵までお任せ
ガス抜きして、ベンチタイム20分

成形してレンジ40度発酵で20分
オーブン210度で15分くらい

★焼く前にパンと庫内に霧吹きをする
★どんな成形でもいけると思います

今回は3等分でコッペパンみたいな成形にして
強力粉をふりかけ、クープを入れました

噛めば噛むほど。。。とは言いますが
本当フルーツの自然の甘さとクルミが絶妙です


我が家 定番のベーコンエピ


くるみと板チョコのハードパン

いろいろお試し中。。。
ハード系のパンは捏ねすぎは良くないらしく
手捏ねがいいみたい

そのうち、手捏ねパン作りしてたりして。。。ありえるね~

 


春のお庭

2014-04-06 | ガーデニング

 

あちらこちらで、桜が満開です

お庭のバラの芽も動き出して、若葉を広げています
モッコウバラは蕾をいっぱいつけています


 息子も春休み

一緒にお庭に出て、お花の管理をしてます

3年目チュ―リップ 芽がでて

膨らんで

花が咲いて。。。

毎年、入園式のころきれいに咲いてくれます

ごろごろ。。。気持ちいいね

大好きな多肉植物もモリモリしてきて可愛いです

ハンキングのお玉がイイ感じにジャビーになってるわ


お庭に設置してあった黒板も活躍する時がきたみたい

花壇にもお花を植えました


寄せ植えも



そのあと、草取りをしていたら
息子はこんなことをして盛り上がってました



バラの咲く季節ももうすぐです




お花見ピクニック

2014-04-02 | お出かけのこと

今日はお友達3組 総勢9人でお花見ピクニックに出かけました
伊勢市小俣町にある大仏山公園に行きました

1つ年上の双子ちゃん


同級生のお友達


2歳の弟の朔ちゃん


9か月の男の子は、ママの胸に抱かれて参加です

お天気は風が強くてあいにくな感じ
桜は公園の下は満開、公園はちょっと山の上なので蕾でした

でも、久しぶりの再会でとっても仲良く元気に遊んでいました
そうすけは女の子に混じって
ちょっぴりリードされながら遊んでいました

園ではめっきり男の子と遊んでばかりのそうすけなので
何だか、いつもと違うそうすけを見れました

お花見弁当です



恒例のなんでだろう。。。


舌を丸めたの、、、なんでだろう


ちょっと緊張気味?
コンパクトにまとまっていて、かわいいけど、おもしろい

おやつには、ますやさんへ行き、お団子を食べてきました


ますやさんのお庭で記念撮影


桜も満開。。。ママたちのトーク全開
聞いてくれてありがとう

次は夏休み。。。また会おうね