sakura咲くとき

何があってもドーンと動じず安定した穏やかな気持ちで、家族にたくさんの愛を伝えたい

夏の思い出

2013-08-26 | インテリア

息子の夏休みもあとわずか
雨の後、涼しくなって
『もう、夏も終わりかな。。。』

ちょっと寂しい気持ちです


海で拾った貝殻で写真立てと小物入れを作りました



100均の白のフレームの写真立ての周りにホットボンドで貼りつけました
パパが最後まで熱中してました
sakuraに負けず、『ものづくり』が好きな人です

海で撮影した家族写真をいれて。。。

淡い緑の植物達に囲まれて。。。夏らしくなりました


空き瓶にまたまた。。。ホットボンドで貼りつけました

みんなで作った作品たち
見るたびに。。。『みんなで行ったよね。。。』って思いだせる
大切な夏の思い出が詰まったものになりました



ホットボンドは。。。息子が持っている鉄砲のような形のもの
色々作るのにかなり重宝してます



玄関先のリース
夏の暑さで色がかなりくたびれていたので、作り直しました

来年はどんな夏休みになるか、楽しみです





新しいクッション

2012-11-07 | インテリア

こたつにして座卓が15センチ高くなりまして。。。
(こたつでごろごろできるように座卓の足をたせるようにしてあります)
クッションを新調しました



高さが15センチ
固めの低反発でしずみにくいため
飲んだり食べたりするときに
ちょうどいい高さになりました

が。。。まだ慣れず
色々な座り方を試しているところです



週に1回はおじいちゃん、おばあちゃんと一緒にご飯を食べるのでひとまず4つ
オレンジとベージュにしました
秋冬はあったかい赤をポイントカラーにしているのでオレンジは迷わず
とってもいい色です
カバーが洗えるのもポイントです
春夏は青系の生地でカバーを作ってベージュと一緒に置こうかな。。。と考えてます



そうすけは使い方を間違って
ぴょんぴょん飛んでますが。。。大事にしてくれよ


こたつカバー

2012-11-04 | インテリア



朝晩の冷え込みに
こたつの登場です
今年は。。。
北欧の有名テキスタイルブランド boras cotton のBIRDLANDを使ったカバーを
購入いたしました


川や岩のモチーフを中央に、
一羽ずつ向きを変えバランスよく配置された鳥、植物の曲線が全体に動きをつけています

どこを切り取っても素敵



リビングに北欧をプラスするようになって
パキっとした青や赤が大好きになりました

地味になりがちの秋冬。。。
これひとつで明るく楽しい気持ちにさせてくれます

ぬくぬく。。。
温かな気持ちで。。。いられますように


子供スペース

2012-03-23 | インテリア

そうすけが産まれて、リビングも模様替えを繰り返しました
小さい頃は。。。今も小さいけど
リビング内に子供スペースを設けていたけれど
今は階段下のスペースを子供スペースにしました
おもちゃも年々増えてゆくけれど、すべて階段下スペースにまとめて収納しました
リビングに遊ぶものを持ってきて遊んで
寝る前にお片づけという流れです
たまに出しっぱなしですが。。。。(汗)

そこでそこで
子供スペースを可愛くしたくなって、余っていたらラミネート生地で『ガーランド』を作ってみました

http://www.studio-clip.co.jp/fs/scshop/material/GFRSLFRK
studio clip雑貨・洋服可愛くてお勧めです


青が最近のお気に入り
麻のひもに切った生地をボンドで張り付けただけです

そうすけに『どう?』ってきくと
『かわいい』というときと『かわいくない!!』っていうときと。
mamaの自己満足の世界です


長老さま

2011-11-30 | インテリア

先日こたつ兼座卓が出来上がり、わが家にお迎えしました

天然木ということで、ラグは緑が自然だなぁということで

長老さま(座卓の呼び名です)をお迎えするために購入しました

ケヤキの木目の美しさと手触りの気持ちよさ(つるつるです)にうっとり

木の色は黄金のように輝いていて、驚きました

出っ張りの部分(写真右上)は主人のお気に入りの節です

ここが主人の特等席です

その隣のくぼんだところをみて『ここ、そーちゃん』と息子

私の席はその隣になります

本を読んだり。。。遊んだり。。。。

お茶をしたり。。。

家族のゆったりした時間が流れます

長老さまが長い年月をかけて作りだした自然の色と形

それを見ていると、自分の気持ちまでゆったりします

気がつけば11月も終わり

月日が流れるのは早いけど、今日1日をこの木のようにゆったりじっくり生きていきたいです

主人は長老さまをじーと。。。隅々まで眺め木目を楽しんでいるかのようです

そんな主人の姿をみると、嬉しくなり笑ってしまいます

でも・・・本当にジーと見ていて、ちょっと怖いです(笑)

 


北欧ファブリック

2011-11-25 | インテリア

大好きな北欧ファブリック

大胆なデザインと鮮やかな色彩

私の心を魅了してます

はじめて買ったのはmarimekko(マリメッコ)

marimekkoは北欧三大ファブリックのひとつ

ケシの花がデザインされています

玄関に。

お家に帰ってきたときに『ぱっあ』っと明るく温かな気持ちになれますように

そんな願いをこめてはじめて作ったファブリックボードです

『温かい家庭を作っていこう』主人のプロポーズの言葉 (はずかしいぃぃ~)

けど。。。そんな言葉を胸に。。。選びました

シーサーはなぜだろう。。。主人が大好きで結婚式の時に沖縄で購入したもの

だから玄関のインテリアは私達夫婦の出発点なのです

 

そして最近ARTEKのH55というファブリックで2作目ファブリックボードを作成

BEFORE

夏に使っていたオーニングの目隠しに。

AFTER

スッキリしました

Hが手書きで書かれていてナチュラルであり、モダンでありお部屋に合わせやすいです

これはキッチンの壁に

KIPPISというファブリック 乾杯という意味があります

さまざまのグラスのデザインの可愛らしさにひと目ぼれ

 

そして

これは撥水加工がされていて、切りっぱなしでもほつれないファブリックのため

ランチョマットにするために購入

きれいな青色に惚れました

汚れても、ティッシュでさっと拭きとれて助かります

白い食器とよく合います

スノーボールの抹茶バージョンです

 

北欧ファブリックは見ているだけで癒されるぅぅ

そして、ファブリックボードのデザインは場所によって変えることができるし

お部屋の雰囲気をパッと明るくしてくれるから大好きです

今度はクッションカバーをつくってみたいなぁぁなんて思っています

想像するだけでうきうきしてしまいます

 

 

 

 


クリスマスツリー

2011-11-14 | インテリア

フェルトでクリスマスツリーに飾るオーナメント作りを

チクリチクリと始めました

そうしたら。。。パパが『ツリーだそうかっ』と言ってくれました

第1号はクリスマスツリー

材料はすべて主人のお母さんから譲り受けたもの

ツリーをだすと、私のチクリチクリのスピードもUP,UP

第2号 ブーツ完成です

そうすけも『クリスマス』といって大喜び

『ママが作ったんだよ』ってパパに見せていました

世界に1つだけのツリー

なぜだろう。。。フェルトって優しくて温かいな


主人の夢

2011-11-04 | インテリア

結婚したときにお家ができ、11月11日でまるっと5年になります

家を持ったら、ダイニングテーブルは一枚板で

そんな主人の夢が思わず今年叶います

*******

毎年『こたつ欲しいなぁ。。。』と主人

毎年、あまり乗り気じゃなかった私。。。

しかし今年の私はちょっと違ってた

まぁ。。主人が欲しいっていうんだもん。エアコンは光熱費が高いし、こたつ置こうかな。。。

そんな気持ちになり、いろいろ探していたけれど、なかなかこれっていうものに出会わず。。。

そんなときに。。。再び主人の夢のつぼみが膨らみだし

主人が昔一人で訪れた工房に出かけることに。。。

工房でいろいろな木を見せてもらい、明らかになったことは好みの違い

私は、木目がきれいなシンプルなもの

主人は木の節があって男らしいもの

どこで妥協点をうつのか。。。。

でも今年の私は違っていた

一枚板にこだわった主人の選んだものにしてみよう。。。

主人は2回目工房を見に行く時には『ケヤキ』にすると決めていたみたいで

その日はケヤキだけをみました

その中で、主人の目にとまった木がこれです

主人が一枚板にこだわった理由を考えると

それは。。。only oneです

そしてこの木目も節も人間が力を加えたものではなく、自然が作ったものです

木を見ていると、力強さと同時に温かいものを感じます

一枚板がこたつ兼ダイニングテーブル(座卓)になってわが家に来てくれる日が楽しみです

******

工房に向かう途中、素敵なお茶屋さんがあります

ちょっと、休憩~

お茶の香りに癒されて~

甘いものに癒されて~

お庭の紅葉にまた癒されました