sakura咲くとき

何があってもドーンと動じず安定した穏やかな気持ちで、家族にたくさんの愛を伝えたい

炊飯器でパン

2009-01-31 | Weblog

この頃、炊飯器を使ったお菓子作りにハマってます

で調べると、炊飯器で作るレシピがいっぱい

その中で、パン作りに興味しんしん

早速、強力粉とドライイーストを購入パン作りに挑戦してみました

本当に簡単にできるので、紹介します

詳細はhttp://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20040525A/

 

材料

強力粉200g

ドライイースト 小さじ1

塩 小さじ1/2

砂糖 小さじ3-4

牛乳100cc

卵1/2個

無塩バター20g

工程

1、強力粉とドライイーストと塩、砂糖をボールにいれて

泡だて器で混ぜる

2、牛乳と卵をまぜ、レンジで40度に温め、バターを入れて混ぜる

3、2を1に混ぜ、箸でぐるぐる混ぜ、ひとまとめになったら、ラップをして

10分休ませる。そのあと、1分手でこね、2分叩きつけるようにして

ひとまとめにする。生地が滑らかになる。

4、サラダ油を塗った内釜に生地をいれ、濡れたラップをして炊飯器へ。

10分保温したあと、スイッチを切って30分・・・待ちます(一次発酵)

5、1で使ったボールに生地を移し、ガス抜きをする。上、下、右、左とたたみ

折り目が下になるようにして、内釜にもどす

6、霧吹きで水をかけ、再度濡れたラップをかぶせ10分保温、スイッチを切って

15分おく(二次発酵)

7、ラップを外し、普通に炊飯し、スイッチが切れたら取り出す

出来上がり

 部屋中にパンの香りが広がって、幸せ

一口食べてみると、ふわふわしっとり

チョコとかジャムとか入れて応用していきたいなぁ

ぜひみんなにも食べてほしいな

 

 

 

 


sakuraレシピ

2009-01-27 | Weblog

おとつい作ったリンゴジャムでリンゴケーキを作りました

リンゴジャムをたっぷり入れたのでしっとりしたケーキです

これは本当に簡単

炊飯ジャーにホットケーキミックスと卵と牛乳と手作りジャムを

いれて、炊飯ボタンを押すだけで出来上がり

上に生クリームをのせてもいいかも

 

夕食は久々にパスタを作りました

パスタは外で食べることが多くて、ではあんまり作らないけど、

作ってみたら美味しくて、旦那も絶賛

オリーブオイルににんにく、赤唐辛子をいれて炒め

三重なばな(この頃、スーパーに出回っている)とベーコン

シメジを炒め・・・パスタの茹でたお湯をお玉一杯入れて

中華スープの素や塩コショウで味を見て、

茹でたパスタを入れて混ぜたら出来上がりです

何だかパスタにハマりそう・・・

 


とある休日

2009-01-25 | Weblog

妊娠27週に入りました、来週は8か月になります

昨日は旦那といっしょに診察に行きました。

いつも旦那同伴の時はお顔を隠しています

性別もはっきりせずですが、、、男の子と思い準備してます。

順調に発育しているらしく、わが子は推定体重947g

約1000gまで大きくなりました

日に日に成長している様子

 

今日はに一人・・・どう過ごそうか。。。

掃除、洗濯を済ませ、残っているりんごの使い道を検索

リンゴジャムを作りました

この頃、ヨーグルトをよく食べるので、たっぷりかけて頂きます。

リンゴケーキも作れそう

この頃、甘いものを体が欲していて困ってしまうけど、

手作りのものなら、安心して食べれそう。。。

 


わが子の性別

2009-01-09 | Weblog

24週、7か月に入りました

お腹はすっかり大きくなり、静かにしていると、

ぴくぴくと動いているのがわかります

この頃は胃が圧迫され、食後に嘔吐をしてしまう日々

ついつい食べ過ぎてしまう

分割食がなかなかできなくて・・・

自己嫌悪の日々でした

今日は性別が分かるだろうと・・・

わくわくして診察に向かいました

診察の最後に先生に『性別は・・・』と尋ねると

『今日の診察の結果では男の子です』って

今日の診察の結果

次は変わるの

女の子を切望していたsakuraは衝撃的でした

男の子って言われて女の子が生まれるケースはまれだよね・・・・

旦那に早速すると

男の子を望んでいた旦那はうれしそうな声で

『どっちでもいいよな』って

旦那が帰ってきたら録画してもらったエコーのビデオで

しっかり確認してみます

 

 


手作りおせちに挑戦

2009-01-01 | Weblog

今年は母親になるということもあり、おせちの勉強をしました

我が家のおせちをご覧ください

田つくりは稲の豊作を願う料理

黒豆は『まめに』健康を願う料理

ごぼうは細く長くしっかり地に根を生やすことから、縁起の良い料理

まなすは紅白でおめでたい料理

栗きんとんは金運UP!

昆布巻きは『よろこぶ』のこぶをかけてます

数の子は子孫繁栄を願う料理です

ぜ~んぶ作ってみました

それでは、オープン

一の重には7種類のおせちです

伊達巻も作ってみました、なかなか上手に渦ができました

二の重には、ぶりの照り焼き、煮つめ、なます、栗きんとんを入れてみました

今年の家族の幸せを祈って、じっくり味わいたいと思います


明けましておめでとう

2009-01-01 | Weblog

我が家のベランダからの初日の出

2009年が明けました

昨日はカウントダウン前に仕事を終え、旦那と二人年越し蕎麦を

食べながら新年を迎えました

『二人で迎えるのは最後だね、今年もよろしく』なんて言いながら。。。

今年は出産、育児の年になり今までとは

違う1年になるのかな。。。未知の世界だな。。。

不安と楽しみといろいろな気持ちになります。

産休や育児休暇になり、しばらく看護から離れて

違う世界も楽しみたいな。。。と考えております。

今年もどうぞ宜しくお願い致します

追伸:sakuraの初夢はわが子に授乳をしている夢でした

ちなみに女の子でした