sakura咲くとき

何があってもドーンと動じず安定した穏やかな気持ちで、家族にたくさんの愛を伝えたい

手仕事

2014-04-22 | 裁縫のこと
コタツ布団を片付けて
座卓生活になりました

それを機に座布団カバーを作りました

まずは生地選び
ネットであれこれ見ていたんだけど
実際に手芸屋さんで手にとって見てみたら、可愛い生地があり即決

黄色と青色のフワフワの生地は
売り尽くしで¥500が¥50になっていました
来年の冬用クッションカバーにしようかな…

出来上がりは…

裏側はリネン生地にしました


春夏リビングになりました


5月は端午の節句


兜を出して、ファブリックボードも変えました
お雛さんはスルーな我が家も端午の節句はスルーできませんよ


手仕事ついでに
春夏のヘアゴムを作りました





2種類
似てるけど、ちょっと違うんだなぁ


移動ポケット

2014-03-29 | 裁縫のこと

年中さんに進級する息子
年中さんからはポケットにハンカチ、ティッシュを携帯するようになります

ポケットがないズボンやポケットが小さいズボンの時用に
移動ポケットを作ってみました

ミシンを出してくる
これが結構勇気がいるというか、、、腰が重いというか、、、、
でも雑巾も縫わないといけないし
ランチョマットも新しくしたいし
ということで、夜中の1時始まりました


紐をつける場所を間違ってしまって、、、あーあーだけど、、、

ティッシュ入れとハンカチ入れがあります
マジックテープで開閉できるようにしました

クリップをつけて、ズボンにパッチンとできるようにします

あとはそうすけの好きなワッペンでもつけようかと思ってます
生地は帆布11号とデニム地です


ヘアアクセサリー

2013-10-21 | 裁縫のこと

春夏に引き続き、秋冬バージョンのヘアアクセを作りました
素材探しに手芸屋さんへ。。。

ツイード生地を探していたんだけど、なかなか難しい
そこで。。。
レザー(牛革)とフェルトに変更しました


今回も材料は布用ボンドと針と刺しゅう糸
皮はなかなか固くて縫うのが大変だけど、ひと針ひと針力を込めて。。。
レザーはバレッタにしました

お友達に褒めてもらい。。。調子に乗って
プレゼント用に
ゆる~い、ころんとした形のリボンがこだわりです

フェルトは切りっぱなしで使えたので、一枚のフェルトからたくさんできました
小さいのはキッズ用

手前のはヘアピン

まぁるいフェルトの真ん中にレザーを。。。
あとはお花に見立てて刺しゅうしました


雨続きの週末。。。
主人と息子がのんびり過ごす中、ちくりちくり。。。
何とも穏やかな時間でした

ご希望あれば、SAKURAまで。。。お作りしますよ


パンツ作り

2013-07-10 | 裁縫のこと



こんな涼しげな生地を見つけて。。。パンツを作りました
水通しすると、くちゅっとなって良い味がでてきます


裾をくるくるとロールUPできるようにやや長め(七分くらい)になってます


夏休みに会いに行く姪っ子とお揃いで着せたくて。。。
姪っ子の分も。。。
1つ違いの女の子。。。双子みたいかな。。。

着た感じは

こんな感じです

そして余った生地で今度は横ボーダーのショートパンツを作ろうと思って
縫い始めて、、、気づいた、、、、がーん、、、縦だった
結局、長さが違うパンツを作ってしまったのだ。。。
着た感じは

こんな感じ
裾は折り曲げて、縫ってあります
今から登園です『いくぜ~』

生地は110センチ巾 150センチ購入して ¥1200程度
3着できて1着あたり400円 (まだ生地余ってます)
ママも楽しめて、家計にも優しい!!
ほっこりハンドメイドでした


診察券ケース

2013-06-04 | 裁縫のこと

土曜日、スイミングが終わってから
息子の右まぶたが腫れ、日曜日になっても治らず。。。
はじめて眼科を受診しました

結果、『何かが目に入って、かいたことが原因で腫れたんでしょう』とのこと
時に、充血したりしていないので、経過観察でした

そんなこんなで、、、
病院にいく機会も増えてきいて、診察券も6枚になりました
今までは、お姉ちゃんが作ってくれた母子手帳入れに入れていたんだけど
今回は見よう見まねで自分で作ってみました


外側は幼稚園バックの残りの生地で。。。


中は帆布とボーダーで組み合わせました

左側に喘息日記、左前ポケットに保険証
右に母子手帳とお薬手帳、右前ポケットに診察券
これでコンパクトに収納でき、スッキリです

生地には接着芯をつけたので丈夫です
ゆくゆくは、、、息子が愛用してくれたら。。。いいな。。。


浴衣を甚平にリメイク

2013-05-29 | 裁縫のこと

近頃。。。裁縫熱が上昇
主人の浴衣を甚平にリメイクしました~

主人の浴衣は購入したものの、いざ着るときになると、暑過ぎて、、、
結局着ないままになっていました
今年は息子の甚平を新調したことだし、父(パパ)の日は甚平にしようか。。。と考えていたところ
浴衣がもったいないなぁ。。。と
どうせ着ないなら、失敗してもいいかな。。。とはじめました


でも、、、ズボンを縫う、、、なんて、、、、
どうすりゃいいんだぁ???

今の時代、便利なもので、You tubeで7分もあればズボンの縫い方が学習できます
本当便利な時代だな

というわけで。。。

before


after


夏には親子揃って。。。甚平でお出かけが楽しみです
今年は、わたしも、、、、、浴衣着てみようかしら



+おまけ+

デニム地で息子のシンプル半ズボンを作ってみました
次回作はポケットをつけたりして、かわいく作ってみたいな

『手ぬぐいで作るこども服』なんて本も出ていて
手ぬぐい1枚でズボンができちゃうんです

夏はさらっと、しかも乾きやすい。。。手ぬぐい。。。いいかも


初トートとポーチ

2013-02-17 | 裁縫のこと

帆布の残り生地で作りました
自分用
書類などを入れるサブパックに。。。




大好きなマリメッコの生地をつけて。。。
タグもつけてみました 





黄色に青のフェルト。。。大好きな組み合わせ
白の刺しゅう糸でぶきっちょな感じにステッチを。。。



マチにもお揃いのステッチを



裏地はしましまにしました

好きな生地で作れる。。。手作りって楽しいです


お久しぶりです

2013-02-04 | 裁縫のこと

寒い日が続きますが。。。皆様いかがお過ごしでしょうか?
先日、祖母の四十九日を済ませ、ひと段落したところです
気落ちしていた祖父の元気になった様子をみると
時間が少しずつみんなの心を癒してくれているように思います

1月はblogから離れていましたが、
『blogしないの?』と言ってくれる人がいたりして。。。
また書こうかなと思いながらも止まってました
が。。。また書こうという気持ちが湧いてきましたのでお付き合いください

1月は幼稚園の説明会があり、
幼稚園バックやコップ入れなどの裁縫に熱中していました
ミシンを始めたら。。。ミシンが楽しくて楽しくて。
ミシンが上手な姉の作る洋服など見ても
自分にはとっても無理だわ。。。と思っていたのに
面白すぎて、ついついと。
やっぱり同じ血がながれているのね。。。
でも私の場合は、とっても自己流です
型紙は一切使わず、フリーハンドで。。。
縫い目が曲がってたりしていても気にしない、気にしない
『世界に1つだけのもの』
きれいにできなくても、自分らしく。それでいいんです。

幼稚園goods達

帆布生地で作ったパパのバック
 
                                こだわり:ひと針ひと針 ステッチしました

そうすけのリュック
 
色の配色に随分悩んで。。。
そうすけが喜ぶかかなり心配でしたが、見せると早速絵本を入れて
『学校にいってきまーす』『先生、おはようございます』といって
学校ごっこが始まりました
ランドセルと勘違いしてるのだろうか。。。


親子でなんとなくお揃いで。次は自分のかばんを作成予定です