sakura咲くとき

何があってもドーンと動じず安定した穏やかな気持ちで、家族にたくさんの愛を伝えたい

結婚記念日

2010-11-12 | Weblog

11月11日 ポッキーの日は結婚記念日です5年目に突入します

パパは仕事へ行き、ママはそうすけとおばあちゃんが入院している病院までお散歩。いつもと変わらない一日を過ごしていました。夕食もいつもと変わらず、特別メニューでもなく、、、パパの帰りが遅かったので、そうすけと2人でいつものように夕食を済ませました。帰ってきたパパに『いつもと一緒の夕食だよ』というと、『いつもがんばってくれているから、これ自分のために使って』とを渡してきました。

私はまずなぜそんな大金を持っているの(完全に主婦感覚です)と思ったけれど、次の瞬間パパに『私はパパとそうすけがいてくれたらそれで十分。自分のためには欲しいものは何にもないから』と言ってました。以前は自分のためにお金も使ってきたし、使いたかったけど、この頃の私は考え方も変わりました。今までは、自分の人生を歩いている感が強くて、そこに子供が乗っかってきた感じだったけど、今は子供の人生に後ろからついていっている感じ。そしてパパの人生に乗っかっちゃってる感じです。それが、今の私には居心地がよくて自然なんです。パパは言葉数が少ない人だけど、ハートが熱くて、家族をしっかり守ってくれる強くて優しい人です。そんな彼の温かい気持ちにじーんとしました。

思い出せば、去年の年末の家族旅行の時も、なんだか疲れ果てていた私に『育児と家事と頑張ってくれたから好きなものを買って』と言ってくれたな。。。。写真のブレスレットはその時の品です私はいつまでも。。。いつまでも。。。。パパの人生に乗っかっていきたいですうふふ

 


1歳6カ月

2010-11-05 | Weblog

 蒼輔が1歳半を迎えました。元気いっぱいで迎えられたことに感謝です。色々あった分、まずは健康に感謝です。 歩くのはじょうずになり、公園なんかでは駆け足気味。坂道も登ったり降りたり大好きです。段差が少ない階段は一人で登ったり降りたりできるようになりました。

 おなかがすくと、『まんま』といい、食事の椅子に乗せて!とアピールします。ご飯はモリモリ、自分でスプーンとフォークを使って食べてます。好物は卵焼きとかぼちゃとカレーライス、甘いものも好きで好きなものを見つけると『おぉー』と声を上げます。

 言葉はママ、パパ、わんわんに続き、ちょうちょ。め、てーてと言って体を指します。続いてバナナをバナ、パトカーをパトと言います。あと、とんとんやポンポンなど擬音語をよく使います。 毎日、ママと公園に行ったり散歩したり。。。いつもママと一緒です。結婚して、新居を持ち住宅ローンを抱えて、漠然と私はずっと看護師をしていくんだろうな。。。働くママするんだろうな。。。と思ってました。だけど、心の奥には3歳くらいまではそばにいてあげたい、、そんな思いもありました。でも、妊娠して辞めるという決断はできず、育児休暇をいただきました。一緒に入れる時間にたくさんの愛情を注いであげよう。そう思って復職しました。それに、小さいうちから社会生活に慣れるというのも大事かな。。。とも思っていました。しかし、専業ママになり、そうすけにたくさんのことを教わりました。子供にとって、ママがそばにいるということは、大事なことなんだと思いました。いろんなものを見て触って一緒に喜んだり、楽しんだり、驚いたり、悲しんだり。。。そういう経験がとてもとても大事なんです。一日一日成長する我が子の隣で過ごせる時間はプライスレスです。大切なものは目には見えないっていうけど、本当にそうでした。目に見えないからわからないけど、仕事を辞めて、そうすけと一緒に過ごす中で気づきました。毎日が平凡で単調だけど、本当の幸せを見つけた気持ちです。今の我が子の成長をしっかり見守っていきたい、そう思います。

 そして今日、元同僚のママ3組で安濃公園にミニピクニックへ行きました。同い年の子供たち、まんまるお尻をふりふりして歩いたりはいはいしたり、とってもキュートです。いっぱ~い遊んで、楽しい1歳半の記念になりました。


ミニピクニック

2010-11-05 | Weblog

おにぎりを持ってピクニックへ

安濃にある公園はとって~も広くて

芝生があって、噴水があって。。。

体をつかって、め~いっぱい遊べる場所です

 

蒼輔は階段の上り下りをしたり、ボールを投げたり、

川に草をちぎって『ぽーい、ぽーい』となげたり。。。

夢中になって遊んでいました

 

お昼は芝生の上にシートを広げ、おにぎりをパクパク

外でおにぎり食べるのいつぶり~なんて話ながら穏やかな時間を過ごしました


晴れた休日

2010-11-04 | Weblog

晴れた休日はお出かけ日和

私が小さいころよく遊んだ津楷楽公園へ

大川幼稚園に行っていたころ、よく遊びに来た公園です

我が子と一緒にこれたことが少し嬉しく、わくわくしました

当時は中で遊べたSL。今は安全面の配慮でしょうか。。。

中には入れませんでしたが、当時のままでした

どんぐりを拾ったり、松ぼっくりをひろったり。。。昔はもっともっとたくさんあってぼうしをかぶったどんぐりなんかもあったけど、今は目を凝らして探さなければありません

みんなが拾った後?それとも実が少なくなった?

小さかったころを思い出しながら歩きました

ベンチでおやつのドーナツを食べて、気分はほっこり

蒼輔はぺろりと一個食べて満足した様子でした

そのあと、津駅まで足をのばし歩道橋から電車を見ました

蒼輔は大好きな電車がとると、目を輝かしていました

いつまでもキラキラおめめをみせてね、蒼ちゃん