sakura咲くとき

何があってもドーンと動じず安定した穏やかな気持ちで、家族にたくさんの愛を伝えたい

春のお庭

2014-04-06 | ガーデニング

 

あちらこちらで、桜が満開です

お庭のバラの芽も動き出して、若葉を広げています
モッコウバラは蕾をいっぱいつけています


 息子も春休み

一緒にお庭に出て、お花の管理をしてます

3年目チュ―リップ 芽がでて

膨らんで

花が咲いて。。。

毎年、入園式のころきれいに咲いてくれます

ごろごろ。。。気持ちいいね

大好きな多肉植物もモリモリしてきて可愛いです

ハンキングのお玉がイイ感じにジャビーになってるわ


お庭に設置してあった黒板も活躍する時がきたみたい

花壇にもお花を植えました


寄せ植えも



そのあと、草取りをしていたら
息子はこんなことをして盛り上がってました



バラの咲く季節ももうすぐです




レモンの収穫

2014-01-06 | ガーデニング

4年目のレモンの収穫日

なんだか。。。嬉しい気分

3つだと思い込んでたレモン、、、収穫の前に4個目をパパが発見したっけ
花が咲いて、実ができて
ちょっとずつ大きくなる果実をみる

 



無農薬の自家製レモン。。。はちみつ漬けに


輪切りにして、レモンが隠れるくらいはちみつに入れるだけ

レモンティーにしたり。。。炭酸水で割ったり

レモンマドレーヌを焼いたり。。。



5年目までは、木が育つ時期で、実はあまりつかないレモン
これから先が楽しみな木です


小玉スイカ収穫

2013-08-05 | ガーデニング

先日。。。
小玉スイカを収穫しました
受粉から40日で収穫なんですが。。。ちょっと過ぎた45日位の収穫です


こんな大きさで、普通のスイカより緑が濃いです


かなり熟しております  


食べてみると、それはそれは甘くて驚きました
白の部分まで甘くて。。。こんなに甘いスイカははじめてです
1つの苗から2~3玉が妥当らしいのだけど、
わが家は1玉だけです
そのせいなのか。。。本当甘い
育てるのが楽しいスイカ
プランターでもできることが分かったので
来年も挑戦したいです

そして。。。ゴーヤ収穫!!



そして驚いたことに、お庭の砂利からスイカが伸びている~

夏のはじめ デッキでスイカを食べながら、
パパとそうすけが種をプッ、プッと飛ばしていたのが成長したようです
たくましいスイカさん

どんどん伸びて、花を咲かせていたので。。。
受粉しました

写真中央にスイカの赤ちゃん
無事育つのか。。。見守っていきたいです





やさいの時間

2013-06-23 | ガーデニング

恵みの雨で。。。あっという間に野菜たちが成長していました
今年はじめてのトマトの収穫です

今年は3種類のトマトの苗を購入
食べ比べをする予定です


さぁ、とるよ~



今日はトマト4個ときゅうり2本収穫しました


  
    まずは洗って。。。 とげをとって。。。。。。。ゴシゴシ拭いて。。。


氷水で冷やして。。。。食べます


そして、このあと事件が起こります
きゅうりにつける梅味噌が入った瓶(大きなジャムの瓶なんですが。。。)が自分の左足に落下
倒れたまま、痛くて起き上がれませんでした
足を見ると、皮膚がぱかっと。。。血が。。。。
でもちょっとだけだったので。。。よかったぁ
でも痛みが半端ない。。。ヒビはいっていたらどうしよう。。。
今のところ。。。内出血はあるものの腫れはひいているので大丈夫だと思いますが。。。

 


+おまけ+

小玉スイカが大きくなってます
現在10センチくらい
このまま大きくな~れ!!


収穫

2013-06-19 | ガーデニング

今日は植物にとって恵みの雨です
わが家の家庭菜園は収穫が始まりました

第1号はきゅうり


そうすけがハサミでチョッキン。。。


なが~いのが収穫できました

収穫の後、ご近所のお友達が遊びにきてくれたので、一緒に食べました
お友達がお味噌つけると美味しいよ!!と教えてくれて
お味噌をつけてパクパク
そうすけもいっぱい食べました
お料理にするより丸かじりが進むようです


第2号 きゅうり
とげとげがいっぱい、新鮮の証です


氷水で冷やして、またお味噌で。。。



小玉スイカがなりました
この前に2つ小さな実をつけたんだけど、、、、大きくならず、、、
これは、私が受粉したものです

受粉が成功したようで。。。大きくなってきました
このまま大きくなってね。。。
なんだか、受粉作業をしたため、我が子のように可愛いです


ぎっしりトマト
ゆっくりじっくり赤くなっているようです
待ち遠しいね。。。


+おまけ+

野菜を観察、撮影している間に
だんご虫を捕まえて、昆虫ケースにだんご虫のおうちを作っていました


庭仕事

2013-05-26 | ガーデニング

週末はお天気が良いと家族でお庭で過ごしています
今年も家庭菜園してます

とまとチャン3本

すでに緑の実がついてきてます
お弁当にいれたり、採れたてを食したり。。。たくさん収穫できるといいなぁ

パプリカ2本

黄色と赤色です
パプリカがなるのかな。。。初挑戦です

小玉スイカ

初挑戦、プランタでスイカ収穫を目指します

きゅうり

きゅうりとスイカはアブラムシがつきやすいらしいので、害虫対策にアルミホイルを
ひいてみました  NHK『やさいのじかん』で学習しました

あとはパセリ、しそ、パジルのハーブ類と
緑のカーテン目的でゴーヤを2本植えました
夏野菜を収穫するのが楽しみです

お庭仕事の合間に。。。

スイカが大スキなそうすけです



バラを飾る

2013-05-21 | ガーデニング

お庭のバラが満開です
 

お家にバラを飾るのも楽しいひとときです

トイレに。。。一輪
大好きなピンクのようなオレンジのバラを


リビングには。。。ミニバラのブーケを

 
テーブルには水に浮かべて。。。


お友達には小さなブーケを。。。


お母さんにも母の日のプレゼントと一緒に小さなブーケを。。。

ほんのり薫るバラの香りに包まれて
静かな午前は過ぎていきます。。。


バラ開花

2013-05-14 | ガーデニング

お庭のバラが咲きはじめました
ミニバラから開花
そのあと、大輪のバラも咲き始めました

今年は害虫対策と肥料も剪定も手をかけたからか。。。
葉っぱの緑が深く、つやつやしています



バラによって、花の形が全然違います
こちらは去年の誕生日に母がくれたバラ
花の中心が美しいです
左が朝のバラ。。。右が夕方のバラ

同じ花なのに時間の経過と共に姿を変えていて見るのが楽しいです



黄色のバラ
主人の実家から移植したもの
去年は元気がなかったんですが、思いきって切り戻すと
今年はたくさんの大きな花をつけてくれました

コーネリアも思い切って剪定すると
花数が増えて、次々に咲いてきています
つぼみは濃いピンクでだんだん薄いピンクへ変化していきます
かわいいです


カモミールティー

2012-06-04 | ガーデニング

先週1週間は姉と姪がわが家に滞在していました
盛りだくさんの毎日は夢のように過ぎて行きました
姉たちが帰ったあとは日常を取り戻すかのように
お庭に出て。。。お庭仕事に没頭しました

母がくれたバラの植え付け
『ウィルアム・クリスティ』きれいなピンクのばらです

今年は1年目の苗なので、早めに花を摘み水に浮かすと
どんどん花弁が開いてきて、素敵な姿になりました
バラは1日1日姿を変えていくので、観察していると楽しいです

チューリップの掘り返し
花が枯れてからもせっせと水やりをして。。。
たくさんの球根がとれました
小さいものも多いけど、どんな花を咲かせるか楽しみが一つ増えました

そして。。。
ジャーマンカモミールの収穫

黄色い部分がぷくっとして花弁が反り返ってきたら収穫のサイン
水で洗い乾かします
天日で2.3日でカラカラになりました


カモミールティーにすると優しい黄色になり
一口飲むと
『ふぅぅぅー』鼻から息が漏れそうでした(笑)
いや、漏れました


自家製カモミール これは癒し効果が高いです


今日の庭

2012-05-16 | ガーデニング

今日は夏のような1日
お庭ではバラが次々に咲き始めました


そして大事に大事に育てている苺が赤くなりました
毎日そうすけがお水はあげました

まだ裏側が白いそうで。。。
パパに収穫は止められてます  あとすこしね

そして。。。1年越しのカモミール
もう花はつかないのかな、、、と思っていたけれど今年満開になりました


カモミールはハーブの世界では。。。
女性特有の病気や神経障害に対する効果が知られ、
更年期の不快も改善するといわれています。
また、優れた整肌作用、抗炎症作用、アレルギーを改善する作用は特筆すべきものがあります。

まぁ。。。リラックス効果が非常に高いんですね。。。

香りはりんごの香りがします
こんな素敵なカモミール
いろいろなものに活用してみたいっということで
そのままでもカモミールティーにできるそうなんですが。。。
少し勇気がないので
とりあえずお部屋に飾ることにしました





水に浮かべてみたり。。。
私があれやこれやしていると
パパとそうすけも一緒に飾ってくれました

その後、あまりにぼさぼさのそうすけの髪が気になりだし
デッキで散髪
髪の毛まみれでも、今日は起きているときにさせてくれてよかったぁ

あぁ~すっきり
そうすけは鏡を見て『おんなのこみたいだね』
って喜んでいました
いいのか。。。そうすけ 君は男だよ