sakura咲くとき

何があってもドーンと動じず安定した穏やかな気持ちで、家族にたくさんの愛を伝えたい

はじめて記念日

2011-07-30 | 息子のこと

  最近のそうすけ

だんご虫をはじめて自分でつかみました

小さい虫も『こわい~』と絶対触らなかったのですが。。。(カブトムシはちょんちょんします)

ちょっと成長かな

              

公園で草取りをするのが日課です

1つのことに集中できるようになってきました

 

滑り台は前向きではなく

体をくるり 寝そべって滑ります

 

わたしからみて今の我が子は

素直

熱中型

ひょうきん

負けず嫌い

 

これからどんな一面をみせてくれるのか楽しみです

 

反抗期は自分が慣れてきたという感じで続いています

この頃は『~しない』に加えて『できない』が増えてきました

遊びの中で『できない』『もういらない』ぽいっって感じです

だけど、やめないんです

対応としては『あきらめたらおわりだよ』と強くいう時もあれば

『できないね~ちょっと難しいね』と受容するときもあれば

『またあしたやってみようか』『昨日はうまくできたからきっとできるよ』の時もあります

 

きっと対応はその時その時で違っていいのだろう。。。

私はこの時はこうするっていう答えを見つけようとしてしまうけど、

育児に答えはない

答えはひとつじゃない

そこに行き着きました。。。

色々悩むより、ママが穏やかに笑ってたほうがいいね

そして。。。。

今日はじめて、そうすけがトイレでおしっこができました

春頃からトイレには座ってはいたのですが、途中から『トイレいかない~』などなどあり

おむつとれるのは来年か。。。なんてのんきな感じでいたところ

お風呂では『おしっこ、でた』とするようになり

おしっこの感じがわかるのか??と思いながらいたところ

お風呂前、寝る前と嫌がらず座り、でも出ず。。。

今朝おむつが濡れていなかったので、朝一番に座らせると出ました

ままがやったね~とオーバーに喜ぶと

そうすけはだじたじな顔で私を見て、そのあとにちょっと泣きそうな顔になりました

私以上にそうすけはトイレでできないことにそうすけなりの思いがあったのかもしれません

先日もトイレででなかったあと、違うことで『できない!!』が始まったことがあったのです

そうすけのくやしい気持ちをくんであげたいです

『おめでとう、そうすけ。よくがんばったね』

 

 

 


いとこ同士

2011-07-24 | 日常のこと

1週間姉が娘をつれて、おうちに遊びにきました

ちょうど1歳違うそうすけとKちゃん

そうすけはお兄ちゃん気どり全開、『K、すべるからあぶないよ』『わかったぁ?ハイは』

しっかりお兄ちゃんしてて可愛らしかった

が、そのセリフはいつもママがいっているものばかりでドキッとさせられました

よく聞いてるんだな。。。感心します

           

           

           

Kちゃんとは毎日ものを取り合ったりしながらも。。。仲良くしていて兄弟みたいです

学生時代の友達の息子チャンも来てくれました。

私たちはすっかりママになりました

大変なことも多いけど、そうすけに『ありがとう』そんな気持ちです

Kちゃんはそうすけがものをとっても、全く泣かず、押しても泣かず。。。

いっぱい我慢させてしまったかも。。。ごめんね

懲りずにまた来てね

 


宮川の花火大会

2011-07-24 | お出かけのこと

その後、そうすけは熱は1.2日で下がり

痰の絡んだ咳が少し出る程度で本人は元気です

ただ食事があまりとれず、アイスやジャーベットを欲しがります

いつも病院いかなくても乗り切れるかなぁ。。。と思うのだけど

痰が絡みだすと、ママは心配になりこじらせてはいけないなぁ。。。と病院へGO

急性気管支炎のお薬とホクナリンテープをもらって帰宅

経過観察中、蕁麻疹が出現

今回は全身にでたため、慌てて休日診療へ

まあ。。。蕁麻疹は原因はわからないため、薬はもらわず、翌日かかりつけ医へふたたびGO

その日には発疹はひき始め、次の日にはきれいになっていました

そうすけの場合、風邪をひいて体力が落ちると蕁麻疹が出やすい子なのかもしれません

前も瞼がポンポンに腫れてしまって。その時も確か風邪で薬を飲み始めた時だったのです

 

2歳児は風邪をひいても、動き回るし、なかなか安静も難しく

私も元気なら。。。っていつもと変わらず遊ばせてしまったのがいけなかったなぁ。。。。っと反省です

 

そんな中、はじめて花火大会へ行きました(これがいけなかったのか

風邪をひいていることもあり、車の中から見ました

ママも妊娠や育児で久しぶりの間近でみる花火に感動でした

この日は満月のようで。。。

月と花火のコラボレーションでした


新しいレシピ

2011-07-14 | お料理のこと

昨日の夕方からそうすけはお熱が。。。。

ちょっと疲れたかな

今日は熱が少しあるにもかかわらず元気いっぱい

『何たべる??』っといったり

『シャボン玉する』っていったり。。。

結局シャボン玉したあと、砂場で泥遊びまではぁ~

お昼寝したのでちょっと一息

 

最近、料理のレパートリーを増やしてます

まずはピラフ 炊飯器で炊けちゃうんです

ぱらぱらでおいしい 冷凍もできて便利です

レシピ

お米2合(かしてから30分水切り) 水は2合の線まで (少し少なめでもいい)

カレールー(刻む)

コンソメ1個(刻む)

野菜はなんでもいい これには玉ねぎ、人参、ウインナーが入ってます

以上をジャーに入れて軽くかき混ぜてスイッチON

できたらバターを入れて混ぜ混ぜで完成です

 

カボチャの冷製スープをつけてお家ランチになります

デザートは

バナナケーキで召し上がれ~

このバナナケーキはしっとりふんわり

今まで作ってきたバターケーキの中では絶品です

レシピ

バナナ2本

薄力粉70g

アーモンドパウダー25g

バター(マーガリンでも可)75g

ベーキングパウダー 小1

卵1個

砂糖50g

卵と砂糖を入れて泡だて器(自動)で白くもったりするまで混ぜる

とかしたバターをいれて混ぜて

後は粉類をまとめてふるってさっくり混ぜて最後にバナナを入れます

型はなんでもいいです。トントンと空気抜きしてね

170度で35分出来上がりです

 

 

 

 


ありがたいなぁ。。。

2011-07-13 | ガーデニング

姉にもらったひまわりの種

そうすけと一緒に植えて、日当たりが良い場所に植え変えし

今日見事な花を咲かせてくれました

朝の光をあびて

本当、神々しく感じます

 

この頃の私は。。。

『ありがたいなぁ。。。』

そんな思いで生活させてもらってます

感謝の気持ちを持って。。。とはよく言うけれど

日々の生活の中でもやもやになって

今ある命やまわりのものに対して当たり前になってしまう

意識しなくても『ありがたいなぁ』という思いで生活できたら一番だけれど

今の私はまだまだ修行中

なので。。。『ありがたいなぁ。。。。』という気持ちを意識して生活してます

 

取り組みとしては

心が穏やかでないときは

家事や育児という役割を与えてもらっているんだということを言い聞かせます

あとは主人が喜ぶことを見つけることです

1,2個は何とか見つけたんですが、まだまだたくさんあるはず。。。

道は長いです

 

 


第一次反抗期

2011-07-10 | 息子のこと

2歳2カ月になったそうすけ

今日ははじめての浮き輪に挑戦

全く怖がりもせず。。。

『しゅっぱつ、しんこう~』

『ひももって』ママとパパは目がクルクル。。。ダウン寸前です

 

お昼を食べても『おひるねしない!!!』

(きたきた、今日もそうきたか~じゃ、お昼寝なしでいってもらいましょ)

そして。。。。またプール

すると、やはり2歳2カ月、浮き輪で浮いたままコックリコックリ

どんだけ、浮き輪好きなの???と笑ってしまいます

 

この頃、タイトルのとおり

本格的な反抗期に突入の気配です

子供の成長のあかしとは思いつつも。。。

疲労が。。。

食事の時は、『いらない』

トイレに誘うが『トイレいかない』

『おひるねしない』

とにかく嫌なんです

でも何が嫌かは本人もわからないんです

スプーンをなげたり、食べ物を床に落としたり。。。

つい、親もかぁっとなってしまう場面が増えてきました

まずは、そうすけの気持ちを受け止めてあげる

でも駄目なことは、そのあとで話する

一応ぱぱと考えた対策でいってみます

 

育児、今までも大変だぁって思ってきたこともあったけど、

ちょっと手ごわいなぁっという感じです

親としての対応が求められている気がして。。。。

親にとってもこの反抗期は一つの山なのかもしれない。。。。

 

2歳2カ月  12kgになりました

 

 

 


手作りの天の川

2011-07-07 | 息子のこと

今日は七夕  だけど雨。。。

泣いてるね。。。

雨が降って、外で遊べなくて。。。そうすけも退屈そう。。。

それでも、パワーが有り余っている2歳児男の子

自分でデッキに出て、雨の中走り回っている

玄関の軒先でシャボン玉をしたら、外まで出て行って水たまりで遊んでいた

はぁ~

この頃のそうすけはちょっと手に負えない時がある。。。。。

昨日は昨日で。。。

砂場に水をためて遊んでいた

そしてママがひまわりの植え替えをしているすきに。。。

ついに。。。やってしまった

『あかくなったら、とるの』そんなことを言い、青いトマトを  

この頃、ままは怒ってます

パパが帰ってきたらごめんなさいするんだよっと話すと、『ごめんなさい』

前は言えなかったごめんなさいが言えるようになっていた

 

大変な毎日だけれど、息子の小さな成長の数々を見せてもらえるママは幸せなんだよね。。。

ありがたいなぁ。。。そんな気持ちを持ちながら

ほのぼの暮らしていくかな。。。

そんな中、大きな進歩

上手にハサミが使えるようになりました

ハサミを持つのがひやひやしていた時期が過ぎ、

できるかな。。。そんな気持ちになりやらせてみました

上手に持って、画用紙の周りにたくさぁ~んの切り込みを入れることができました

おめでとう。。。よかったね


旅行の余韻

2011-07-05 | 息子のこと

富士サファリパークでお土産に買ったカチューシャ

色々な動物がいる中でキリンを選んで、えらく気に入ったらしい。。。

自分で持ってきては。。。。

広げて。。。

ほれっ!!!

そうきましたかぁ~

 どうもこれがお気に入り

 

ママはこのショットを期待しているんですけど。

 

 


水遊び

2011-07-05 | 息子のこと

松阪にある公園で初水遊びです

噴水が時間で  しゃーと勢いよくとびだしてきたり ちょっと小さくなったりします

そうすけは怖がることなく水に近寄っていき、大はしゃぎ

大きな水たまりができて、そこをしゃぱしゃぱ歩いたり。。。

 

我が家もプール開きです

初日、3時間近く満喫しましたやりすぎね

きりんさん、今年の夏もよろしくね  仲良くしようね

 


1泊2日の家族旅行   

2011-07-04 | お出かけのこと

早朝暗いうちに出発です

5時御在所SAでママ手作りのフレンチトーストを食べました

早起きでお外で頂く朝ごはん

太陽が昇る前の心地よい空気

『旅行に行こう』と誘ってくれたパパ

そうすけと一緒のお出かけ。。。ありがたいな。。。そんな気持ちで旅行は始まりました

朝食をすますと、再び車内で眠るそうすけ

ママは助手席へ移動、パパとお話ししながら。。。。

なんだか懐かしい感覚です

そして。。。。到着です

富士急ハイランドお目当てはトーマスランドです

           

           

    トーマスランドは小さい子向けの乗り物ばかり

怖がるかな。。。そんな心配は無用

『もうちょっと、もうちょっと』の連発です

大好きなアイスも食べて 『   yummy!!!   』

 

お昼御飯は『不動』の名物ほうとうを頂きました

カボチャや季節の野菜がたくさん入って美味しいです

 

今日のお宿は河口湖にある『湖南荘』

(温泉、部屋で夕食、貸切風呂3つのこだわり条件で検索したお宿です)

お宿に着くころそうすけはお昼寝タイム

ママは一人ゆっくり温泉に浸かることができました

あいにくの天候でお風呂から見えるはずの富士山は顔を出すことはありませんでした

(次の機会だね。。。。)

そうすけが起きてから。。。貸切風呂へ

               

若干プールと勘違いした感じで遊びました

お風呂上がりはしっかり冷茶を。。。ごくごく

 

夕食は海鮮しゃぶしゃぶや溶岩の上で焼いて食べるお肉、桜エビのご飯などなど。。。

食事後はそうすけは『お風呂行く、お風呂、お風呂』と

よほど気に入ったのか。。。『パパと行く』といって大浴場へ男同士入りに行きました

なんとなく寂しいような、、、でも微笑ましくて、、、

 

そして。。。。次の日

富士サファリパークへ行きました

             

             

           ←今回もこのポニーに乗りましたママは付き添い

                                                 パパがビデオ撮影で写真がないんです

サファリバスでは、ライオンに鶏肉(手羽先)をあげたり、クマに果物をあげたりしました

 

帰りは浜松でうなぎを食べて、帰宅しました

家族で過ごせる時間は幸せ時間です ぱぱに感謝です