sakura咲くとき

何があってもドーンと動じず安定した穏やかな気持ちで、家族にたくさんの愛を伝えたい

主人の誕生日

2012-09-30 | お出かけのこと

雨風が一層強まる午後です
大変な日になりました
大きな被害になりませんように。。。

今日は主人の誕生日です
昨日はお友達が紹介していたレストランで食事しました
レストランの2階は屋根裏部屋のようになっており
1組限定、プレイルームになっています
そうすけはお料理が来るまではこんな様子

くつろぎモード

ではお料理の紹介です
まずは。。。乾杯です


ホウレンソウのスープ
これは甘みがあって、上のヨーグルトのソースがアクセントになっていて美味でした


お野菜を中心とした前菜です
有機野菜を使用しているそうです

そうすけはイタリアンはあまり食べ慣れていないのでママ特製のお弁当を食べました

みそそぼろご飯とカボチャの煮物、お魚ソーセージです

私達が前菜を食べ終わる頃、ごちそうさま~をして

お買いものごっこです

ママたちが席を立たなくても声をかけてあげると楽しそうに遊んでくれたので、
ゆっくり食事ができました

パスタかリゾットかを選びます
お野菜たっぷり。。。ペペロンチーノなんですが、すごく優しい辛さ
癖になりそうです


お肉料理かお魚料理か選びます


おめでとう、パパ
HAPPY BIRTHDAY♪を歌いました
歌っても個室なので平気です

何ともアットホームなとっても居心地の良いレストランでした

今年のプレゼントは。。。


主人がパパになって3回目の誕生日
出会ったころはわからなかったけど、主人はとても家族愛が大きい人です
いつでも家族を優先してくれて。。。どこへいくにも家族3人です
私が育った家族はいつでもみんなで。。。という感じではなかったので
家族の形っていろいろなんだなって思います
(まぁ、子供が小さいからなのかもしれませんけど)

そして主人は夫、父親としての責任感が強い人です
私も主人を見習って、妻として、母親として温かい家族であれますよう努力していきたいな。。。と思います


パン作り

2012-09-29 | パンレシピ

お母さんからホームベーカリーを譲り受けはじめてのパン作りをしました
パンが大好きなわたし。。。
どんなパンを作ろうかな。。。あれこれ考えるのが楽しすぎ~

材料は・・・
です

ホームベーカリーの『パン生地』コースで1時間で生地は出来上がります
そのあと生地を取り出してガス抜きして濡れふきんをかけて10分お休み
そのあと、生地をのばして、あんこを置き端からくるくるまいて、6等分して並べます
こんな感じになります

ラップをして40度15分発酵(レンジで)
その後レンジから出してもう15分、ぷっくりふくらみます
220度で20分で完成



パンランチの完成です


こんな顔になるくらい。。。
ふっくら柔らか。。。そしてしっとり
色々アレンジできそうなパンになりました


主人も喜んでくれて、家族の笑顔があふれる食卓は何とも幸せです
作りすぎ食べすぎで自分がパンになってしまわぬよう注意しながら
色々なパン作りを楽しみたいです



 


友達への思い

2012-09-29 | 息子のこと



近所のお友達の弟さんが1歳になったお祝いにそうすけと一緒にぼーろを作りました
こねこね、まるめて『○○くんはちいさいからおおきいのはだめだよね』とか
言いながら作っていました



いつもお散歩にでると
きまって『○○ちゃんのおうちにいく』というくらい大好きなお友達
半年大きい女の子です
会えばケンカも多い二人だけど(タイプが似てます)
それでも楽しいお友達なんだろうな。。。

先日は公園ではじめて会った同級生(少し小さい)の女の子と遊びました
おひるごはんも忘れるくらい遊びました
おんなじことをしてみたりして
道を歩く時は、そうすけから『て、つなご』なんて言って
まるで女の子を守るみたいに。。。。
その後ろ姿が微笑ましく心が温まりました
来春からは幼稚園
こんな風にお友達と関わっていくのかななんて想像しました
私と2人とは違った楽しさや面白さがあるのかなっと思います
幼稚園生活は私には味あわせてあげれないたくさんのものがあると思います
2年保育にするか3年にするかも悩みましたが
たくさんのお友達との関わりの中から、色々な気持ちを感じてほしいです
そして、相手の気持ちを考えてあげれる人になってほしいです(母の願いです)

まずはいま、ゆっくりと一緒にいられるときに
息子の気持ちを感じながら、向き合っていきたいと思います

+おまけ+

彼岸花の構造に見せられたお散歩の一こまです



芸術の秋

2012-09-24 | 日常のこと


朝晩ぐっと冷え込むようになってきました
週末は急に気温が下がり、気圧の変化も大きいのか
起きた時の蒼輔の鼻が乾燥した感じが心配です

さてさて。。。


先日の敬老の日の作品です
進んでお絵かきをするタイプではない息子に
どうにかこうにかここにおじいちゃんとおばあちゃん書いてとお願いすると
10秒くらいで書きます(早っ!!)
耳は今のところ丸なんです
年々変化するお絵かきは楽しいぃものです



これはパパの作品
合体させたのはそうすけ
題『完全ドアライオン』というらしいです
パパはレゴが上手です


これはママの作品
題『秋のモビール』です

今日は風が気持ちよかったので。。。秋空ランチしました
ふたりで
変顔撮って!!ということで




この頃、少し生意気なことをいうようになったそうすけ
我が子にこんな時が来るなんて。。。。
まだまだ可愛いもんですが。。。
それでも
ママがチューしてくれたらグミあげるっていうと
チューチューチューしてくれて
『ママ、3個ね』って言います(笑)
夜寝る前には『ママはパパにくっつかないで、そうすけのママだから』って
パパのママなんですけど。。。
って感じですが、かわいくてぎゅーとして寝ました
すかさず、『いたい』と言われますが。。。






世界でたったひとつの花火

2012-09-12 | お出かけのこと

週末から3日間、長野(姉のところ)経由で新潟県長岡市の片貝花火を見に行ってきました
1日目
朝早く、わが家を出発
SAで朝ごはんを食べて行こうね~というと
そうすけは『○○○ちゃんのところでたべるからいい』
休憩にSAに入ると『もうついた?』
そうすけは、いとこに会うのを楽しみにするようになりました


会うたびに大きくなってるお二人さん、しっかりポーズしてくれます


真剣にみているものは。。。

沢ガニと3匹の赤ちゃんカニ
パパがたもですくったら、赤ちゃんも一緒に採れました


お昼はおねぇちゃんの手作りピザを頂き、夜はおそばと天ぷらを頂きました
短い滞在ながらも。。。温かいおもてなしありがとう


女の子は息子とは何かが違う
同性だからか、なんか一緒な感じ。。。うーん言葉では表現できないけど
何かが違うなぁぁ

午後は富士見をドライブ
もみじが少し紅葉し、風が心地よく、秋を先取りした気分でした

2日目
新潟に向かいます
外気温がみるみる上昇、SAに降りると三重に似た湿度の高い暑さ
眼下には日本海が広がってます



新潟県長岡市にある片貝町に到着
車を駐車すると、前の車のおじさんが来てパパとお話してます
要約すると、私達が車を停めた場所は花火を見るのに絶好のポイントだったらしいのです


片貝町は花火がどれだけ有名なんだろう。。。
民家の玄関には紅白の垂れ幕
町民にとってこの花火は町をあげてのお祭りのようです
威勢の良いおみこしもありました
そして町中に打ち上げ花火の筒が展示?してあります
4尺玉の筒は高さ520cm、厚さ1.8cmの鋼鉄製です
はぁ。。
はじめてみる打ち上げ筒に驚きです





マンホールも花火です


町のあちらこちらに4尺玉の花火の玉が展示?してあります
玉の大きさは直径約4尺(約120cm)、重量約420kg
花火は打上 高度約800m、開花直径約800mになります


4尺玉は花火大会の一番最後にあがります
待ちに待って。。。
はじめてみた4尺玉の花火は本当に本当に圧巻でした
打ち上がるときの力強い音に胸がどきっとして
開いた花火は小さくて。。。あれって思ったそのとき
空一面に花火が広がりぱっと消えました
胸のドキドキが止まりませんでした
大きいんだろうなぁと思っていたけど、その大きさは想像を超えていました
そうすけが4尺玉の花火を見たかどうかは
パパもママも夢中で不明です(汗)
『みた?』って聞いてみたら『みてない』って(汗)
ははは。。。まぁ。。。ね。。。。はぁ~


肉眼でみたくて、カメラどころではなく、写真がないですが。。。

そうすけがとってくれた花火の写真を。。。ご覧ください


3日目
ホテルを後にして、駅前にあるミルフィーユ専門店へ



アールグレーのクリームにイチジクがはさんであります
注文してから、目の前で作ってくれます
さくさく、クリームがしっかりしたお味で美味でございます

あとは新潟と言うことで、おせんべいをおみやげに買って7時間後。。。
わが家に到着~

遠いけど。。。見る価値あり
そんな花火でした





ハーブの活用

2012-09-06 | お料理のこと

今年はお庭の一角にハーブガーデンを作り
ハーブを楽しんでおります
夏の暑さでハーブはぐんぐん大きくなりたくさん収穫できるので
色々なお料理に挑戦してます

いつもはバジルを使ってオイル作りをするのですが。。。
大葉が茂ってきていたので大葉で代用しました
なんて言ったって
大葉は身体をサビさせない抗酸化作用が高いハーブです
毎日でも摂取せねば

大葉とオリーブオイルと塩とにんにくをミルにかけてオイルは完成
あっという間です



写真くら~い
オイルにパルメザンチーズと塩コショウを追加して
ジェノベーゼの出来上がり


ポテト


ドレッシングに

おうちでイタリアン
和食よりの食卓がぐっと華やかになります


+おまけ+

自分撮り
ママの前ではこんなポーズしないのに~


朝晩少し気温が下がり、夏の終わりが近づいてきました
風邪をひかれませんように。。。