goo blog サービス終了のお知らせ 

野の花 庭の花

野の花や山の花は心を慰めてくれます。庭園に咲き誇る花は心をはなやかにしてくれます。

千日紅と書くくらい長持ちするセンニチコウ(園芸種シリーズ05)

2019年09月26日 10時42分04秒 | 

小さなポンポンダリアのような丸い花をつけるセンニチコウ。千日紅とも書くくらい、花が長持ちするらしい。ドライフラワーにすれば、数年はもつとか。花壇の隅を飾る花としても、花束の添え物としても人気が高い。

(2019-09 川崎市 道端) 

 

センニチコウ

センニチコウの仲間は、花そのものではなく紫やピンク、白、黄、赤に色づく苞を観賞します。暑さと乾燥に強く、日本の夏に適した性質で、長期間咲き続けます。庭や花壇、鉢に植えて育てたものが、切り花としてよく仏壇に飾られます。また、フラワーアレンジメントにも欠かせない素材です。苞の部分はドライフラワーにしても色があせにくいため、名前のとおり、千日色が変わらないのではないかと思うほどです。
ゴンフレナ属の植物は、熱帯アメリカを中心とした熱帯各地に100種以上が知られています。従来から紫、ピンク、白の花を咲かせるセンニチコウ(Gomphrena globosa)と、黄色や赤の花を咲かせるキバナセンニチコウ(G.haageana)の2種が栽培されてきましたが、最近は‘ファイヤーワークス’と呼ばれるスパイシーな香りをもち、ローズ色の花を咲かせる品種も流通しています。
センニチコウの仲間は、タネをまいて育てますが、発芽には比較的高温が必要なので、早まきしても芽が出にくく、5月ごろが適期です。また、‘ファイヤーワークス’はさし芽でふやすこともできます。
なお、センニチコウは一年草ですが、キバナセンニチコウは地下に球根をつくり、3℃程度保てば冬越しできる多年草です。‘ファイヤーワークス’は、軽く凍っても冬越しさせることができます。

基本データ

園芸分類 草花

形態 一年草,多年草 原産地 熱帯各地

草丈/樹高 15~70cm程度 開花期 5月~11月

花色 白,赤,ピンク,黄,紫 栽培難易度(1~5)

耐寒性 弱い(‘ファイヤーワークス’はやや弱い) 耐暑性 強い

特性・用途 初心者でも育てやすい,開花期が長い,香りがある(品種による)



コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。