イジュー·ホーロー

ミュージシャン。雑記。喫茶店と映画。古本屋。猫など。flexlife青木里枝

行ってきた 。 悪は存在しない。

2024年05月10日 | 映画




🔵 行ってきた ⚪ 悪は存在しない 🔴
@denkikan_1911

終わり方とタイトルが
頭の中を行ったり来たりして
観終わってから尾を引く。

「水は低い方へ流れる」
これにつきる。




細部まで自分事として響いた。
終演後 風景の見え方が変わる。
(寒々しくみえる)

もう一度映画館へ行くかも。
ひとりで考えた後で、
観た誰かと
話をしたくなる映画だったなー




…隣の席の人は
中盤すやすや寝息をたてていて
それも分かるし

このタイプとしては意外だけど
会話が、日常のあるあるに満ちてて
館内 わははと
笑いが起こる箇所もあって

私は映画館に座ってるんだなーを
感じられる映画でもあった。

っていうか、観てから
ずっと考えてしまって
頭が今 いそがしい。




アンダーコントロール。って言葉を言ってた人がいたけど、そういう態度に対するアンチテーゼ、揺さぶりを感じた。
謝謝





備忘録
映画『悪は存在しない』

#Filmarks #映画 #悪は存在しない
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レイダース失われたアーク。と出会い直す。

2024年04月12日 | 映画




レイダース。
4Kで。
映画館でみるの始めてです。
最後、なぜか泣いちゃった笑。

音の処理、特にオープニングあたり
抜群に臨場感があって凄かった。
怖かった。

乱暴な言い方をすれば
活劇はこれだけあれば
新作はいらないかも、とすら
思ってしまった。
(極端なのは分かってる…)

悪趣味描写も
狙って作ってるので
全体のトーンはクラシカルで
奥ゆかしさが保たれてるし。




SFXを使っていても
アクション自体は
リアルでやっているから
説得力があって はらはらするし。
(つかれたー)

良い絵のつるべうち。
ハリソンフォードが乗馬すると
神々しい。
もうそれだけでいい。千両役者。

この一作で きちんと
オチまでしっかりついていて
間髪おかずエンディングで
テーマ曲聞かせられたら
やっぱり泣いてしまう私。



似た感じの人が 多いと思うのですが
テレビで中学生の時にみて
大好きになって

SFXや
特殊メイクなんかを
仕事にしたいなーと
真剣に考えていたのです。

どうやってなったらいいのか
結局分からずじまいだったし

人体や筋肉のつき方や骨格に
精通する必要があると知って

あ、断然向いてなさそう…
とどこかのタイミングで
自覚してしまったのもあるけど。

だから やっぱり
大事な思い出深い映画で

な割に テレビ放映の録画ばかりみてたので今回原語で新鮮。





魔球の伝説も 見に行くつもりだけど
一作目以外は
みんな 壮大なおまけだった。。。
って思い知らされた。名作。



謝謝
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きろく

2024年02月26日 | 映画


映画みるくらいしか
時間のつぶしかた、
知らないのですが

観たそばから
忘れてしまうの
ちょっともったいないと
気になってて

ようやく記録。
アプリ、あうやつ
探してるとこです。

皆さん、そういうのって
してるもんなんですか???



並べると
ちょっといいもんですね。
恥ずかしい感じするけど。

あ、おまえ
そういうの みんのかーみたいな。

SNSで
1ヶ月にみた本数とか
載せてるひとみると

数じゃねーし
とか思う方たけど

並ぶと
観ただけなのに
達成感が出てくる。

数とか言いたい人の気持ちも
少し理解できる笑

フィルマークスも試しています。



謝謝

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/01/18 ゴーストワールド

2024年01月18日 | 映画






ゴーストワールド
とつけもにゃー映画👀

(緋牡丹博徒みてたら連発してた。
あってるのか、使い方笑)



世の中なめくさった態度と
切実さが
18の時の自分に
重なってみえた。

もっと言えば
その頃と今の自分は
本質的には あまり変わってないのかも。

昼間の回に行ったけど
盛況。

笑い声が あっちこっちから
定期的に聴こえてくる空気感も
楽しかった。映画館で観る醍醐味わ。


この映画に関する監督のインタビューも
いいのが ちらほら
ネットにあがってた。
読んだらもっとすきになった。




関係ないけど
部屋の中のシーンは
なんとなく
カウリスマキとの繋がりを感じた。

…忘れずに 来週は
カウリスマキ 枯れ葉
観に行こっ。



なぜ『ゴーストワールド』は20年以上の時を超え、愛され続けるのか。制作秘話とともに監督が語ったこと | CINRA

なぜ『ゴーストワールド』は20年以上の時を超え、愛され続けるのか。制作秘話とともに監督が語ったこと | CINRA

こじらせた10代の女性の心模様、趣味に生きる中年男の悲哀……数々の個性的なキャラを通じて、何を表現したか






謝謝

#denkikan
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浮き雲 1996 アキ・カウリスマキ

2023年12月31日 | 映画







浮き雲 (字幕版)/1996年
アキ・カウリスマキ

年末に観ると沁みる。
今の日本みたいな光景。

路面電車の景色は熊本みたい。





…経費削減するために
路面電車の本数減らすってとこまで
まんま今の熊本 今の日本で
既視感。

年明けからだったか
熊本市電は本数が減るそう。
全国的にも…




カウリスマキの新作には
懐疑的だったのですが
良いという声が多いから
気になってきた。

地元に来たら観たい。



ちなみにヴェンダースの新作は
日本のトイレの会社関連と作った
"日本のトイレの映画"って…それ

映画の形をした広告じゃないのかな
と思うので 評判は良さそうだけど
もやもやが勝ってしまう。



アートも仕事も
どうやって資金調達するか
みんな頭を悩ませる。

調達の仕方に
その人の姿勢が炙り出される。

パーティ券で まかなう。とか
カルト宗教に ささえてもらう。とか
万博 オリンピック 。
りけんりけん…

清廉潔白な人は いないとしても
自分の基準 美学
倫理観はそれぞれあって

なんでパーフェクトデイズは
もやもやする。
(観る気持ちに どうもなれない。ごめん)




にしてもカウリスマキは
観たやつだったのか
観てなかったやつなのか
覚えるの むつかしいなー

浮き雲も
初見な気がしたのに

あ、やっぱみてる
この場面覚えてる、があった。
(飲食店で フロアとキッチンを
一人二役でこなすとこ)

そこも含めて
この人の映画なのかもしれない。
と思うけど どうでしょう?

寅さんの映画で
観たやつと観てないやつ
あんまり覚えられないのに似てる。

記憶力の問題もあるけど。
観たそばから忘れてしまいがちで
蓄積されない…





観たことのない人には
比較的見やすくて最後じんわりする
"真夜中の虹" をすすめたい。

"過去のない男"は
面白くて しかも
最後泣いたなーと記憶してるのに

実は 話をあんまり覚えていないから
年末年始にみようと思う。



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"ガザ素顔の日常 "上映会2023 @tsukimi by team はちどり 行ってきた。

2023年11月26日 | 映画







ガザ素顔の日常
熊本上映会@tsukimi
by team はちどり

行ってきました。





知る機会を得られる
素晴らしい上映会で

キャンドルを灯しながら
感想を聞いたり
話したりする時間も
有意義でした。



2018年あたりまでのガザを取材した
ドキュメンタリー映画で

前半は厳しい生活の中でも
穏やかに生きようとする人の、

私達の日常とも つながるような
暮らしが写され
刺激的な要素は少ないのですが

この4〜5年後
2023年の、現在の状況を
知っている身からすると

開始 早々から
取材された人々の安否が気がかりで
感情を揺さぶられた。







人々の瞳の美しさに目を奪われつつ
イスラエルとハマスの間で
盾のように扱われるこの地について

1時間半の映像に身を任せるだけで

実際どうしたら良いのかなどの
考えや言葉は 未だにみつからない。

感想をきかれても
どう答えていいのか
まだ分からない。

っていうか
後半の方は
何がっていうんじゃなく
涙が止まらず

終演すると
お腹が妙にすいて
お店のカレーを
がつがつ いただいたり

キャンドルを眺めて
ひと息つけるようになってから
会場をでた。

正直ちょっとつかれた。





という すかすか な

感想とも呼べないような言葉しか
浮かばないのですが

知ることの大事さを
思い知り
このタイミングで観ることができて
主催の皆さんや会場に
ありがとうと言いたい。




ほんとはこれ、地上波のTVで
多くの人が観るような時間に
流してほしい、流すべきだー。

公共の放送、って
節約料理やクイズやバラエティ、
それがメインでは なかったはず。

公共とか
大人の社会的責任
なんかについて
ここのとこ良く考える。




映画"ガザ 素顔の日常"は
各地で上映会が
開かれているようです。

上映会があること
アップリンク等で観るために
沢山の人が訪れていること
そこに希望を見出しました。

チャンスがあったら
ぜひご覧ください。
謝謝








.
.
.
.
.
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■上映会 2023/11/26日 「ガザ素顔の日常」@tsukimi

2023年11月24日 | 映画






ガザに関する事を知りたい

勉強したいという方も

多いと思います。


私は世界史や近代史を

真面目に勉強してこなかったので


触れられる範囲で歴史を探ってはいるのですが、現状について知ろうとすると刺激が強すぎて

受け止められないのも事実です



そんな私なんですが

見たいと思ってた映画が

この「ガザ素顔の日常」で






ネット上で限定公開していて、見るつもりが時期を逃してしまいました。



攻撃にあう以前の街や

人々の生活を切り取った

ドキュメンタリー

(見ていないのでここまでしか分からない)


……………………

ウィキペディアによれば


『ガザ』 アイルランドの映画監督ギャリー・キーンアンドリュー・マコーネルが監督した2019 年のドキュメンタリー映画

サンダンス映画祭でプレミア上映されましたガザ住民の日常生活を描いています。

]92回アカデミー賞国際長編映画賞のアイルランド作品に選ばれたが、ノミネートはされなかった。

https://en.m.wikipedia.org/wiki/Gaza_%28film%29

……………………



ドキュメンタリー映画「ガザ 素顔の日常」上映会  inくまもと  クロストークもキャンドルナイトも。

ドキュメンタリー映画「ガザ 素顔の日常」上映会 inくまもと  クロストークもキャンドルナイトも。

ガザを知りたい。ガザに生きる人を知りたい。まずは知ることから始めたい。 そんな思いを掬うようなドキュメンタリー映画です。 ========= 東京23区の6割ぐらい...

Peatix


良くライブで出演しているお店tsukimiで この映画の上映会があるとので今週の日曜日行きます。






私のように 知りたいけれど

現状を日々 直視する事に

抵抗のある方はもちろん、


歴史的背景にお詳しい方にも

お運びいただきたいと

個人的に思ってます。



会場が

どんな顔ぶれになるのかも

興味があります。


お会いできたら嬉しいです。


共感や違和感などを交換する事や感想をぽつぽつ話すなどが、第一歩かなと考えたりしています



◆2023.11.26(日)

ドキュメンタリー映画

「ガザ 素顔の日常」

上映会 inくまもと


🔸2hour


① open 10:00 START10:30

⭐︎お子様連れ回

② open 15:30 start 16:00

アフタートーク&キャンドルNightあり


◆会場tsukimi(熊本)

◆チケット料金詳細

http://gaza-kumamoto.peatix.com







謝謝

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大洋映画劇場 に やっと行けた。

2023年11月21日 | 映画











福岡 #大洋映画劇場
やっと行けた。







上映前にアナウンスがあったり
ホスピタリティがあっていいなー

子供の頃日比谷あたりで
レ・ミゼラブルをみた時を
思い出した。

ちょっとおめかしして行く
フォーマルな作りで





劇場、の名に
ふさわしくて 嬉しい。







3月に取り壊しとのことなので
それまでに もっかい
なんとか行きたい。

古い建物も古い街並も
近頃では木や公園も
実際換えがない1点物。だから

価値を理解して守って行くほうが
より魅力的な社会だと
私は信じてるけど
(ケースバイケースではある)




古い物、車、家より

新築 新車だよ君!っていう
価値観が長らく主流だったことや

公共的なものを壊して
とりあえず"現金化したい おじさん達"の
なせるわざなのか

保存しようとすると
お金が沢山かかる。

物を長く使うと
ペナルティがつく感じがする。
ヨーロッパが羨ましい。

長く大切に物を使う国の方が
人に対しても
例えば加齢することに
リスペクトが払われているように思う。




それをみると
私はとっても悲しい。

大洋映画劇場は
別の理由だった、
とは思うのですが。






この日は #バッファロー66

当時 流行り過ぎて 今観るのも
照れるかんじがあったけど
なんだかんだ面白かった。

展開が
主人公の男に都合良すぎ
とはおもったけど

映画の中くらい幸せなとこみたい。

という気持ちもあるので
まぁ いいのかなー これで。






ストレスなのか
膀胱が弱いのか

トイレを探して、でも見つからなくて
半泣きで駆けずり回わる描写が
たびたびあって

格好いいと
当時もてはやされてたけど
報われない寂しい、情けない男として
描かれてはいたので

見た側がちゃんと
うけとれてなかったんだな。
とも感じた。

全体的に
タクシードライバーの変奏曲
というか

あの主人公トラビスが里帰りしたら
ぬるい地獄が待ってるね。的な

90sにアメリカンニューシネマ
やりたかったんだねというとこは
共感する。

この映画が大ヒットしてたと思うと
渋谷系的な価値観が
共有されてた当時って
不思議な時期だった。






大物俳優こんなに沢山出てたのか
という映画でもあった。







ビンセントギャロ 元気なのかな…
帰りはやっぱりサントラ聴いた。

@大洋映画劇場
#ビンセントギャロ



















謝謝
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初ファスビンダー。再会カサヴェテス。@デンキカン

2023年11月10日 | 映画





"不安は魂を食いつくす"

1974年 ドイツ映画。

@denkikan


実は初のファスビンダー体験。


短い会話と色彩が

思った以上に

カウリスマキと重なる。


"いま映画観てるんだなー"と

しみじみ感じさせてくれた。





…関係ないけどこのブログ

いままでどおり入力してるのに


フォントが大きくなったり

小さくなったりしていない?


どんどん使いにくくなって

どうしたものかな。


というのは

さておき







高齢の婦人と

移民の若い男性の

恋と生活の物語。


山田太一を何故か思い出した。

とても良かったなー

インテリアや服も
実は見どころが多くて
楽しい。




"普通でない二人"へ

隠さず不快の視線を送る人々。


あの嫌なおばさま達の片鱗が

誰の心にも

きっと住んで居るし


イスラエルとパレスチナ

の根っこにも繋がり

もちろん日本の中でも

沢山みかける。








先週20年ぶりくらい?にみた

カサヴェテスの"アメリカの影"


ニューヨークの片隅で

自分が正当に扱われていないと

不満を持ちながら


別の人種には

差別を億面もなくぶつけて


みんな それぞれ

居場所がないと感じている。




タッチは違えど

59年のカサベテスと

74年のファスビンダーと

今年 私が見ている景色が

はからずも重なってしまった。







差別的な時期もあった、

過去の話になっていれば

良かったのに…なってない。


私達

全然成熟出来てないなーと

はからずも確認する事に

なってしまった。




ファスビンダーの方は

とても見やすいから


中学生以上の人、

大人は

とりあえずみんな観て

ディスカッションでもすれば


道徳の授業を数回受けるより

ずっといいのに

なんて事を夢みた。











謝謝




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023/09/24 グランツーリスモ 。観る。

2023年09月24日 | 映画




評判が良かったので
息子と。
グランツーリスモ。

実話ベースというのが
ちょっと信じられないストーリー。

ゲームで
グランツーリスモをやってた人が
リアルのカーレースに出場する
ひきこもごも。



2Dなのに低音の振動で
椅子が揺れるほどの
迫力と没入感たっぷりのレース映像に

やばい 酔う。三半規管が。
思いましたが

酔う手前で切り替えてくれる
親切編集。

天才、じゃない人の
成長譚として良かった。




新宿の思い出横丁が
素敵にフィーチャーされていて

海外からみた日本の魅力って
こういう生活感だよねー
とも。




息子的には夏にみて
大満足だった
ミッションインポッシブルを
超えたとか。

レーサーなりてぇ映画
らしい。




謝謝

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする