goo blog サービス終了のお知らせ 

イジュー·ホーロー

ミュージシャン。雑記。喫茶店と映画。古本屋。猫など。flexlife青木里枝

◆podcast: #9 オリーブ少女。勝手にしやがれ。ヒポクラテスたち。

2022年07月08日 | podcast




勝手にしやがれ4k版見てきました

…高校生の頃

早稲田松竹で一人観たなぁとか

振り返ってみました




/// ポッドキャスト最新 ///


#9 オリーブ少女。勝手にしやがれ。ヒポクラテスたち。

ツイートし忘れた前回は

光genjiの話など。

昭和と令和をひとっとびする20分。





https://open.spotify.com/episode/2fTogRRTmMjqKNd056AxDJ?si=Ek7VXoKcR72e-QjKoP5iKg&utm_source=copy-link

何回か前から

録音にノイズがのるようになって

手を焼いてます。なので

全体的にちょっと音

こもってるかもしれないです

なんとかしたいな。。。



【映画rie】1980年の京都『ヒポクラテスたち』四畳半神話大系的 むさ苦しくて眩しい青春群像。|食わずぎらい映画貼|flexlife 青木里枝|note

【映画rie】1980年の京都『ヒポクラテスたち』四畳半神話大系的 むさ苦しくて眩しい青春群像。|食わずぎらい映画貼|flexlife 青木里枝|note

卒業するまでの数日、数ヶ月、一年。モラトリアム映画は たいがい面白い。 アメリカだとバリエーションも多いし、ジャンルとして脈々と受け継がれてもいる。 邦画は…近頃...

note(ノート)




ともかく

週末ゆっくり過ごせますように。

ご自愛ください。





謝謝


◆podcast: #7 漱石。前衛。背伸び。

2022年06月25日 | podcast






漱石の「こころ」が

教科書から消えたそうで

....ちょっとショックだったこと。






ヤマザキマリさんの解説で

再燃した(私の中で)

『砂の女』






映画館で久しぶりに観た

60s映画『テオレマ』など

前衛 多めの今週でした。




昭和と令和を
行ったりきたりするラジオ。


今回は高校生の頃の話多めです。

良い週末を!




謝謝


◆ポッドキャスト&note更新◆
食わずぎらい映画。ときどき音楽。
#7 漱石。前衛。背伸び。

https://open.spotify.com/episode/5HdNHVKp2nzHuC9kdEs3n0?si=wpTK5l5dQ0WJYrC45rqkeA



https://note.com/flexlife1/n/n99ae7f6beef0/flexliferie/episodes/6-e1k440f

【映画rie】革命が起きたら。あなたはどう生きる?『テオレマ』を映画館で。|食わずぎらい映画貼|flexlife 青木里枝|note

【映画rie】革命が起きたら。あなたはどう生きる?『テオレマ』を映画館で。|食わずぎらい映画貼|flexlife 青木里枝|note

『テオレマ』難解、前衛、政治的、といえば かつては こんな感じでした。1968年のイタリア映画。監督ピエロ・パオロ・パゾリーニ。 初めて観たのは教育テレビ(eテレ) 日...

note(ノート)