こうしてブログを書いたりコメントを書くことは、自分の考えを表現する上でよい勉強になっています。
いつも、解りやすくて短い文章になるように意識しています。
ところがこれがなかなか難しい。
苦戦ばかりしています。
思っていることをいざ文章にしょうとすると、良い文章が頭に浮かんできません。それどころか文章を考えているうちに
「あれっ! 自分は何を言いたいんだっけ?」
と実は考えのまとまっていない自分に気付き、書いている途中で改めて考え直してみたり…
折角長時間かけて打った文章を全部削除することもよくあるんです。
時にはもどかしくなって
「話せるもんなら話したほうが正確に意味を伝えられるのになぁ~」と思ったりもします。
でもね、私と妻のことを考えるとそうも言えません。
“どうせ話しても解ってくれない、無駄だ”と思うと日常会話も“当たり障りのない”ことだけしか話さなくなります。何か言うと文句を言われ反対され、自分の意見をいつも嗜(たしな)められているとそうなるのです。
文章を書くにしても話をするにしても、自分の思いを伝えたいという強い気持ちがないと相手に真意を伝えるのは難しいものです。
このブログが“当たり障りのない”ブログにならないようにして続けていきたいと思います。(自戒)
いつも、解りやすくて短い文章になるように意識しています。
ところがこれがなかなか難しい。
苦戦ばかりしています。
思っていることをいざ文章にしょうとすると、良い文章が頭に浮かんできません。それどころか文章を考えているうちに
「あれっ! 自分は何を言いたいんだっけ?」
と実は考えのまとまっていない自分に気付き、書いている途中で改めて考え直してみたり…
折角長時間かけて打った文章を全部削除することもよくあるんです。
時にはもどかしくなって
「話せるもんなら話したほうが正確に意味を伝えられるのになぁ~」と思ったりもします。
でもね、私と妻のことを考えるとそうも言えません。
“どうせ話しても解ってくれない、無駄だ”と思うと日常会話も“当たり障りのない”ことだけしか話さなくなります。何か言うと文句を言われ反対され、自分の意見をいつも嗜(たしな)められているとそうなるのです。
文章を書くにしても話をするにしても、自分の思いを伝えたいという強い気持ちがないと相手に真意を伝えるのは難しいものです。
このブログが“当たり障りのない”ブログにならないようにして続けていきたいと思います。(自戒)