ビーンの不定期日記

その日の事や思ったことを…

 「思いつき
   いかげん日記」

渇愛(かつあい)

2010-11-30 19:59:55 | 般若心経
瀬戸内寂聴さんの「あおぞら説法」(光文社)から抜粋です。


「“恋愛”を仏教では“渇愛”といいます。

渇愛というのは〈中略〉きりもなく相手に求める愛です。〈中略〉「もっと愛して、もっと愛して」とねだる愛です。

この渇愛は、愛した瞬間から苦しくなるんですね。しかもこの世でいちばん苦しい。

それは愛のかたちをとっているけれども、とどのつまりは相手の人を愛しているのではなく、自己愛だからなのです。

自分がその人を好きになったのがうれしいから、気持ちがいいから愛するのです。

自己愛は、結局相手に報酬を期待します。見返りを求めます。

恋愛をして、自分が好きになったら相手にも自分を好きになってもらいたい。

自分が心の愛を与えたら返してほしい。
いや、利息を付けて返してほしい。

期待どおりにいけば、これが人生でいちばん楽しいことだと思いますけれども、
〈中略〉ほとんどの場合、期待しただけのものは返ってきません。

そうすると非常に腹が立つ。〈中略〉

とにかく、愛すると同時に苦しみが起こる。

つまり、そういう恋愛-渇愛というものは、自分のものにしようという独占欲ですからね。

独占欲が起こると苦しくなるんですね。
嫉妬が伴うからです。

自分以外に恋人の目が移るのが心配でたまらない。

愛したと同時に苦しみが生まれる。

そんな苦しいことしなければいいと思うかもしれないけれども、
しかし、だれも愛さない、だれにも愛されない人は、やっぱり生きている甲斐がないような気がいたします。

神戸の被災者の仮設住宅の中で自殺する人は、もう愛する人がなくなって、
愛してくれる人もないと思うからだと思うんです。

家があって、衣食が足りていても、心が寂しいと人は生き甲斐を見失います。

そういう悲しいことにならないように皆さん、人を愛してください。

愛されるより愛する人になりましょう。

自分にだけじゃなく、そんな寂しい顔をしている人が身近にいたら、精いっぱい愛を注いでください。

それが私は生きていることだと思います。…」


 ………………………

生きることは
  愛すること

「欲」のない愛を、いつになったら注げるようになるのでしょうか。

なかなか光りが見えてきません。

泣き虫

2010-11-29 22:11:01 | 日記
気になっていることがあります。

最近よく泣きます。

TVを見ている時、音楽を聴いている時、悲しい場面とか感動のシーンになると涙が出てきます。

直ぐに目が潤んじゃいます。

トシのせいかとも思わないでもないのですが、チョット感情の高ぶりが敏感過ぎではないかと…

これって、自分が意識していないところで精神が弱っている兆候かな…?

今日は「チャングム」(韓ドラ)を観て泣いちゃいました。

(同じ場面で、もう何回泣いたかなぁ~)

映画俳優の碑

2010-11-28 15:54:30 | 日記
この街は昭和8年に日本映画㈱の撮影所が出来たのを皮切りに、映画産業が栄えた地域です。

この土地の多摩川の澄んだきれいな水がフィルムの現像に適していたからです。

日本映画の黄金期であった昭和30年代には「東洋のハリウッド」とも呼ばれていました。

私の住むアパートから歩いて15分。 「角川大映スタジオ」の映画撮影所の近くの公園に石碑が建てられています。



「映画俳優の碑」です。

この街に最初の撮影所が出来た映画発祥の場所です。
俳優協会理事長として先日亡くなった池部良さんの名がありました。



その隣に並んで森繁久弥さんの筆で「その生涯を映画に生く」の碑があります。



古き良き時代を懐かしむのではなく、今の時代にあった、誰でもが身近かに感じる映画産業がまたこの街から育ってほしいと思いました。

物言わぬは…

2010-11-27 16:58:33 | 日記
男とは、強い人間(或はサラリーマン)とは、弱音を吐かず、愚痴は言わず、一人耐え忍ばなければいけない。 そう思ってきました。

しかし不満の掃け口先を間違えてしまうと、私のように人生の道を踏み外してしまいます。

いま瀬戸内寂聴さんの「あおぞら説法」(光文社)を読んでいます。

その中から抜粋します。


阪神大震災の被災者の中で、特に孤独な老人の自殺者が多いことに触れて-

「貧乏では死なない。病気でもなかなか死なない。

しかし、寂しさで死ぬ(自殺する)ことはあるんです。〈中略〉

これは皆さんも覚えておいてくださいね。

悲しい目に遭った人、つらい目に遭った人、今もずうっと苦しんでいる人、

そういう人たちは本当は話を人に聞いてもらいたいのです。

けれども、だれにでもはそれを言えないでしょう。

だから、安心な人に言いたいわけです。

そして、人間は悲しいこと苦しいことを口に出して言いますと、胸がすうっとするんですよ。

昔から-たとえば兼好法師は

“物言わぬは、腹ふくるるわざ”

と言っておりますが、そのとおりなのね。

人間というのは、黙ってひとりで悲しさや苦しさにたえているということは、とてもつらいんです。」

負け組の理論

2010-11-26 20:05:31 | 日記
もう10年前になります。

机向かいの隣の課のSさんからお客さんを引き継いだことがあります。

お客さんと言ってもローンが払えなくなった不良先と呼ばれるやっかいなお客さんです。

私もSさんも取立てが仕事でした。

もっとも、2人とも取り立ての仕事をやりたいと望んでいた訳ではありません。

Sさんは、バブルが弾けて潰れたローン会社の社員でした。

私の親会社がその会社を買収した時に移籍してきたのです。

しかし、買収された側の社員はクビは切られなかったものの待遇は惨めです。

殆どの人は取立て係にさせられます。

大人しく気の弱い性格のSさんも例外ではありませんでした。経験したことのない取立て係に配属されました。

慣れない仕事で、いつも上司とお客の板挟みとなり四苦八苦し、残業している彼を机越しによく見ました。

月曜日の朝、Sさんは起きてきませんでした。

お母さんが部屋に入ってみると、首を吊っていたそうです。

Sさんの死は社内では発表されませんでした。

彼の死について上司からも何も報告はありませんでした。

彼の机に花が置かれることもありませんでした。


負け組はその死さえも無視されます。

彼は死に、私はそれから暫くして、自殺の恐れありとの診断で精神病院に緊急入院しました。