goo blog サービス終了のお知らせ 

ビーンの不定期日記

その日の事や思ったことを…

 「思いつき
   いかげん日記」

なぜ悩むのでしょうか(2)

2010-10-13 09:30:41 | 般若心経
解りやすく書かれている本がありますのでご紹介します。少し長いですが読んでみて下さい。瀬戸内寂聴さんの「寂聴 般若心経」(中央公論社)からです。74~78頁より抜粋。()内は補足加筆しました。


以下-

「私たちには心があります。この心の働きによって、人間は迷いとか欲望が起こってくるでしょう。私たちが苦しいのは煩悩(欲望や執着から生まれる悩み)があるからですね。 〈略〉 いろいろな欲望がありますが、そういう欲望って、心が感じることなんですね。私たちに心がなければ、欲望はないわけでしょう。 〈略〉 人間には常に心がありますね。心があるから悩む。心がなければ悩まないし、人と比較したりしないでしょう。 〈略〉 その煩悩の根を絶つこと。そうすれば苦がなくなる、悩みがなくなるということを、仏教では教えています。物というものはあったって、それを見る者がいなければ、ないと同じ。物があっても、それを認める心がなければ、ないと同じじゃないか。物も心もないところには何の悩みもない。すべては空だということ。 〈略〉 この世の苦しみや災厄は、生きていく上で避けることができません。 〈略〉 人間の身体を形成しているもの、心が、すべて空だということがわかれば、私たちは苦しみから解き放たれます。私たち
は物に執着するでしょう。人の心にも執着する。「あの人に愛して欲しい」 と執着しますね。それから地位や名誉にも執着します。執着する-これが苦しみのもとなんです。そして、執着するというのは、五蘊(物質と精神、世の中の全て)があるからですね。五蘊がなければ、すなわち執着する元のものがなければ、苦しみから解放される。観音さまが「五蘊はすべて空だ」という、その真実を発見して、人間をあらゆる苦しみから救い上げてくださいました。 …」 以上。


この次は、「空」について考えてみたいと思います