goo blog サービス終了のお知らせ 

F.C.TWINS.愛知

育成第一サッカークラブ、F.C.TWINS.愛知のブログが再スタート!皆さん宜しくお願い致します。

U15全国フットサル選手権・東海大会…

2015-11-23 13:27:20 | 日記


土曜日、愛知県第二代表として臨んだフットサル東海大会…

結果は全国大会出場ならず…
悔しい結果になりましたね。

一位通過を目指して挑んだ1試合目、いきなりの負傷退場により、スタメンをかき、元々怪我で出場が危ぶまれていた選手を出し続けざるを得ない戦い、痛い敗戦でした。

2試合目…
またまた新たなスタメンの負傷退場により、苦しい戦いの中、怪我した選手自ら痛み止めを飲み、何とか動けるぐらいで戦い抜き満身創痍のチームは見事勝ち切りました。

そして勝てば全国大会出場だった3試合目…

ツインズの選手達には、1試合全てを戦い抜く力は全く残っていませんでした…。

沢山の応援により、動かない一歩を何とか走らせ、最後まで戦い抜いた選手達は、本当に良く頑張ったと思います。

3試合目後半のあの表情は…もう歩く事さえ奮い立たせる事が出来ないぐらいの絶望感を表していました…
最後まで頑張れ!まだ諦めるな!と言いながら…試合中にも関わらず涙をこらえるのに必死だった自分は、指導者失格だったかもしれません。

謙虚に
真面目に
一生懸命。

このチーム理念を表現し続けてくれた三年生達の姿は、ツインズの後輩たち、保護者の皆様にはどの様に映ったでしょうか…

負けてしまい、全国には行けませんでしたが…、きっと彼らの姿は勇気と感動を与えてくれていると信じています。


そして、チーム理念の最後

『起こる全ては自分の責任』

謙虚に真面目に一生懸命、戦い抜いた試合、努力してきた日々、思い続けてきた熱き想い、全ての過程、結果は思い通りになんか行かない事ばかりです。

それでも…
どんなに苦しい現実が君らを今回の様に待ち受けていても…

それでも起こる全ては自分の責任なんです!

そう考えるからこそ、どこかに自分の成長できるものを探し、新たな目標と努力で、新しい自分へ成長する事ができると言ってきました。

今回の敗退を、決して自分以外のことにすり替えず、学びを成長に変えていきましょう。そんな心のトレーニングこそ、将来大きな武器になるんです。

最後に話しましたが、これで終わりではありません!
このチームの伝統でもある、サッカーも勉強も両立し、最後の最後までやりきって次のスタートの日を迎える!
高校に上がるその日まで、まだまだ君達はツインズの選手であり、学びの途中です。

自らに厳しい環境を与え、チーム理念を表現し続ける選手でいてください!


そして、その中で、君達が学ばせて頂いてきた、技術、戦術、人間性、行動、発言、考え方を、これからは後輩達には残す時間にしてください!

『教えることは学ぶこと』

三年間の総復習をしながは、また新たな成長していきましょうp(^_^)q


最後になりましたが、土曜日応援にお越しいただいた、後輩選手達、保護者の皆様、卒業生、卒業生保護者の皆様、本当に沢山の熱い応援有難うございましたm(__)m。

皆様の応援が、彼らの切れそうな心の糸を…何度も結び直す力になったこと、本当に感謝しておりますm(__)m。

上から下まで、強い絆で繋がっている!このF.C.TWINS.愛知の選手達(絆の強さをまたFacebookにアップしますね(笑))、保護者の皆様を、いつか大きな笑顔にできる様に、私も頑張って行きたいと思います!

三年生の新たなスタート報告できる日が来たら、また選手達一人一人に言葉を残しますd(^_^o)

それまでは、まだまだツインズの選手です(笑)

このチームに続く、

『引退』の文字は無いという素晴らしい習慣と、

『学びは伝え、伝えるは新たな学び』という素晴らしい伝統を、

新たな目標にして、まだまだ頑張っていきましょう!










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

U15フットサル大阪遠征!

2015-11-14 20:54:07 | 日記


今日はフットサル東海大会一週間前に、既に全国大会出場を決めている関西代表のアスペガス生駒FCさんと練習試合をしに来ました!



結果は、三時間でA戦B戦交互で試合をし、この大差!!完敗です!
現時点での自分達の力を思い知らされましたね!

今日、たまたま時間ができ、東海大会前に選手達を観たいと帯同した、宮中コーチと龍後コーチから感想を貰いました。
しっかり噛み締めて明日からに活かしましょうd(^_^o)

【宮中コーチ】
本日1日お疲れ様でした。
練習試合をして感じた事は各々あると思います。

それをどれだけこれからの成長に繋げて各自が来週に向けて努力して行く事が大切です。

また51点という大量失点の中で《切り替えの遅さ》・《イージーミス》の2つさえ無ければ3分の1の失点は未然に防ぐ事が出来たはずです。

そこは今この瞬間からでも変えていける部分だと思います。

相手の方が切り替えが早くてイージーミスが少ないという事は、少なくとも今日遠征したツインズの選手よりも1点に貪欲で、失点の重みを理解していて、何よりも勝ちへの気持ちが強いという現れだと思います。

各自の成長と、その強い気持ちを持って東海大会全勝して全国への切符を小学生から中学生までチーム全員で勝ち取りましょう。

その為に今日今から出来る事をツインズの全選手、コーチ1人1人が考えて成長していきましょう。

【龍後コーチ】
去年の全国大会ぶりにゲームを観させていただきましたが、三年生をはじめ、多くの選手の成長は感じられました。
ただ、もちろん相手もそれは一緒であって、今日のゲームで多くの気づきと課題が見つかったのではないでしょうか。

今日の試合での課題を3つのポイントにまとめます。

1.試合の入り方.立ち上がり
特に相手がガッチリと守ってきた中では、縦に仕掛けてのシュート、相手のDFをせめて後ろ向きにさせるアクションを。

2.プレイの切り替え
コーナーまでの指示、準備流れのスピードは遅い。4秒をとられたらもったいない。また守備時も準備を遅くして失点につながった部分もあったかと思います、

3.相手との差
個人個人の差で見ると点差ほどの差は絶対にないです。
B戦でも中1,2の選手もついていってたし、1対1もチャレンジし続けてゲームのなかでも成長は出来たと感じました。ただ、相手との小さな差がこの点差をうんでいるというのも間違いありません。

その差がなにかというのは各自で考え、この瞬間から自分の意識にすりこんでいってください!

東海大会の一週間前に気づきをもらったのは間違いないので、それをどう限られた時間で生かしていけるか!ぼくも楽しみです!








試合前に京都の白峯神宮に必勝祈願に行きました(>_











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまたまた(笑)努力の継続してましたd(^_^o)

2015-11-13 11:10:49 | 日記


またまたまた(笑)リフティングテストでの、不合格の悔しさを、努力の継続に変えて、見事目標達成した小さな勇者がいましたd(^_^o)

一年生の『ユウタロウ選手』です(^_-)-☆

『コーチリフティング出来た~(>_<)』

と、満面の笑みで報告に来ました(笑)


この笑顔の裏には沢山の涙と時間が隠れています!

そしてその影には、お母さんやお父さんの我慢と愛情、そして信じる強さが隠れています!!

そんな笑顔の裏の見えない部分にこそ、小さな子ども達を大きな成長へと変えます☆

共に歩み、共に我慢し、共に向き合って頂いたお母さん!ありがとうございました!幼かったユウタロウの顔がひとまわり逞しくなりました(笑)

保護者の皆さんの向き合い方は、選手を変え、選手の変化はクラブである環境を変え、環境の変化はさらなる選手の成長へと繋がります!

保護者の皆さんの力は全てのスタートであることを再確認させて頂いてますm(__)m

これからも小さくても大きな一歩の為に選手達のサポート宜しくお願い致します(笑)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業生が遊びに来ました~d(^_^o)

2015-11-06 21:28:13 | 日記


今日の低学年練習に、今年高校を卒業する『アキタ リョウスケ選手』が顔を出しに来てくれました!

中学を卒業と同時に、親元を離れ、静岡県の藤枝明誠高校へサッカーをする為に進学して三年…

最後の高校サッカーは静岡県予選敗退と苦い結果となりましたが、『藤枝明誠に進学して良かったか?』の問いに対して、即答で『凄く良かったです!』と答えたリョウスケの顔は、しっかり成長した男の顔をしていました(^_-)-☆

素晴らしい仲間に、素晴らしい指導者、素晴らしい時間を過ごしたんだなと嬉しくなりました。


そして、せっかく来たならと、低学年の選手みんなと1対1をしてもらいましたd(^_^o)

みんな凄く生き生きと楽しそうに真剣勝負していて、卒業生と現役生が触れ合いボールを蹴る姿は少し感動してしまいました(泣)

毎回、沢山の卒業生がこうして顔を出してくれる事に感謝の気持ちで自分へ幸せだなと思います。

大学でもサッカーをするとリョウスケは話していましたので、これからの新たなリョウスケの成長を、ツインズ皆で応援したいと思います!



3年前懐かしいですね(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた努力の継続してました(笑)

2015-11-03 12:11:36 | 日記


テスト終了しても、大会がおわり試合への参加が解禁されても、出来ないまま終わらせない努力の継続がありましたd(^_^o)インステップ交互20回目標達成です!!

☆☆☆一年生『タケル選手』です☆☆☆

どんなに小さくても逃げずに、諦めずに努力し乗り越えた壁は必ず子ども達の力になります!

さぁ!まだ合格していない選手達!努力の継続して笑顔で報告しに来てください(^-^)/待ってますよ!

そして、選手以上に諦めずに向き合い続けたお母さん・お父さん!皆さんの頑張りあっての成長です。本当に子ども達と真剣に向き合い、辛さを共有し、共に努力して頂き本当にありがとうございましたm(__)m


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする