毎週 江ノ島でセーリングを愉しみ 人生を愉しむ♪

ヨットを自作し帆走♪
中古ヨットを買って直しながら帆走♪
多岐にわたる知識が必要ですがマダマダ

友達にしかいえないこと・・・・・

2011年05月20日 | Weblog
横浜は今日 朝から気持ちよく晴れています

このところ毎日が五月晴れ
気持ちが晴れ晴れとし
朝からバイクに乗って出かけたくなります

そこで・・・・?
聖マリアンナ病院へ・・・・

実に三ヶ月ぶりの病院です

と言っても 今日は血液検査のため 採血のみ

来週が受診です

もう と言うより最初から自覚症状はなく
単に 痩せた

と言うだけで

今は 今までにないくらい お腹は膨らんでいるし

もう完治しているんじゃないでしょうか

そう・・・三ヶ月前に

コレステロール値が・・・・・

と、医師に言われましたが・・・・

来週も確実に言われそうです

コレステロール値を下げるには・・・・・
バセドウシ病が再発する以外になさそうなのですが・・・・・


さて 昨日 MSN のトップページを見たら
こんな写真を発見

のりこちゃんに
見てみて♪ 誰に見える??

アインシュタイン

じゃ めがね外して見て・・・

アッ~ ・・・・・・・・・・



アッ~ マリリンモンロー♪

僕も目を細めてみるとなんとなく・・・・・・


面白いことを考える人がいるんですね

近視の人にはマリリンモンローに見えるそうです



さて、同じく昨日
息子のバイク パンク修理

パンクする数日前に
空気圧減っているみたいだから空気入れたほうが良いよ

と言うのに入れなかった・・・・・



職場から家まで空気を入れながら帰宅する
まあ、3回くらい入れれば帰れるでしょ

と、言っていたのに・・・・・




家にあった空気入れを持参したのに
空気入れが壊れている

と、江ノ島から持ち帰ったのまで持って行ったのに

これもダメ

との事で 先日タイヤを外し 我が家で修理

と相成りました


空気入れが壊れている・・・・?
空気を入れるバルブの付け根が裂けていて

これじゃ 幾ら空気を入れても
その場で抜けていくのでチューブにはまったく入らないな~


空気圧が低くて 段差に当たったか
急ブレーキか何かでチューブが偏ったかで
一点に力がかかったんだろうな~

チューブを買い
入れるだけ♪

作業としては 5分もかからない・・・・

でも ちょっと気になり
リムバンドを外してみた

すると・・・・



バルブの穴のところが錆びて鉄がパイのように尖って層になっている

これも 一因か?

でも、ゴムの リムバンドがあるので 直接チューブとは接しない

でも、一応 錆び落し・・・・



こんな感じになりました♪
リムバンド(スポークのネジ頭がチューブに当たらないようにする)を入れて・・・・


と言う作業をしていたら

オッ パンク修理?

アレ バイクにタイヤ付いているジャン

あっ これ息子のバイクので
バイクは職場にあるんです


そしてバイクの話に・・・・

僕の 110ccカブを指差して

この前ブレーキワイヤー切れやすいね
ホンダのバイク 10台以上あるけど このバイクだけ

と、言う


いや~ そんなことないでしょう だって キット部品番号は昔のカブと同じはずですよ


何でも この新しいカブは すぐにひっくり返る

だから 前ブレーキロックをかけるように皆に言った

すると ブレーキワイヤーが切れる

と言う

以前の プレスカブはこんなことはなかった
と言う

僕も プレスカブに乗っていた事があります
後ろの荷台が大きくて沢山荷物が載るのですが
荷物を固定するゴムバンドをかける位置がヘン!!

でも新聞屋さん用のバイクで新聞を積む時には
上手く固定できるようだ

よく考えられている

でも、一般人には・・・・・



と、両方のバイクに乗ったことがある僕は
話していくうちに 原因と結果の糸が繋がってきた

ひっくり返りやすい
と言うのは

サイドスタンドの先に 3cmほどの長さのゴム製の・・・・・
なんていうんだろう??

サイドスタンドを上げるのを忘れて走っても
カーブで ガガガ となる前に そのゴムが当たって スタンドを跳ね上げるようになっている

まあ、普通のバイクには随分前から付いているのですが

新聞屋さんは次々にポストに新聞を入れる

走っては止まり
走っては止まり

を繰り返す

止まる直前にサイドスタンドを出し・・・・

停車すると すぐに降りる

以前のゴムがないタイプだと
地面に擦ったのが音で判るのですが
ゴムが当たりチョット戻ろうとしたのに気がつかないで
バイクを離れるとサイドスタンドが甘くなり倒れてしまうことになる

と言うことは 実は 僕もこのカブにしたときに思い
また ヒヤ っとしたこともあるのです

ですから 最近は きっちり止まって 
きっちりサイドスタンドが降りていることを確認してから
バイクから離れるようにしています

と言うのも 
新聞屋さんのバイクのように前輪ロックのレバーが無いのです

プロ と言う名前でしたっけ?
以前は プレスカブ


サイドスタンドが甘くても前輪がロックされていれば
動かないので ひっくり返ることはない


で、所長が言った前輪ロックをするように

と言う 指導はあっていると思います


新聞屋さんも震災以後
折込チラシが激減して新聞配っているだけじゃ儲けが出ない

と、こぼしていらっしゃいました

だから バックミラーやウインカー壊れると大変なんだ

と言うことです


  


次に 発生したのが
ワイヤー切れ


これも 容易く想像できる


ブレーキワイヤーは一本のロッドではなく
細い ステンレスか 鉄の糸のような物が拠られている

そう 普通の糸のように

1×3 とか 1×9とか
 
いろいろ ありますが 細いワイヤーがよられています


当然 幾ら強くよっても 隣のワイヤーとの隙間はいくらかあります

そして端末は 太鼓 と呼ばれる鉛の太鼓状の物で
カシメテあります

これで抜けません

自転車の物は片側は切りっぱなしになっていて
ブレーキ側ではナットとボルトで止めていますが

バイクは両方とも太鼓が付いていてどちら側もカチッと、収まるようになっています

1969年 日本のバイクで・・・・世界のバイクで?

初めて オートバイで前輪油圧ディスクブレーキが出ました

ご存知 ホンダの ナナハン

このブレーキを始めて触った時には衝撃が走りました

チョット触っただけでブレーキが効くんです

ワイヤーブレーキだと 2cmくらい握って効くのに・・・・


この油圧ブレーキは 1cmも握らずに効くのです

この手の油圧ブレーキは今や
50ccのスクーターにも採用されていて

フロントブレーキはこんなもの

と思っている人も多いのだと思います


ワイヤーを強く引っ張ると一本一本の隙間がなくなります

隙間がなくなる

と言うことは どこかにそのねじれが生じる

と言うことです

両側が太鼓でカシメられているワイヤーはそこでストレスが生じます

普通に走っていてこんなに強引に引っ張る急ブレーキは
一年を通したってそんなにあることではないと思います






これを解消するのは?
これを 避けるには
 昔ながらの スプライス よった物をUターンさせ
そこで編みこむように輪を作る


これならそこに変な力は加わらない・・・・


ヨットのロープはこうしている・・・・・

でも、手間がかかる





ところが

油圧ブレーキに慣れた人が
自身の乗るブレーキを遊びなく調整し

その上で パーキングロックをしようとすると
急ブレーキを目一杯かけた時と同じように
強引に引っ張られたところでロックがされることになります



バイクに普段乗っていて
バイクの中身を頭の中で想像できる人には容易いことだと思います

だから、この解決策としては

ブレーキの遊びを多くとり
パーキングブレーキロックは無理やり引っ張らない程度で聞くように調整

もしくは

サイドスタンドの ゴムを取ってしまえば
ひっくり返ることも少なくなるので
パーキングロックをしなくても済むようになる


でも、こんなことは言えないしな~
友達
と僕が思って言っても
相手がそう思ってなければ
なんて傲慢な奴

と思われるだろうし・・・・

同じくらい バイクが好きで
同じくらい バイクをいじり

同じくらい バイクを愛する人同士じゃないと


口は災いの元・・・・・

そのうちバイクやさんが言うでしょう・・・・・・


友達 ってこの歳では そうできるもんじゃない

学生の頃の何でも言える友達がやっぱり一番

でも、江ノ島でもう 何十年も知り合っている人とは本音をぶつけられるな~

でも、そこまでの関係になるには 何十年もかかりますね・・・・


でも、坂道では やはりロックしたい

僕のカブにはブレーキロックがないので
あるのが羨ましい・・・・

アッ 坂の途中に配達があったんだ

行ってきま~す







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 国策の被害者は?? | トップ | ハーバーで茶飲み話♪ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事