goo blog サービス終了のお知らせ 

みたり*よんだり*きいたり*ぼぉっとしたり

映画のこと、本のこと、おもったこと。

よくわからないけどいろんなことがあるんだな。

2006-12-19 03:21:38 | ぼぉっとしたり
教育基本法法案
防衛省設置法案
2007年度税制改正
少年法改正後初実刑判決
海洋基本法
道路特定財源
米連邦議会 超党派諮問機関「イラク研究グループ」がイラク政策見直しに関する報告書を大統領に提出

米イラク新戦略発表を延期
住基ネット導入問題
ASEANがらみ
6か国協議
規制改革・民間開放推進会議

眼帯なんて久しぶり

2006-08-19 02:47:37 | ぼぉっとしたり
突然、目を開けているのがつらくなった。
それなのに、瞑ってもいられない。

これには困ったので、
眼科に駆け込むと、

「石がごろごろありますよ。」

なぜ?
いつ?
砂利が入ったのかしら。
そんなはずないのに。

たしかにそんなはずもなく、
結膜結石というものだった。

点眼麻酔をして、ピンセットで石を取り除いてもらったけれど、
「まだ、ごろごろあります。」
と先生はおっしゃる。

ん~、
完全除去はむずかしかったのかしら?

ん~、
でも、こうしてパソコン画面を見られるようになったから、
まぁ、良いのかしら。

それにしても、
結膜結石よりも
眼帯があまりにも似合わないことに、落ち込んだ。

目鼻立ちのすっきりとした美しい顔立ちなら、
眼帯だってサマになるのだろうに。


前髪

2006-08-19 02:22:13 | ぼぉっとしたり
切らなくていいでしょ!だって・・、どうせまた来ないでしょ。
それとも、前髪だけ切りに来る?

伸ばしかけの髪が手に負えなくなって、
実に、半年ぶりで駆け込んだ美容室。
それでなくても、
「この人、なかなか来ない人」ですっかり覚えてもらってしまっている。

その上、

3年計画でぱりっとこの辺まで伸ばします!とロング宣言したら、

あ~、
この人、ますます美容室に足が遠のく、
と思われてしまったようです。

客商売にしては、妙に率直な物言いが面白く、
また、その腕に信頼を寄せているので、
ん~、お任せします。といつもながら、任せてしまいました。

前髪
また切りに行かなきゃ・・・

いつになるかわからないんだけどね。



060816神宮花火



You're so unique,I thank you

2006-08-14 01:13:03 | ぼぉっとしたり
ほしいものは?


久しぶりに矢野顕子”ひとつだけ”を聴きたくなって図書館でいろいろアーティストのラブソング集を借りてきました。

このアルバムの中で小野リサ歌う”You're so unique”を繰り返し聴いています。

「恋愛の甘美さと残酷さは人生とは相容れないものである」と記していたのは、江國香織さん。実は厳しい現実認識をもってこそ、時に砂糖菓子のような世界に引きこむ名手であり得るのだと、あらためて思った一言でした。

もし、この人生と相性が良いものがあるとすれば、

I'm glad it's now that we met,'cause I've been so lost

You're so unique,I thank you

(作詞:Diana Roberts 作曲:Jimmie Haskell ”You're so unique")



~図書館~
□ブラームス:ホルン三重奏曲 変ホ長調 40  クラリネット三重奏曲 イ短調 114/ラルス・ミヒャエル・ストランスキー(ホルン)、ペーター・シュミードル、ペーター・ヴェヒター、岡田博美

□モーツァルト:クラリネット五重奏曲 イ長調k.581  ホルン五重奏曲 変ホ長調k.407 /ジャック・ランスロ(クラリネット) ピエール・デル・ヴェスコーヴォ(ホルン)バルヒェット四重奏団

↑小曽根真さんが解説されていたモーツァルトの特集番組をたまたま拝見。
小曽根さんのお話のなんという楽しさ♪モーツァルトの旋律の魅力って、あぁ、そっか、言ってみれば、音の快楽法則?なのかな。小曽根さんのお話のおかげですっきりすとんとモーツァルト音楽の魅力が伝わってきたのでした。


□LOVESONGS




どしゃ降り

2006-08-12 15:04:06 | ぼぉっとしたり
気象庁のレーダー・降水ナウキャストで降水域の移動状況を見ながら、「おー来る来る!来るね」なんて言ってる間に、どしゃ降り雷雨になりました。冷ための風も窓から入ってきています。
○大降り
○どしゃ降り
○本降り
強い雨を表す言葉だけど、どしゃ降りは視覚的な意味合いも持つそうです。
雷を伴う雨の聴覚的な激しさを表す、雨言葉はないかな・・・?

ストレッチポール

2006-07-10 07:39:04 | ぼぉっとしたり
先ほど、ワールドカップが幕を閉じました。
サッカーなど観たことがなかったけど、
今回は特別。
新しいものを自分に取り込むと、共有できる楽しさが少し広がることに気づきました。とはいっても、オフサイドって何?の右も左もわからないサッカーワールドですが、ジダンのプレイ姿の美しさはくっきりと印象に残りました。それだけに、決勝戦での途中退場は残念。(この部分うたた寝てしまい、見逃しちゃったけど)
それから「オシム監督語録」の愛読者にもなりました。
これで、試合に合わせて睡眠時間を調節する楽しみもなくなるのかと思うと、
寂しいですね。




ところで、↓のストレッチポール


 

従来の伸展ストレッチよりも、むしろ”背中を弛ませる”ことを目的とする
ストレッチ用具。 
難しい動作は一切なく、この円柱の上に寝そべり腕と足を無理なく伸ばしたり開いたり・・・しているうちに、
床の上でも真綿に包まれ沈み込むように身体がリラックスするのには驚かされます。
スポーツジムでレッスンを受けてからというもの、この開放感が気に入り、
自宅に取り寄せて愛用しています。