goo blog サービス終了のお知らせ 

[2022年以後] ぼくらの時代、ぼくらの祖国

2022年以後、戦争で一変した世界、政治、映画や文学などについて書いてます。

NHK「ソビエトハイウェイ ルート2 バルト三国」は見応えあった。

2024-03-26 10:53:00 | ドキュメンタリー、ノンフィクション
BSスペシャル「ソビエトハイウェイ ルート2 バルト三国」。NHKはいい取材をした。
毎日放送してる国際報道などは、現地取材もしないスタッフ、キャスターが、CNN、ABCなど海外メディアを見てそれにコメントつけてるだけの内容で見る価値ないのに。
日本のジャーナリストはダメだなぁ、欧米のジャーナリストはスターアンカーだって、みんな現地に行くのに、って思ってたけど。
この番組は見応えあった。
バルト3国の人々がウクライナ侵略を見て、何を思うか、感じるか。
そして自分たちがロシアにどんなことをされたか思い出したか。
想像できた。
それと同時に、この3国に住んでいるロシア人たちの思いも知った。
本当にこの戦争は簡単には終わらないし、憎しみはこの先も長く長く続いていく。
この戦争の行方どうなるのか。
ヨーロッパやアメリカはなにをするのか、しないのか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
BSスペシャル
ソビエトハイウェイ ルート2 バルト三国
初回放送日: 2024年3月14日

旧ソ連の国々を巡る、シリーズ・ソビエトハイウェイ。第二回は、バルト三国。反ロシアの機運が高まる中、ソ連時代から暮らし続けるロシア系住民が心の内を訴える。

旧ソ連の国々の混沌の今を見つめる、シリーズ・ソビエトハイウェイ。第二回は、バルト三国。ロシアの侵略に備えて民兵組織に入隊する人が急増するリトアニア。背景には、ソ連時代の暗い過去がある。一方、ソ連だからこそ出会えた2人も…。反ロシアの機運が高まるラトビアで出会ったのは、ソ連時代から暮らし続けるロシア系の人々。彼らは今、抑圧を訴えている。ウクライナ侵攻後ロシアへの恐怖がよみがえった、バルト三国を巡る
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー









最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。