goo blog サービス終了のお知らせ 

[2022年以後] ぼくらの時代、ぼくらの祖国

2022年以後、戦争で一変した世界、政治、映画や文学などについて書いてます。

女系の皇位継承は阻止される方向

2025-03-11 06:28:00 | 政治や社会のこと
昨日、皇族数の確保策に関する与野党協議がを衆院議長公邸で行われました。結果は、旧宮家の男系男子が養子として皇籍復帰する案を、自民、公明、維新、国民民主が“妥当”としました。立憲、れいわは“検討が必要”。共産は“反対“。これでひとまず、女性天皇の容認や女性宮家創設は阻止される方向になりました。何をやらかすかわからない石破政権だから、たいへん危惧されましたが、よかったです。 . . . 本文を読む

維新がガソリン暫定税率の廃止を阻止。許せないですね。

2025-03-04 09:28:00 | 政治や社会のこと
昨夜、立憲民主党と国民民主党が、ガソリン税などの暫定税率を廃止する法案を衆議院に提出したというニュースが入ってきて、おおやりましたね、とわたしだけでなく多くのみなさんが歓喜したと思います。それがどうでしょう。日本維新の会がこれを阻止するというではないですか。立憲・国民・維新が賛成すれば、石破政権はガソリン暫定税率を廃止せざるを得なくなるというのに。なんと維新は、準備時間が足りず現実的ではないと . . . 本文を読む

マクロンやスターマーに何ができるのでしょう?

2025-03-03 21:29:00 | 世界のこと
マクロンとスターマーがトランプとゼレンスキーの関係改善を図ろうとでばっていますが。そもそもこの2人にそんな力があるのか疑問です。スターマーは今日のロンドンでの会合で、欧州全体でウクライナを支援する方向に導こうとしました。それはスターマーが労働党首で、かつ首相に就任したばかりだから、まずもって左派と見られたくなかったのでしょう。また首相として英国の存在感をみせたかったのかもしれません。でも多くの . . . 本文を読む

この先、どんなウクライナの未来があるというのでしょう。

2025-03-03 06:53:00 | 世界のこと
トランプ・ゼレンスキー会談の報道は、少し意外でした。NHKですら、トランプへの批判一色でなく。アメリカ国民でも意見は二分とか、アメリカ国民にも支援疲れが、といった報道をしてました。フルヴァージョンの会談の映像も見ました。ゼレンスキーの興奮、トランプが喋っているのも遮って捲し立てる姿、正気の沙汰ではないです。ウクライナは破綻国家です。役人や軍人の給料の支払いさえ、外国、ほぼアメリカが行っているの . . . 本文を読む

トランプ・ゼレンスキー会談がこんなことになって

2025-03-02 00:19:00 | 世界のこと
トランプ・ゼレンスキー会談、7時のニュースで見て、そのあともいろんな報道、解説も見ました。門田隆将氏はXにこう書いていましたが。「.....一方的に侵略され、数多の命を喪ったゼレンスキーの迫力は、小国とはいえ国を守ろうとする国家の領袖の気概があった....」わたしには文化人放送局でこの3人が言ってることのほうがあたってると思いました。ゼレンスキーってわからないですね。せっかく停戦できるチャンス . . . 本文を読む

White House press pool will be determined by White House

2025-02-27 10:57:00 | English Note
The White House says the administration of President Donald Trump will decide which media outlets will be allowed access to the president.Currently, journalists with the White House Correspondents' . . . 本文を読む

トランプのゼレンスキーについて言ってることは当たってる

2025-02-23 05:24:00 | 世界のこと
トランプ大統領がゼレンスキーを批判してもろもろ発言しています。欧米のメディアは例によって、がトランプがとんでもない発言をしたというトーンで批判的に報道していますが。はっきり言って当たっているというか、多くの人が心のなかで思ってるのことでしょう。口にしないだけで。「私は何年も、彼(ゼレンスキー大統領)がカードなしで交渉するのを見てきた。彼には交渉カードがない......」「.....彼はバイデン . . . 本文を読む

〈税金で私立に行かせる〉教育無償化ってなんなの⁉️

2025-02-23 04:49:00 | 政治や社会のこと
自公維は“教育無償化”というスローガンを掲げ、私立高校生に"45万7000円“もの税金を支給しようとしています。この〈税金で私立に行かせる〉ことについて、萩生田光一議員は大問題だと指摘されましたが、自民党内でも、ジャーナリストや教育関係者の間でも、喧々諤諤の大議論となっていません。ホントにおかしなことです。----------------------------私立高校を無償化した場合、私立と . . . 本文を読む

ウクライナの人々は、ゼレンスキーを信じていいの?

2025-02-20 18:00:00 | 世界のこと
トランプがゼレンスキーについて言ってることは、多くの人がそうだよ、と思っていたことだと思う。ゼレンスキーは国民から支持されているの?ウクライナの人々は戦争が続けることを望んでいるの?ウクライナの都市はこなごなになり、若者を含む多くの男性たちが死んでいる。多くの男性が国外に逃れ。脱走兵も多い。いったい何人死んだの?負傷したの?ゼレンスキーはその情報を国民に伝えているか?ゼレンスキーは国内メディア . . . 本文を読む

Altman says Musk isn’t a happy person.

2025-02-18 10:05:00 | English Note
I read the interesting article on CNN this morning.Elon Musk offered to buy OpenAI  for $97.4 billion a week few days ago.Musk was an OpenAI  cofounder,but he left the company and has long f . . . 本文を読む

トランプ以外にウクライナ戦争を終わらせることはできない。

2025-02-17 20:05:00 | 世界のこと
ウクライナの停戦に向けたトランプ政権の動きがすごい。バイデンもマクロンもショルツもフォンデアライエンも、この1、2年なあんにもやってこなかったくせに。トランプが動き出したら、批判や不満ばかり言っているが。じゃあどうしたいのか?ウクライナでは多くの男性は国外に出たり、徴兵忌避してる。ゼレンスキーがやってきたのは、ヨーロッパやアメリカをロシア戦になんとか引き込もうということだった。でもそれは無理な . . . 本文を読む

日本維新の会も前原共同代表もとっても胡散臭い。

2025-02-17 08:35:00 | 政治や社会のこと
昨日の「日曜報道 THE PRIME」。日本維新の会の前原誠司共同代表、国民民主党の古川元久代表代行、自民党の田村元厚労相の議論を聞いて、維新は年度内予算成立に賛成したいんだなと思いました。自公国の関係強化を恐れて、自公に擦り寄ろうとしているのではないでしょうか。その前原氏を吉村代表が共同代表にしたのは、橋下氏に言われたからだと言われています。番組の中で、所得制限の撤廃について、前原氏橋下徹の . . . 本文を読む

USAIDの腐敗についてアメリカではフォックスなどが大々的に報道しています。

2025-02-17 06:41:00 | 世界のこと
昨日書いたUSAIDのことですが、山口敬之氏が日曜日に文化人放送局で詳しく解説してくれました。わたしは内外ともオールドメディアはまったく報じないと書きましたが。アメリカでは保守系メディアを中心にかなり報道されているようです。特にフォックスニュースなどは大々的に扱って大きな反響をよんでいるとのこと。この先もっと問題化するまで、日本のオールドメディアは無視し続ける気なのかしら。もし日本の団体が資金 . . . 本文を読む

USAIDの酷い支出をオールドメディアはいっさい報道しない。恐ろしいことだ❗️

2025-02-15 06:52:00 | 米国のこと
USAIDの閉鎖について、日本を含む世界中ののオールドメディアが大々的に批判を展開していますが、ホワイトハウスが公表したこの文書に記載されたひどい具体的な支出内容については、まったく報じていません。記載されたひどい支出とは・コロンビアのトランスジェンダーのオペラに4万ドル・シリアのアルカイダ系戦闘員に何十万食もの食事・指定テロ組織と関係のある非営利団体に数十万ドル などなど。驚くようなものです . . . 本文を読む

日米首脳会談の高評価により石破下ろしは遠のいた。

2025-02-12 23:00:00 | 政治や社会のこと
先般の日米首脳会談。ほとんど全てのオールドメディアが高評価した一方で、文化人放送局やWiLLなどはぜんぜんダメだと酷評したが。酷評したいのはわかるが、共感は拡がらないとわたしは思った。今日のNHKも、石破内閣支持率 は5ポイント上がり44% になったと報じた。次年度予算も、維新が賛成して年度内成立するみたいだ。残念ながらしばらく石破下ろしははじまらないだろう。予算成立後、石破政権が何をしようと . . . 本文を読む