goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機だい好き パートⅡ

プラモデルと旅行 ハイキング の写真を
基本に不定期に載せたいと思っています。

タミヤ 晴嵐 南山 完成

2015-03-17 20:11:53 |  ヘイフォード,晴嵐、南山、Bf110G
タミヤコンテストに出品しました 南山 ですが、 天候がすぐれずに
写真が撮れなかったのですが 今日は快晴で 気温は20度まで上がり 
いよいよ春到来となりました。 この日を逃さずに さっそく撮影しました。
オレンジは 白黒では もっと黒く写るかと思ったのですが、意外と
明るいです。 天候にもよるのかもしれません。

実写で、黒く写っているのは オレンジの上から暗緑色を塗っているのかもしれません。
南山は 晴嵐の試作5,6号機をベースに フロートの代わりに 手動の引き込み脚を
取り付けたものです。大型カバー付の尾輪と垂直尾翼の切欠きが違っています。
垂直尾翼の切欠きは 晴嵐のフロート無しの状態での 飛行テスト用に使われました。
その後パイロットの訓練用に使われました。

晴嵐の攻撃時は フロートなしで カタパルトから射出されて 攻撃後母艦の近くに
着水してパイロットを収容する予定でした (機体の収容は時間がかかるために 放棄)






















先に完成した 晴嵐と並べてみました 水上から陸上に移る ちょっと へん?










これで アオシマの晴嵐を かかりながら BV222 を集中的に 進めます なんとしても
静岡に 持って行きたいのです。 沼津からの来襲爆弾でしたから。





コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第14回 タミヤプラモデルコ... | トップ | アオシマ 1/72 晴嵐 完成 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (シロイルカ)
2015-03-17 22:08:06
ご無沙汰しております。
まるでぶった切ったような垂直尾翼がチャームポイント(?)
低翼なので下駄履きを無理やり陸上機にしたような違和感ありませんね。
紫電よりはこなれた感じに見えます(笑)
自然光にオレンジが映えてます♪
返信する
Unknown (日の丸航空隊)
2015-03-18 04:58:54
南山は、晴嵐と同じ機体を使っているとは思えないほど洗練された感じですね。
完成品を見ていると、山に積まれている箱が気になって来ます。

製作お疲れ様でした。
返信する
Unknown (あきみず)
2015-03-18 18:05:49
シロイルカさん
コメントありがとうございます。
垂直尾翼は格納庫の中で、折りたたまれる位置で
こうしかできなかった?みたいです。オレンジを
何度も塗っているので、パネルラインが、浅くなり
墨入れがとぎれとぎれになりました。

日の丸航空隊さん
コメントありがとうございます。
両機とも作るきっかけが、無いとできなかった
キットで 水上機とタミヤコンテストと 上手くマッチ
したので 作る事ができました。彗星よりも洗練
されたデザインですね この頃の日本の技術は
凄かったと思います。
返信する
Unknown (ハヤテ)
2015-03-18 22:21:53
オレンジが映えますねぇ~。
脚が付くと随分印象のちがう機体に見えるのですね。
南山のポジションってやはり偵察機なのでしょうか?

フロートを捨てた時の晴嵐は戦闘機としてもかなりの実力者だったと
聞いています。もっとも武器は偵察員の旋回機銃でしたっけ(笑)
返信する
Unknown (シミヤン)
2015-03-20 00:22:49
難しいオレンジ色が見事に発色していますね。

南山・晴嵐と並べると別機のように見えます。
フロートがない分、南山は性能がいいように思えますが
やはりエンジンの生産数で量産化できなかったんでしょうか。

完成品を見ていると、↑のようにいろいろと想像できるのが楽しいですね。
返信する
Unknown (あきみず)
2015-03-20 15:07:13
ハヤテさん
コメントありがとうございます。
ラジエターの位置が彗星と違って、機首がスマート
なので 洗練されたフォルムです オレンジは
いつ塗っても、手がかかります まだ試作機が
そこそこ在るけれど 完成になるでしょうか。
南山は 飛行テストと乗員訓練用に使われた
ようです。

シミヤンさん
コメントありがとうございます。
オレンジは何回塗っても 上手くいきません 屋外で
撮ったからいい発色したのかもわかりません。
晴嵐の製作コストは高くて 一機で零戦50機分と
言われています?日本は 何でもそれ専用機を
作りましたが、人や製造面で無理な体力の消耗に
なったのではないでしょうか。
返信する

コメントを投稿

 ヘイフォード,晴嵐、南山、Bf110G」カテゴリの最新記事