前回の更新より 一週間以上たちましたが、あまり進んでいません
だいぶんサボり癖が付いたような、抜け切れないこの頃です。
今度のUAMC 徳島に晴嵐を持って行けるように、力をかけています
晴嵐だけに集中して 塗りに入りました。 このキットは
パチピタでパテいらずなので、仮組後 ばらして単体で
最終塗装もまでいきます その方が塗りやすいから。
南山は全面オレンジにする予定です。

これで各部品の塗装は終わりました ドーリーもそれらしい色で
塗り分けしておきます。熱田の水冷エンジンは 潜水艦の庫内で
温めたオイルをエンジンに送り ウォームアップを短くして
カタパルト発信できるよにしてあったそうです。
これで後は組むだけです

タミヤのキットは組み立てに手がかからないので 塗装に集中できて
助かります 次に気になるのは アオシマです
だいぶんサボり癖が付いたような、抜け切れないこの頃です。
今度のUAMC 徳島に晴嵐を持って行けるように、力をかけています
晴嵐だけに集中して 塗りに入りました。 このキットは
パチピタでパテいらずなので、仮組後 ばらして単体で
最終塗装もまでいきます その方が塗りやすいから。
南山は全面オレンジにする予定です。

これで各部品の塗装は終わりました ドーリーもそれらしい色で
塗り分けしておきます。熱田の水冷エンジンは 潜水艦の庫内で
温めたオイルをエンジンに送り ウォームアップを短くして
カタパルト発信できるよにしてあったそうです。
これで後は組むだけです

タミヤのキットは組み立てに手がかからないので 塗装に集中できて
助かります 次に気になるのは アオシマです
タミヤのキットは、本当に組みやすいですね。
問題は、アオシマですね。
どのように料理されるのか、楽しみです。
頑張ってください。
タミヤならではの組みやすさのおかげですね。
南山も同じくらいだと思いますので
書かれておられるようにあとはA晴嵐ですね。
やはり組み上げてからでないと塗りにくいような
気がします。
怖いもの見たさ?で是非記事アップ期待です
コメントありがとうございます
めったにタミヤの新型は組めないので 凄さが
よく解ります、塗装に凝りたい時は 欠かせない
キットですが、蜜柑山には手のかかるのしか
残っていない現状では、諦めるしかないです。
アオシマは 何も足さない何も引かない でそっくり
素組にします 南山終了後になります。
シミヤンさん
コメントありがとうございます
晴嵐は墨入れして 排気管、ピトー管、アンテナを
付けて完成させました。
A晴嵐は 組んでから出ないと隙間がでているのが
カバーできませんが 筆塗出来るところは、先に
塗った方が、作業しやすそうで 筆塗だから
こういうやり方が、出来るようです。
上記にも書きましたが、南山を作り上げないと
コンテストに出せないもので、此方を優先します。