飛行機だい好き パートⅡ

プラモデルと旅行 ハイキング の写真を
基本に不定期に載せたいと思っています。

高槻城二の丸 現地説明会

2019-02-02 16:50:27 | 現地説明会
高山右近が城主を務めた 高槻城の堀跡は 底に侵入者の動きを封じる仕掛けをした
障子掘を発見された その現地説明会に行ってきました。
駐車場が無く民間の所を探したのですが、ずっと満ばっかりでやっと 入れたところは
現場から離れた 所になりました。



今回発掘は二の丸跡 城は明治7年鉄道施設ために石垣を取壊し堀を埋めて整地
明治42年工兵隊駐屯地になり掘り返されて柱跡も何にもかもなくなりました。















ここが堀の底 障子堀になって大きさ深さがランダムになっており泥が、溜まると面一になり
分からない所が、足を踏み込んで泥にあしを取られる罠のようなものです。

 









堀内に転落した石材に墨書きしたものが、見つかりました 実物は
今城塚古墳歴史館に展示してあるとのことで、そちらにも出かけました。



鶴田佐平 花押 元和三年 輪違い紋





今回の説明は、各場所でそれぞれ説明くださって 分かりやすかったです 何回も同じ話をされるのは
つらかったと思いますが、一度に全部聞くより良かったです。
ほんと大勢の方がみえて、時間もかかったことでしょうが 勉強になりました ありがとうございました。


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  90式艦上戦闘機、91式戦闘... | トップ | 白馬乗鞍シニアスキーツアー »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ハヤテ)
2019-02-03 23:17:13
各地でこのような発掘調査が行われているようで、
ロマンを感じます。
我が県でも駿府城の調査が行われていまして、
お城の復元を目指しているみたいであります。
返信する
Unknown (クラキン)
2019-02-04 06:35:21
あきみずさんの御趣味のひとつ、史跡探訪ですね。
高槻城というとキリシタン大名の高山右近が有名ですが、荒木村重の謀反の時の立ち回りのように平和主義者のイメージがありますが、城塞についてはしっかりと設計されていた事がわかります。
やはり生粋の戦国武将だったんでしょうね。
返信する
Unknown (あきみず)
2019-02-08 13:57:24
ハヤテさん
コメントありがとうございます。
戦国時代はまだ新しいですが、縄文弥生時代は
当時の生活がしのばれるので、好きですね
3日の日曜日に飛鳥でも古墳の現地説明会が
あったのですが、クラブの例会で行けませんでした。
お城の復元は各地で行われています 

クラキンさん
コメントありがとうございます。
よくご存じです 荒木村重の謀反の時に同調しなかったし 信長からも信頼を得て高槻城を 改修して
本願寺の抑えとしています いまものこっていれば
立派だと思います。
返信する

コメントを投稿

現地説明会」カテゴリの最新記事