goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機だい好き パートⅡ

プラモデルと旅行 ハイキング の写真を
基本に不定期に載せたいと思っています。

ハンザブランデンブルグD.1 その2

2025-07-03 19:41:52 | ハリケーンⅡC,He280,Me109G,Ta183,ブランデンブルグ
エデュアルド1/48 ハンザブランデンブルグD.1 まず操縦席のエッチングパーツの
背板を胴体に合わせもせず組み立てました。胴体の長さと幅も全く入らず、
両方とも潰れるくらいちじめました。信用して組んだのにビックリしました。

組み立てた操縦席 何もチェックしないで組立図にあわして組みました。
水平尾翼はゲートとランナーが、一体になってる 全体にこんなゲートばかりです。



操縦席のエッチングを潰して切り取り胴体に合わして押し込みました。キットを信用していたのに
主翼の上につく機銃穴を開けて2mmのプラ棒を差し込みました。
車輪は支柱に芋付けなので、0.5mmのピアノ線を入るように穴を開けます。





まだ先は長いみたいです 
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハンザブランデンブルグD.1 ... | トップ | 例会 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
暑中お見舞い申し上げます (0-sen(零銭))
2025-07-03 22:04:02
お暑いですが、ハンザブランデンブルグD.1の製作開始ですね。
以前も書きましたが、初期のエデュアルドのキットってみんなこんな感じで、なかなか一筋縄ではいきませんね。簡易インジェクションキットですので、ゲートの太さに苦労するし、エッチングパーツ頼りのパーツ構成も難易度をアップしているように思います。今のエデュアルドのキットと比べ物になりません。現在の技術でリニューアルキットを提供して欲しい所ですが、エデュアルドはもうWWⅠ機をキット化しないのかもしれないですね。製作、頑張って下さい。
返信する
Unknown (あきみず)
2025-07-07 19:35:09
O-senさん
コメントありがとうございます。
昨日の例会でエデュアルドの第一次世界大戦の
48キットが5点ほど集まりました。2005年以降の
キットでかなり進化しているのが分かるキット
ばかりでした。来年のテーマに複葉機が入るかも
しれません。これは完成させなくてはなりません
胴体の木目調はデカールがありますが、うまく
貼れるかどうか微妙です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ハリケーンⅡC,He280,Me109G,Ta183,ブランデンブルグ」カテゴリの最新記事