goo blog サービス終了のお知らせ 

モミハチ一家の生活日記

名前の頭文字・モ(パパ)ミ(ママ)ハ(長男)チ(長女)4人家族の日常を紹介します☆
3匹の猫ちゃんも仲間入りしました♪

湯沢中里スキー場へ行って来ました!

2015-01-03 13:33:23 | おでかけ
年末の話しになってしまいますが・・・

30日に今シーズン初滑りに行って来ました
行き先は・・・先シーズンの初滑りでも行った湯沢中里スキー場

前日の22時までは行っても行かなくても・・・って感じなテンション
でも「冬休みにどこにもお出掛けしないのもねぇ~」ってことで強行しちゃいました

朝4時半過ぎに出発
渋滞することなく、7時過ぎにはスキー場到着
8時過ぎには滑り始めてました

レンタル完了

まずはペアリフトでゲレンデの中腹へ

頑張るぞー

いつもはシングルリフトの初級者コースで滑っているのですが、チサがペアリフトに乗ったり
転ばずに滑れるようになったので、色々なコースを滑ることが出来ましたよ
しかも、2人づつのペアで滑る時間が多かったので、ここ数年の中で一番ハイペース
でも、子供達が楽しそうに滑っていたので、頑張った甲斐がありました

この日のお天気は・・・到着時には薄曇り
薄日が差したと思ったら、湿った雪が降りだしたり、横殴りの雪が降ったり・・・
1日中、コロコロと変わりやすいお天気で、とっても寒かったぁ
滑り始めが早かったから、終了も早目で・・・と思っていたけれど、子供達には無関係でした

面白いアイテム発見

スキーの後は、お決まりの温泉タイム
年末というだけあって、激混み
しかも、夕飯食べるのも激混み
帰りの高速も大渋滞かと思ったら・・・スイス~イ
一度も混むことなく、2時間掛らずに到着しちゃいましたよ

パパ、運転お疲れさまでした

映画 「妖怪ウォッチ・誕生の秘密だニャン!」

2014-12-21 15:51:42 | おでかけ
気付けば・・・小学校もあと2日で冬休み
年末に向け、大掃除もしてなければ、クリスマス気分でもない・・・何だか慌ただしい毎日です

そんな中、子供達と一緒に映画を観に行って来ました
昨日から公開の「妖怪ウォッチ・誕生の秘密だニャン!」です

入場者記念メダルは先着500万名様(子供のみ)
・・・ってことで、出遅れると手に入らないかも
当然、子供達は早く観に行きたいですよね

「ダークニャン」メダルGET

本当はスイミングの前に・・・と思っていたのですが、日曜日はパパがソフトの飲み会で昼から出掛けちゃうし、
土曜日は私の用事で子供達は1日実家でお留守番
何の予定も無く週末が終わるのも・・・ってことで、映画館へ行ってみることに
前売り券は購入済みでしたが、席は取ってなかったので、ムリかも・・・と半分諦めモードでしたが何とか席を確保
私的にはな「前から3列目の壁際」で妥協しました
無事に記念メダルも貰うことが出来たし、子供達も大満足の様子でした

映画を観終わって出てくると、私達の2回後分までチケット完売してました
いやぁ~、無事に観れて良かった×2

駐車場を歩いてる時に私達の前を歩いていた子供3人+パパさんは、チケット完売で観れなかったみたいで
ハルキがメダルを持っていたら「まだ貰えました?」と聞かれました
やっぱり入場者記念メダルがお目当てだったみたいですね

けん玉

2014-11-17 19:01:18 | おでかけ
先日、ハルキと2人でオリンピアンである鈴木大地さんの講演会へ行ってきました!
チサ抜き、お友達のアオイくん親子も一緒だったので
いつもと違って楽しさ倍増だったかな?

当選通知

鈴木大地さんと言えば、オリンピック100m背泳ぎの金メダリスト
会場には沢山の高校生や小学校も来ていました

2020年の東京オリンピック誘致の裏話、自身のオリンピック出場に関する話し…
子供には少々難しい内容もあったようですが


講演会の前には、ちょっとだけ寄り道

ハルキが行きたがっていたSU lab.(スーラボ)さんでけん玉練習

「もしかめ」練習中

けん玉好きの大人、子供が集まって色々な技を練習してるのです
この日も子供5人がけん玉の練習に励んでましたよ
初体験のハルキもスタッフのお姉さんに教えてもらって練習してました!

けん玉お買上

沢山練習して、認定試験受けちゃいますか
暇さえあればけん玉練習・・・ハルキと私で競い合ってます

実は…今回私は2回目の訪問
以前、ランチでアオイくんママと一緒にSU lad.さんのお隣のカフェに来た時に
ふと、気になって寄り道したのが1回目

階段上って左側がSU lab.さん

その時は平日昼間だったので、お客さんは私とお友達の2人だけ
大人気なく練習しちゃいました


2014年☆リンゴ狩り

2014-10-26 22:04:06 | おでかけ
週末は珍しくパパのバレーボール&ソフトボールがお休みと言う事で、
毎年恒例のリンゴ狩りへ行って来ました

本当は9時半に出発予定だったのですが、色々とトラブル発生!?で、出発したのは11時過ぎてから
相変わらず、計画通りには進まない我が家です・・・

行き先は色々と悩みましたが、結局、ここ数年お世話になっている、長野県小諸市にある尾沼リンゴ園さん
マイクロバスに乗って、高台にあるリンゴ園まで移動します



今、食べ頃なのは・・・「シナノスイート」「シナノゴールド」「秋映」「紅玉」の4種類
蜜入りのふじの食べ頃は11月中旬・・・まだ早かったです

「シナノゴールド」収獲中

毎年思うけど、採れたてはとっても美味しい
幾らでも食べられちゃいそうだけど、時間制限があるので大忙し

帰りのバスの乗っていると・・・視界の先に「富士山」の上の方が見えました
良く晴れていると見えるそうですよ
カンゲキ~


リンゴ狩りを堪能した後は・・・日帰り温泉「あぐりの湯こもろ」へ
露天風呂からは浅間連山を観ることが出来るんですよ
久し振りの温泉に癒されました


今年もリンゴ狩りに行けて良かったわ
パパ、運転お疲れさまでした

第5回 ロハスフェスタin東京・光が丘公園

2014-09-28 11:15:55 | おでかけ
東京・光が丘公園で行われたロハスフェスタへ行って来ました

東京で行われるのは、今回で5回目
毎年「行ってみたいなぁ~」と思ってはいるものの、実は今回が初めて
子供達はパパが見ていてくれると言うので、久し振りの自分時間
でも、1人では淋しい・・・ってことで、aomamaさんと一緒に行って来ましたよ



入場料は大人350円(こどもは無料)

ロハスフェスタは「ゴミが出ないイベント」を目指してるそうで、マイ食器持参が当たり前!?
もちろん、持って行かなかったとしても、カトラリー(お箸・スプーン・フォーク)は各10円
メニューに+100円でレンタルリユース食器にて提供してくれます
会場内には食器洗い場が設置してあるので、何度でも洗って使用出来ますよ
レンタルリユース食器は返却時に50円が戻ってきます
また、マイボトルを持参すると、1回100円で給水出来るコーナーもあります

ロハス初心者の私達は・・・カトラリーのみ持参
食器はレンタルリユース食器を使用しました
次回はタッパーやコップを持参しますよ



会場内のブースは300以上
私の大好きな多肉植物を扱うブースから、ハンドメイド、雑貨ショップ、フード・・・とにかく目移りしてしまいます

今回の目的の1つ目は・・・

ハンドメイドの雑貨市のイベントでお世話になったそらいろ絵本さんの「しろつめ雑貨店」さんのブース
お友達でもあるAPR Pleasureのたけちゃんが参加していたので、超久し振りの再会
ほんの少ししかお喋り出来なかったけど、元気そうで良かった×2
狙ってたお洋服は既に売れてしまっていたけど・・・

そして、2つ目は・・・

ぼたんさんのワークショップでお世話になった「いなざうるす」さんのブース
憧れのぼたんさんのリメイク缶をGETしたかったのです
お昼前にブースに到着しましたが、かなり少ない状態・・・
真剣に選んでいたら、「ぼたん缶狙いですか!?」とスタッフさんに声を掛けられました
「本当はもっと沢山あったんですけど、朝イチで売れちゃったんですよー」とのこと
まぁ、そうですよね・・・と納得ですが、少ない中からもお気に入りのリメ缶をお買い上げ~

ぼたんさんのリメ缶

「セダム3種」&「養老」もお買い上げ

セダムは全て持ってはいるものの、夏の暑さで被害を出してしまって・・・補てん株です

子供達へのお土産

木で出来た笛ですが、吸っても吹いても「ブーブー」と面白い音が出るんです

今回は子供抜きで行ったけれど、ワークショップを開催しているブースも沢山あったので
子連れで来ても楽しいかもね

仙波河岸史跡公園

2014-09-24 21:48:33 | おでかけ
23日の秋分の日・・・パパはお仕事
お休みの子供達・・・午前中はご近所のお兄ちゃん達と遊んでいましたが、午後になると暇を弄んでました

<3人で出かけるか
と思ったのは、3時を過ぎてから
大きな公園までサイクリングするには遅過ぎるってことで
自転車で約20分の仙波河岸史跡公園へ行ってみることにしました

まぁ、公園って言っても遊具などはなく、遊歩道や木デッキが設置してある程度
出掛けないよりはマシでしょ!?って感じです

到着後、史跡公園の上?にある神社&延命地蔵尊へお参りをしてから、公園内を散策
池でカエルやお魚を発見したり、どんぐりを拾ったり、沢流れの水の冷たさに驚いたり・・・それなりに楽しめた様子



公園の横にある小さな公園で少し遊び、滞在時間は約40分
行きとは違う道を通って帰ったので、サイクリング気分が増したかもね

トイレがあり、管理人さんが滞在してるので、比較的キレイ
木が生い茂っているので、夏でもかなり涼しいけれど、蚊が多いのが悩みかな

川越散策

2014-09-16 17:56:32 | おでかけ
週末は3連休でしたね~
・・・が、我が家にはあまり関係ありませんでしたけど

土曜日はパパが出張だったし、日・月はパパが発熱でダウン
子供達は「仕方ないけど、お出掛け出来ないじゃん」と残念そうでした

とりあえず、日曜日は私の実家へ
家で悶々としてるよりは、良いでしょ~!?ってことで

月曜日は、急に思い立って午後から川越散策へ繰り出しました

パパ方のおじーちゃん&おばーちゃんを誘ってみたら、急なお誘いにも関わらず来てくれました
孫とのお出掛けが魅力的だった
合流後、テクテク歩いて蔵造りの街並みを眺めながら菓子屋横丁

自分のお小遣いで250円の手焼きせんべいをお買い上げ 大きい

定番の「たこせん」

他にも、こんにゃく・たいやき・ラムネ・焼き餅(チサがお小遣い100円でお買い上げ)を食べました
食べたい物は沢山あったんだけどなぁ・・・「ねこまんまおむすび」を食べられなかったのが心残りだわ

子供達がお小遣いで購入したお土産は・・・

ハルキお買い上げ

チサお買い上げ

2人にお買い物をさせると、正反対すぎて笑えます
ハルキは予算をきっちり使い切ろうとし、チサはほんの少ししか使わないんです

今回は自分のお小遣い&おばーちゃんからの1000円が上限だったのですが
ハルキは890円、チサは300円を使ったみたいですよ

来月、チサが遠足で菓子屋横丁に行くので、ちょっとは予行練習になったかな!?

おしゃべりタイム

2014-09-12 23:10:04 | おでかけ
今週は、久し振りにお友達とランチに行って来ました

子供達の夏休み中は、どうしても自由時間は取れないので、ランチもお預け・・・
新学期も始まったので、ハンドメイド仲間のみなっこママ子さんを誘ってのランチタイム

お互いの家は近くはないので、行きやすい場所・・・ってことで、毎回同じお店&同じ時間に待ち合わせ

ハンドメイドのこと、子育てのこと・・・沢山話してリフレッシュ
11月には3つのイベント予定だというみなっこママ子さん
他にも委託販売やオーダー・・・みなぎるパワーに脱帽です

私も1day shopに向けて、頑張らないと・・・って、何作ろうかな!?

そうそう、その1day shopに「らく楽」さんにも出品して頂くことになりました
委託販売しているハンドメイド品&駄菓子が並ぶそうですよ

2014年☆オートキャンプ(WOOD PECKER)

2014-08-13 18:11:39 | おでかけ
只今、パパの夏休み中
ってことで、毎年恒例?のキャンプへ行って来ました

去年、2泊して楽しく過ごせたこともあり、今年も思い切って2泊にしちゃいました
10日出発って、天気予報が最悪
そう、台風11号の影響で朝からが降ったり止んだりの関東地方

キャンプ場は山梨県のWOOD PECKERさん・・・キャンプ場に電話をしてみると
埼玉県と同じように雨は降ったり止んだりで
連泊のキャンパーさんはそのまま設営している・・・とのこと

悩みに悩んで、我が家ものんびりお昼前に出発
出発時には降ったり止んだりだった雨も、キャンプ場に到着時には暴風雨に

とりあえず、持参した雨合羽を着て、タープだけ設営しましたよ
キャンプ場は背の高い松の木が沢山生えていて、強風で木同士が擦れ合って枝が沢山降ってくるではありませんか
私の背中にも50cmくらいの枝が直撃しましたが、石で殴られたような衝撃でした
2m以上の枝まで落ちて来たんですよ・・・



タープが完成したので、初日の設営は終了
夜になる前に雨は止みましたが、夕食は簡単に済ませ、車内で寝ることにしました

夜中に再び雨が降り出しましたが、朝には止んで晴れ間が出ました



起床した子供達は、場内の遊具で遊んだり、2人で何やら話をしたりと楽しそう
4人でフリスビーや野球?もやって遊びましたよ

テントをちゃちゃっと設営した後は、観光へ

山梨県・清里と言えば・・・



我が家の定番
ROCKのカレー&清泉寮のソフトクリームです

子供達の希望で滝沢牧場へも行きました
去年も行ったんですけどね(笑)


  遊びまくり

夕方、早目にキャンプ場へ戻り夕ご飯の準備

    久々に豚汁(うどん入り)

夕ご飯の後は、花火をして、子供達は星を観る会(キャンプ場イベント)に参加しました

「星を観る会」は星に詳しい方が色々と解説をしてくれたそうですよ
あいにく、雲が多かったみたいですが「月」「さそり座」「いて座」「宇宙ステーション」などを観ることが出来たんですって

夜中に降り出した雨は・・・キャンプ最終日も降り続け、大雨の中での撤収作業となりました

朝食は2バーナーのコンロで手軽に済ませ、のんびりすることなく、撤収作業開始
設営時同様、全員雨合羽着用です

終了時には全身びしょ濡れ
チェックアウト後は、温泉へ直行しました

スッキリ、温まって、お腹がいっぱいになった後は・・・オオムラサキセンター

「オオムラサキセンター」は、ハルキが幼稚園のお泊まり保育の時に見学に来た場所なんです
チサも同じ幼稚園だったので、当然来ると思っていたら
お泊まり保育先が変更になってしまい、来ることが出来ませんでした
せっかく近くに来たし、雨だし・・・ということで、足を運んでみました



オオムラサキの他にも、色々な昆虫が居たり、沢山の標本が飾ってあって驚きました

ヘラクレスオオカブトには触ることも出来ちゃいます

ドクターフィッシュ体験中

オオムラサキはネット張りの観察施設の中で間近に見ることが出来ますよ
この日は雨だったので、オオムラサキも隠れてしまっていると説明されましたが・・・
ネットに静かに止まっているオオムラサキを発見しました



羽を閉じてしまっているので、キレイな模様は見えませんでしたが、国蝶にお目にかかれて光栄です

施設の入り口で「昆虫探検隊」という、オリエンテーリングのようなイベントをやっていました
「正解者には優待券を進呈」と書いてあったのですが、残念ながら惜しくも不正解(1匹間違え)
でも、入場券を頂いちゃいました



チケット頂いたので、また来なきゃね 

WOOD PECKERさんは初めて行ったキャンプ場でしたが、場内はキレイに整備されていましたよ
洗い場は夜6時~はお湯も使えます
電子レンジもありました
ゴミも捨てられるし、洋式トイレやシャワー室、洗濯機もありました(シャワー&洗濯機は有料)
子供達用に手作り遊具もあって、色々なイベント(有料)にも参加出来ちゃいます
ただ・・・虫が多かった(ハルキ&チサはブヨに刺されました

今回のキャンプは雨に泣かされた感じですが、これはこれで良い思い出になりました
パパさん、雨の中での運転&設営&撤収作業・・・お疲れさまでした

2014年☆オートキャンプ(グリーンビュー丸山オートキャンプ場)

2014-05-07 14:02:14 | おでかけ
GW後半・・・ハルキの体調はイマイチでしたが予定通り今年初めてのオートキャンプへ行って来ました

連休最後にキャンプはハードでしたが、やっと予約取れたので仕方ありませんよね(汗)

行き先は秩父のグリーンビュー丸山オートキャンプ場です
3回目の利用とあって子供達も「遊具で遊ぶよ!」とテンション
ハルキは初めて来た時にアブに刺されたキャンプ場なので、ドキドキしてたみたいだけど

・・・が、到着時はパラパラ小雨

  曇ってます

  林間サイトの一番端っこ

設営完了後、子供達はオーナーさんお手製のアスレチックへ
子供達だけで遊びに行けるようになったので楽チンですよ

  

うっかり食事の写真を取り忘れましたが、ダッチオーブンでは「スープカレー」に挑戦
予想通り?山の上は寒かったので、スープで温まりました

夜になると、ハルキ発熱
やっぱりね・・・寝袋+毛布で眠りにつきました
翌日には熱も下がって元気に遊んでましたよ

今回は2日間共に曇り+小雨で肌寒かったです
でも、ちょっとずつグレードアップしてる感じで楽しかったですよ

いつも色々と頑張ってくれるパパに感謝×2


帰宅後、ハルキは近所のお友達と遊び始め・・・夜には38.9度の発熱
朝にはすっかり元気になって学校へ行きました