HRJ 中央突破 の日記?雑記?備忘録?

・・・monument of me! Hasta la vista,baby...

HTC aria

2014年03月08日 | IT?デジタル?関係の話?


ソニエリS51SEに少し飽きてきたので、ちょっと着せ替えを楽しむ感覚で、
別の機種を手に入れてみる。いかん、またガラクタが増えた。

選んだのはHTCaria。今さら感がプンプンするけれど、私がスマートフォンを使い始めた当時、
小さい!と評判で、HTCという響きが好きだったのだ。

もちろん買おうとしたんやけど、そもそもがイーモバイルは仕事用であって、
自腹なのに、、、、しかも高い機種にするという、その何をしてるのかワカラナイ感。
それがどうにも気に入らなかったので買わなかったんよね。

でも、それから何年も働いてみると、なんだか今さら、仕事用だからとか、
そういうこまいことは気にしないようになったみたい。

自分のやりたいようにやるんだ。。。



確かに小さい。小さい割にはずっしりとしてる。
動作はさすが3年前の機種だけあって、相応にもっちゃりしてるけど、
H31HWに比べたら俄然スムースなのと、そもそも代替にS51SEが控えているので、
ずっと使わないといけない、、という悲しさがなく、これはこれで楽しめる。



S51SEは、思っているよりふてえので、HTCariaの薄さが光る。
ソニエリ太いから、胸ポケットなんかに入れるともぞもぞするのよね。



HTCのソフト屋さんが素晴らしいのか、
初めて掛かった番号には、自動で登録画面が出たり、
着信連絡メッセージから電話帳に飛べたり、
画面が天気予報によって変わったり、

割に美しくカスタマイズされており、好感を持てた。

まぁ、ソフトにメーカーの手が入ると総じてもったりとしてしまい、
シンプルにOS標準のままにせえや!という気持ちになるのが定石で、
だからネクサスなんかは何も入っていないワケなんだけれど、
この当時のHTCは少なくとも、使いやすさを重点にされていたのがよくわかる。
S51SEは協賛ソフトばかり入ってて、イヤな感じやったな。。。



電源ボタンの効きにくさは、事前に調べてあったので、スグに処置。
スキマにテープを挟むらしい。。要は厚さを稼ぎたいだけだろうから、
テープじゃなくても良かねぇか?・・・耐久性の問題か。

あと、個人的にええポイントは、見えない内部のこの派手さ。
なぜこんな楽しげな黄色にする必要があったのか。。。謎めく。



次もしも、通信キャリアから端末を買うことがあったら、
HTCを検討してみようかなー。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿