信州ビーナスラインの小さなイタリア料理店から

夫婦で営む小さな伊料理店「オステリア白樺」の日々。標高1500mの車山高原は八ヶ岳がのぞめる空気の澄んだところです。

ちくわグラタン

2013-04-15 09:22:24 | おうちの料理・おやつ

昨日 朝4時起きで 修学旅行へ向かう息子を学校へ送っていき
さぁ せっかくだから長い午前中を有意義に過ごそう~♪と思いつつ二度寝してしまった
息子がお小遣いを「木刀」や「十手」に使い果たしてこないか心配なオステリアmamaですこんにちは。(長いな)

 

中3の息子 奈良と京都の旅へ出発しました

私も中3の修学旅行は奈良京都。

クラス替え直後の旅行で緊張していたことと

薬師寺の解説のお坊さんが ざわつく修学旅行生を前にマイクも使わず

朗々とすごくいい声でプロフェッショナルな解説をしてくださったことを覚えています

 

というか、ほぼそれしか覚えていません(笑)

せっかくの解説の中身はどこへ行ったんだろう・・・・・

 

多分息子の方が記憶力はいいと思いますが

忘れてもいい。楽しんで無事に帰ってきてくれればいいなと思っています

今日はちょとB級グルメっぽいのですが

先週レシピブログさんにもアップした「ちくわとしそとカボチャのグラタン」

個人的に気に入っているので こちらでもご紹介したいと思います^^

グラタンといいつつ、副菜だったのでパスタは入れずに作っていますが

お好みでマカロニなどを足してくださいね~


ちくわグラタン1

先日梅しそしらす丼を作ったときに買ったしその残り
キッチンペーパーを湿らせて大事に包んで保管しておきました

ちくわグラタン2
かぼちゃは皮ごと3mmくらいの厚みに切って 霧吹きでシュシュっと湿らせて
ラップをしてレンジに
600wで1~2分 そのまま食べられる柔らかさにしておきます

ちくわグラタン3
ここで私は作り置きしてあったホワイトソースを使ったのですが
せっかくだから作っちゃいましょう♪

++ホワイトソースの基本は 
バターまたはオリーブオイル 10g : 小麦粉10g(大さじでかるく山もり1杯)
牛乳100~200cc(温めておくとよいです)


電子レンジでも作れるそうなのですが 私はまだやったことがないので小なべで^^
バターまたはオイルと小麦粉を炒めます
滑らかになってフツフツしてきたら 牛乳を少し注いでは練り 少し注いでは練り
お好みのとろみ加減まで伸ばしていきます

加える牛乳の量の目安は・・・
コロッケなら100cc
グラタンなら150cc
シチューなら200cc 
くらいでしょうか。 あとは人数によって何倍かにしてくださいね

【追記】最後に味見をして、塩・こしょうを足します


出来たホワイトソースはなるべく空気に触れないように容器に入れて
冷蔵庫なら2~3日
冷凍なら2週間くらいを目安に食べきって下さい^^++


オーブンに入れられる器に 出来たホワイトソースを薄く塗って。。。。
斜めに切ったちくわとかぼちゃを交互に並べます

ちくわグラタン4
上にも多めのホワイトソース そしてその上に細切りにしたシソを散らして

ちくわグラタン5
ピザ用ミックスチーズをお好みの量載せます♪

220℃くらいのオーブンか オーブントースターで8分くらい
具はそのまま食べられるものばかりなので
表面がこんがりして ソースがふつふつすればOKです!

ちくわグラタン6
ちくわがちょっと焦げておいしそう

ちくわとシソとホワイトソースの組み合わせが 予想以上においしかったんです!!
かぼちゃも縁の下の力持ち的存在^^
次回はパスタを入れて作ってみようと思います

オステリア白樺のHPも 春用に更新しております

↓レシピブログには今週 冬菜とかぼちゃのごちそうサラダ、海鮮焼きそば、変化球カレー、しらす炒飯、
焼きシウマイ、ミルメークフレンチトースト、切干ときゅうりの和え物などをアップする予定です。
よかったらクリックして遊びに来てくださいね~

 

オステリア白樺HPです。

4月 営業のお知らせ
ランチタイム・・・・・4月11日(木)より営業
ディナータイム・・・PM6:00~PM20:00ラストオーダー

 0266-68-2856

標高1500mの高原ですので、4月は路面凍結や積雪がある場合もございます       
 お席の空き状況、路面状況などお気軽にお問い合わせ下さい0266-68-2856

食卓のお供にオステリア白樺の冷凍ピッツァはいかがですか♪



最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
A級グルメだよぉ(笑) (koumama)
2013-04-15 14:54:22
いつもの定番のオステリアままの前言葉がさらに長くて面白くて笑っちゃうkoumamaです笑
修学旅行だもん。木刀や十手でお小遣い・・使ってくると思います。うちもそうだった。。(笑)

このちくわグラタン。。今夜の一人ご飯でつくろうかなっておもぅぅ。
かぼちゃはとっても体にいいし、ちくわがちょうど冷蔵庫にある(笑)
グラタンだったら多めに作って冷凍しておくのもいいよね。kouに持っていこうっと(笑)

オステリアママの料理は身近にある食材を上手に使って簡単なのでたくさんの人が参考にして作ってると思うよ。
いつもありがとうございます。。作ったらアップするからね~成功すればだけど(笑)
koumamaさん♪ (オステリアmama)
2013-04-15 19:27:26
あは。ちょっと長かったよね~(笑)

小6の修学旅行では東京横浜へ行き
しっかり東京タワーの模型と提灯を買ってきた息子です

一応、生八つ橋にしてね、と念をおしてあるんだけど

ちくわグラタン、さっそく反応してくれて嬉しいです
いつも行くスーパーにあるもの限定なので
簡単なものばかりだけど
よかったら作ってみてくださいね~
ちくわに塩気があるから、かぼちゃの甘みとよく合って
おいしいですよ

kouくんもマメに連絡くれてるかな^^
最初の一週間過ぎましたね
こんにちは (norinorimiffy)
2013-04-16 15:36:23
息子さん奈良に来られてるんですね
なんだかうれしいな~

薬師寺の住職さんは ずっと昔からパワフルで
面白いお話をしてくださいますが
わたしの行っていた中学校はずいぶん荒れておりまして
遠足の時 薬師寺の住職さんをものすごく怒らせてしまって
お話を聞かせてもらえなかった思い出があります
今となっては 思い出ですけど・・・・

きょうは 暑いくらいのいいお天気ですよ
楽しんでくださってるといいな~
こんにちは~(´∀`) (ぷりん)
2013-04-16 16:09:50
オステリアmamaさ~ん こんちわ~^^

夕べ夜なべしてゼッケン付けて、書類書いて‥
やっとこコメント出来るぅ~(((o(*゜▽゜*)o)))

で‥来てみたら
なんかわたし自分のキーワードがいっぱいあって嬉しかったぁ~
ちなみに ちくわ、奈良、薬師寺‥デスぅ~(´∀`)
(あ‥誰も私を連想しないかもしれへんけど笑)


ちくわグラタン、美味しそう~~~!!
ちくわでグラタン‥どんなんやろぉ~( ´艸`)
そこにカボチャっ??
んもぉ~~!全然解らへん~~~
益々興味津々ですぅ~
koumamaんとこ行ったらもう作ってはったりするかなぁ?

息子さん、奈良に来られてるんですかぁ?(*゜▽゜*)
市内に行ったらすれ違うかもしれないなぁ~笑

今日はとっても暑くて、長男がさっき真っ赤な顔で帰ってきました~♪
部活‥仮入部のそのままの格好で体操服でww^^;
norinorimiffyさん♪ (オステリアmama)
2013-04-16 17:10:44
そうなんですよ~
奈良京都の旅 いいなぁいいなぁ
ついて行きたかったです

歴史大好きな息子がどんな顔をして帰ってくるか
楽しみにしています

薬師寺のお坊さんのパワー
ほんとうに それだけは覚えていて(笑)
そういえば私の通う中学校もかなり荒れていましたが
よその県に行く というので少しは緊張していたのかも
しれません^^
遠足で行けるなんてうらやましいです~

いいお天気なんですね♪
きっと暑い暑いって言っていそうです
ぷりんさん♪ (オステリアmama)
2013-04-16 17:15:52
そうそう、ぷりんちゃんも奈良にお住まいですもんね♪
うちのボウズ頭の息子がきょろきょろウロウロしていたかもしれません(笑)

ついこの前まで氷点下だった長野の山から行ったから
暑い暑いって言ってそうです(笑)
長男くん、仮入部中なんですね^^
慣れるまで大変だけど、がんばれ~~

ちくわといえばぷりんちゃん
ちくわクリチパン いつもとってもおいしそうです

ほんとちくわって優秀素材で
あると便利!冷蔵庫に常備ですよね!
ちくわグラタン、ぜひ作ってみて~
シソがポイントなんです
ちくわグラタン (玉です)
2013-04-16 18:14:35
ちくわもかぼちゃもチーズも大好きです。
ちゃんと細かい手順に、分量まで書いてあって、すごいなぁ。
わかりやすく、ありがとです。
そのうち、お料理本も出せちゃうのでは・・・

私も息子も京都奈良でした。
私は、悲しい事に、言った事すら覚えてません(>_<)
楽しい思い出沢山できるといいですね。

こんばんわ~ (ミンタン)
2013-04-17 20:48:45
みんなオステリアmamaさんのお料理を参考にしてるみたいなのでミンタンもやってみようかと・・・
しかしミンタンはお料理苦手なんだなぁ
ホワイトソースもうまくできなそう
超簡単なのいっぱいアップしてくださ~い


ちなみにミンタンは高校生の修学旅行時で京都・奈良に行きましたぁ
30年も前だけどさ
ふふっ (将棋を知らない母)
2013-04-17 21:28:22
ちょうど我が家にちくわがありますっ
でも、残念な事にかぼちゃがありません。ちくわ&かぼちゃって組み合わせ思いつかなかったョ~作ってみるねー

ホワイトソースは、いつも我が家はレンジでチンだよ~
きっと本格的の方が美味しいと思うけど、時間が無い時、面倒だけど食べたい時にぴったりよ~

修学旅行、そうなんだー信州は小学校が東京方面で中学が京都奈良方面なんだねっ
うちの地域と反対だよーーー

因みに我が家の子供達2人とも十手も剣も買って来なかったョ~
玉さん♪ (オステリアmama)
2013-04-17 21:44:59
ちくわとかぼちゃとチーズがお好きなら
いつ作るの?今でしょ(笑)

簡単なので良かったらぜひ作ってみてくださいね~
シソを忘れずに入れてね

やっぱり関東地方はだんぜん京都奈良が多いですよね
私もあんまり覚えてないし
そういうものだけど、いい機会だったぁと思います^^

そうそう、gooブログと顔文字 相性がよくないみたいで
その顔文字を入れるととちゅうで切れてしまうらしいの