goo blog サービス終了のお知らせ 

J@Dの備忘録

おっさんの備忘録
このブログに関するご意見等はコメント欄に記載していただきますようよろしくお願いします。

今日のランチ(おすすめ四種盛り合わせ@天王寺アベノタコヤキ やまちゃん)

2011年08月04日 | 食べ歩き


今日は曇り時々雨または晴れ。未明に雨が降っていたらしく、出勤のため、自宅を出ると道路の所々に水たまりができていた。おかげでちょっと湿度が高いが、気温も低くて過ごしやすい。駅構内のコンビニは寒暖と湿度の差が大きいせいか、ガラス面が曇っていて中を伺うことができない。それほどかなり湿度があることを悟らさせてくれる。
会社に着く頃には強烈な日差しが照りつけてきた。今日も昼間は暑くなりそうだな、と思いながら仕事に向かった。

昼間も青空が見えて、気温も30℃を超えたらしい。そんな中、お昼を食べようと今日は気分でデックス東京ビーチお台場4階のお台場たこ焼きミュージアムに行くことにした。が、その前に飲み物を隣のトミンタワー2階にある食品スーパー「マルエツ」で買っていく。というのも、たこ焼きミュージアムの中でドリンクを買うと高いからだ。ケチと思われるかもしれないが、ドリンク一杯150円するのに対し、スーパーでミネラルウォーターを買えば1本80円程度。ちょっと高すぎる。

今回たこ焼きを買った店はフードコートの入り口に位置している「天王寺アベノタコヤキ やまちゃん」。最初は先日、他の人が食べていて美味しそうに見えた「やまちゃんネギメガドカ盛り」を注文しようとしたのだが、内容量が8個なのに対し、同じ価格で「おすすめ四種盛り合わせ」が12個入っていて、ちょっとそちらの方がお得に見えた。ということで、今回はこの「おすすめ四種盛り合わせ」を注文することにした。

12個のたこ焼きは全て同じたこ焼きだが、トッピングが違う。左からベスト(味付けなし)、ヤングB(自家製醤油とマヨネーズ)、ヤング(ソースとマヨネーズ)、青のりとなっている。ヤング、ヤングBにはたっぷりのマヨネーズがかかっていて美味しそうだ。
この店のたこ焼きのウリはスープにある。鶏がらベースのスープに各種野菜と各種果物を加え、カツオと昆布のダシを合わせたスープで生地を作っている。口に入れると「アチッ!」。かなり熱い。口の中がやけどしそうだ。たこ焼きの中はトロッとした生地で大粒のタコが入っている。たこ焼きの1個の大きさも大きめで、これならランチにいいかも。
それにしてもHPに掲載されているメニューの値段と店頭の値段が異なるのは何故だろう?

夕方、定時前に職場を出て、新宿に出張。出張先で用を済ませてそのまま帰宅しようとしたのだが、先月の15日に開店したヤマダ電機にちょっと寄ってみることにした。
新しく開店したヤマダ電機新宿西口店は都営新宿線のコンコース階と直結していて、地下通路からのアクセスがいい。そこから入って、店内に入る。とりあえず、デジカメを販売しているフロアに行ってみた。いくつかのカメラを手にとってみていると、代わる代わる店員が来ては「ご案内しましょう」などと言ってくるのが、かなりうるさい。「見ているだけです」とこちらが言うのに「この価格で16倍ズームはお買い得です。」などと言うものだからゆっくりと商品を見ていられずに別の売り場に移動した。別のカメラを見ていると、「値段をお出ししましょうか」とまた店員が寄ってくる。ふと周囲を見るとフロアに店員が多すぎる。というか、店員に比べて客が少なすぎるような気もするが…。

新宿西口にヤマダ電機が進出して、家電量販店の熾烈な競争が再び始まったようだ。もっとも、東日本大震災で世の中が節電モードになっているときに、単純に多くの量販店で少ない客を奪い合っているようにしか見えない。それで、価格の引き下げが行われるのであれば、消費者にとってその競争は好ましいが、結局それで量販店が淘汰されていくのであれば、結局、量販店によって寡占が起こり、商品価格の高止まりとなりはしないか。

まあ、そこまでいかないまでも、ヤマダ電機は果たして安いかと言われれば、そうでもない。正直ビックカメラヨドバシカメラと一緒。ならば自分としては馴染みのあるヨドバシカメラで買うのが一番良さそうだ。
ふと時間を見ると、もう時間がだいぶ過ぎてしまった。さて、帰ろう。

自宅の最寄りの駅に着くと路面が濡れて水たまりができていた。だいぶ雨が降ったらしい。幸い、今日は雨に降られることは無かった。


コメント    この記事についてブログを書く
« 今日のケーキセット(モンテ... | トップ | 今日のラーメン(6・3・1... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。