goo blog サービス終了のお知らせ 

J@Dの備忘録

おっさんの備忘録
このブログに関するご意見等はコメント欄に記載していただきますようよろしくお願いします。

今日のランチ(合盛り定食ミニ杏仁豆腐付き@から好し 青梅河辺店)

2019年02月21日 | 食べ歩き(肉料理)


今日は晴れ。今朝は上空に雲が多く浮かんでいるものの、東の空は雲の切れ間から白っぽい空が見えて、次第に明るくなってきた。西の空には薄雲の向こうに満月が明るく輝いている。朝の気温は6℃で北風が吹いていて、風が冷たく感じられたが、今日も暖かくなるとの天気予報にハーフコートで出勤した。
日中は上空に薄い雲が浮かんでいるものの、青空が広がっていて日射しが燦々と降り注ぐ、穏やかな空模様となった。昼間の最高気温は15℃で、強い北風が吹いている。カラカラに乾いた空気は、冷たく感じられるが、ハーフコートを着ていると、汗ばむような陽気である。ニュースによれば、3月下旬並みの気温となったとのことである。

今日は午後に出張のため、外出する。外に出ると、空が黄色っぽく見えるのは気のせいだろうか。スギ花粉の飛散が徐々に増えているとのことで、マスクが手放せない。
新宿駅から中央線特別快速電車に乗り、立川駅で乗り換えて、昼過ぎに青梅線河辺駅で下車した。改札を出て駅南口に出ると、事務所に行く前に遅いお昼を食べることにした。駅南口ロータリーから南に延びる体育館通りを南に下り、奥多摩街道に出た。河辺駅前交差点を左折し、小作方面に歩いていくと、河辺交差点を越えたあたりで、左手にから揚げ専門店「から好し」の看板が見えてくる。今日はこのから揚げ専門店「から好し 青梅河辺店」に入店することにした。


店は奥多摩街道側がイートインコーナーで、奥側がテイクアウトコーナーとなっている。イートインコーナーの入口を入った。店内は入口から見て左手に厨房があり、右手のスペースの中央に配膳スペースがあって、その手前にカウンター席が11席配されている他、配膳スペースの周囲に4人掛けのテーブル席が4卓と2人掛けのテーブル席が15卓配されている。


店員が出てきて、「お好きな席にどうぞ」というので、2人掛けのテーブル席に座った。テーブルの上にはメニューとコールボタンが置かれている他、座ったテーブル席と隣のテーブル席の間にはマヨネーズとゴマドレッシング、タクアン、キムチといった調味料やお新香と箸、楊枝、紙ナプキンが置かれている。
入口脇に給水器が2台並んでいるのが見えた。給水器の隣には湯呑み風のコップが並べられていて、その脇にはフォークとスプーン、子供用の小皿が置かれている。給水器の所まで行き、コップを1つ手に取ると、給水器で冷水を注ぎ、再び、テーブル席に戻った。お冷やを飲みながらメニューを眺める。

メニューは各種から揚げ定食、から揚げ丼、サイド・ドリンクメニューで構成されている。注文するメニューを決めると、コールボタンで店員を呼んだ。
この店の定番メニューは「から好し定食」で、から揚げ4個が皿に盛られたメニューだが、それよりも興味をそそられて注文したのは期間限定「合盛り定食ミニ杏仁豆腐付き」である。この定食は通常のから揚げに加えて、甘とろダレから揚げが皿に載せられている。通常はから揚げは4個(から揚げ2個、甘とろダレから揚げ2個)だが、これを6個(から揚げ3個、甘とろダレから揚げ3個)で注文した。更にミニ杏仁豆腐をつけてもらうことにした。なお、ライス大盛り無料ということで、ライスも大盛りにしてもらう。なお、ライスのお替わりはできない。

料理を注文すると、お冷やを飲んで料理が出来るのを待つ。しばらくして、料理が一式トレーの上に載せられて運ばれてきた。ミニ杏仁豆腐の小器の下には伝票が折り畳んで敷かれていたので、汚れないように皿の下から取り出した。


メインの皿の上には千切りキャベツが盛られていて、看板メニューのから揚げが3個と甘とろダレから揚げが3個載せられている。甘とろダレから揚げには刻みネギが散らされている。


から揚げにはカットレモンが1切れとソースが添えられた。ソースはゴマ味噌ニンニクダレとのことである。


大盛りのご飯はなかなか盛りがいい。


味噌汁はワカメの味噌汁で、刻みネギが浮いている。


ミニ杏仁豆腐にはスプーンが添えられている。


箸を取るとさっそく食べることにした。まずはカットレモンをから揚げに絞ると、味噌汁を飲む。ワカメの味噌汁は、空腹の胃袋に染み渡るように美味しい。味噌汁を少し飲むと、早速、から揚げをゴマ味噌ニンニクダレに浸けて、口に運ぶ。から揚げは大きさが5センチ四方くらいの大きさで厚みが2センチくらいある大粒のから揚げである。
から揚げは、淡口醤油ともろみを使用した、から好しオリジナルの特製漬けダレに漬け込んだ鶏肉をブレンドオイルで揚げているとのこと。カリッとした歯応えの衣の中に詰まっているジューシーな鶏肉は、柔らかい歯応えで、ボリュームがあって美味しい。から揚げを3個食べてしまうと、ゴマ味噌ニンニクダレが無くなってしまった。

ここで、千切りキャベツにゴマドレッシングをかけて、千切りキャベツを食べる。ふんわりとした絹のような食感の千切りキャベツは、シャキシャキとした食感で美味しい。千切りキャベツを食べてしまうと、今度は甘とろダレから揚げを食べる。見れば、ご飯茶碗のご飯はかなり量が減っている。ご飯はかなり節約して食べたつもりだが、それでも足りなさそうな勢いである。
甘とろダレから揚げはから揚げを秘伝の甘ダレにつけこんでいるとのことで、照り焼きのような味わいで美味しい。甘くとろりとしたタレは甘辛くて、ご飯が進む。考えてみれば、千切りキャベツと一緒に食べれば良かったかもしれない。

甘とろダレから揚げを1個残してご飯が無くなってしまったので、甘とろダレから揚げをそのまま口の中に放り込んだ。ジューシーな鶏肉と、表面のタレのコラボレーションが、全く絶妙で美味しい。やはり、単品でご飯をもう1杯注文すれば良かっただろうか。
何はともあれ、から揚げが無くなったところで、お椀に残った味噌汁を飲み干した。食後のデザートにミニ杏仁豆腐を食べる。プレーンの杏仁豆腐はプルプルとした食感で、ミルキーな甘さで美味しい。ほんのわずかしか無かったが、口の中がさっぱりとした気分である。

杏仁豆腐を食べて完食。美味かった。満足である。
最後にコップに残ったお冷やを飲み干すと、荷物をまとめて、伝票を持ち、店の入口に進む。入口脇のレジで代金を払うのだが、Tポイントが使えるということなので、溜まりに溜まっていたポイントで勘定を払ってしまった。

店を出た後は、事務所に行って打合せである。打合せが終わる頃には、既に日は傾き、西の空が紅く染まっていた。自分の定時まであと僅かということもあり、職場に報告を入れると直帰する。
河辺駅から電車に乗って立川駅に出ると、立川駅で中央線下り電車に乗り換えて、日野駅に向かった。駅に到着し、自宅まで歩き始める。西の空には大きな雲がかかっていて、次第に雲の領域が増えてきているようである。

家に着くと、お湯を沸かして、コーヒーを飲む。
今日は花粉が辛かった。自宅には花粉用の鼻炎薬を切らしているので、明日は時間休を取って、医者に行くこととしよう。


コメント    この記事についてブログを書く
« 今日のドーナツ(赤ワイン仕... | トップ | 【閉店】独り呑み(@目利き... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。