goo blog サービス終了のお知らせ 

J@Dの備忘録

おっさんの備忘録
このブログに関するご意見等はコメント欄に記載していただきますようよろしくお願いします。

今日の夕食(ご馳しゃぶ@かごの屋 日野多摩平店)

2015年05月02日 | 食べ歩き(肉料理)


ゴールデンウィーク連休初日の今日は晴れ。昨日は遅く寝たこともあって、目が覚めたのは11時過ぎである。カーテンを開けると、天高く昇った太陽から眩しいばかりの陽光が燦々と地に降り注いでいる。外はかなり暑そうだ。実際、日中の気温は28℃近くまで上がり、夏日を記録した。
午前中はあまり風がなかったが、午後になって暖かい空気を伴った強い南風が入って来た。日射しのあるところに出ると、肌を焦がすような暑いくらいの陽気だが、日陰のところに入るとヒンヤリと涼しい。日中は外に出ずに家の中で過ごした。

陽も傾いたところで、妻と外出する。先日から検討課題となっていたTVボードをこの連休中に購入することになった。通販で購入することも考えたが、やはり実物を見てみないと安心できない。ということで、八王子にある村内ファニチャーアクセス八王子本店ニトリに足を運び、家具を見てくることにした。
いろいろと回ってみたが、決め手はなかった。実際、もう一度、設置する予定の場所やミニコンボ、テレビの大きさなどを確認してから品物を選ぼうと、いろいろとパンフレットを入手したり、大きさを測定したりして、店を出る。店を出た後は、一旦、八王子駅まで戻った。

夕食を食べて帰ろうと、電車で豊田駅に移動した。駅北口に出て、イオンモール多摩平の森を横目に日野バイパスまで歩き、日野市立病院のある交差点を今度は東に向かって少し歩く。先月、21日にオープンした和食しゃぶしゃぶ「かごの屋 多摩平店」に入店する。まだオープンして10日ほどしか経っていないが、店内はそこそこに混んでいるくらいで、割合と楽に入店することができた。


席に通されて、料理を注文する。注文したのは「ご馳しゃぶ(食べ放題)」である。食べ放題は「厳選豚」「上撰牛」「かごしま黒豚」「国産牛」の4コースがあって、「厳選豚」が最も安価なコースとなっている。またスタンダードコース、プレミアムコースがあって、スタンダードコースはしゃぶしゃぶと一品料理が食べ放題であるのに対し、プレミアムコースはしゃぶしゃぶと一品料理に加え、寿司、串揚げ、季節の逸品料理が食べ放題となっている。

この中で「厳選豚」プレミアムコースを注文することにした。次に鍋の「だし」を選ぶ。「だし」は5種類あって、季節限定「濃厚博多とんこつだし」「こだわりつゆだし」「特撰鶏のコラーゲンだし」「甘辛すき焼きだし」「厳選昆布だし」があったが、このうち、「濃厚博多とんこつだし」「特撰鶏のコラーゲンだし」の2種類を選ぶことにした。
あとは料理を注文する。しゃぶしゃぶは豚肉しか選べないが、それだけで十分である。これに野菜の盛り合わせ、にぎり寿司、串揚げ等を注文する。逸品料理には穴子フライがあって、これを最初に注文することにした。

最初に自分はビールを、妻はソフトドリンクを注文し、ドリンクを飲んで待っていると、鍋と肉、野菜の盛り合わせが運ばれてきた。鍋には薬味が添えられた。「博多とんこつだし」には「刻み葱」「柚子胡椒」「紅しょうが」「すりごま」が、「鶏のコラーゲンだし」には「刻み葱」「柚子胡椒」「ねり七味」「すりごま」が添えられる。薬味は添えられたが、漬けダレは無いようだ。しゃぶしゃぶというよりはいわゆる鍋料理といった感じである。
最初に大胆に野菜を投入し、次に肉を入れた。取り皿に薬味を入れ、野菜と肉を入れて食べる。「博多とんこつだし」は濃厚なスープだが、あまりコッテリさが感じられない。肉や野菜とマッチしておいしい。一方、「鶏のコラーゲンだし」はコラーゲンたっぷりの濃厚な塩味のダシで野菜がおいしく食べられる。


ひたすら野菜と肉を食べていると、後から注文したにぎり寿司や串揚げ、穴子のフライが運ばれてきた。


あとはひたすら注文して食べるという感じである。最後に〆のラーメンを注文しようと思っていたのだが、料理を注文しすぎて、〆のラーメンを注文する前にお腹がはちきれそうなくらいになってしまった。結局、〆の飯麺を注文するのはやめて、オーダーストップ。

食事の後にプチデザートが一品注文できるというので、自分は抹茶アイスを注文した。この抹茶アイスに使われている抹茶は宇治茶の名店「森半」の抹茶を使っているとのこと。かなりこだわりの一品である。


小豆も北海道産の小豆を使用しているということで、抹茶の苦みとアイスの甘さに小豆のほっこりとした風味ときめ細かな舌触りがマッチして美味しかった。
お腹いっぱいになって、満足したところで店を出る。店の前にはコメダ珈琲店も既にオープンしている。なんだか、この街も楽しみな街になってきた。

店を出て帰宅の途につく。
帰りに豊田駅であさま色の特急車両189系を見た。何かの臨時車両だろうか。あわててカメラを向けたが、どの写真もピンぼけになって写っていた。それもそのはずで、火曜日の写真部の例会で撮影実習をしたときに、マニュアルフォーカスにしたまま放置していた。うっかりミスである。残念なことをした。


コメント    この記事についてブログを書く
« 今日のランチ(大名ちらし@... | トップ | ジョイフルトレイン 宴485系 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。