
今日は曇りのち雨。今朝は上空に雲が広がっていて、雲を通して薄日が差している。今朝の気温は21℃で湿度が高く、弱い北よりの風が吹いている。日射しがほとんど無いこともあり、空気がシメシメと感じられるものの、風が涼しく感じられた。
今日は朝、2時間のテレワークをしてから、職場に出勤する予定となっている。この数日、暑い日が続いた上に、月曜日の現場調査の疲れやテレワークによる生活のリズムの乱れなどが重なって、体の疲れが抜けきらずにいる。今朝はいつも起きる時間よりも少し遅めに起床すると、インスタントコーヒーを淹れて朝食を摂った。その後、髭を剃り、顔を洗って出かける準備をしてから、定時よりも少し前の時間になって端末に電源を入れ、業務を開始する。
10時を過ぎたところで、職場にテレワーク終了の連絡を入れ、業務端末の電源を落として出勤の準備を整えて、家を出た。上空の雲の厚みは朝よりも増していて、スッキリしない空模様である。日野駅から中央線快速電車に乗って新宿に向かう。
都心は、昼くらいから南よりの風が吹いてきた。昼間の最高気温は25℃を超えて夏日となった。3日間続いた真夏日からは解放されたものの、湿度が高くて蒸し暑い陽気である。日射しが無いので、多少凌ぎやすい陽気ではあるが、マスクをしていると息苦しく感じられる。
時計の針は昼前を示していた。職場に行く前に、お昼を食べていくことにして、新宿センタービルに入る。入店したのは地下2階の一番奥にある居酒屋「鍛冶屋 文蔵 新宿センタービル店」である。
店内は入口から見て正面奥にカウンター席が5席あり、その手前右手に4人掛けのテーブル席が8卓と2人掛けのテーブル席が6卓ある。更にその奥には掘りごたつ形式の座敷の個室があるようである。
店員の案内に従ってカウンター席に座った。カウンター席は新型コロナウイルス感染症対策で1席おきに座るようになっていて、5席の内、3席のみ使用可能となっている。一番左端のカウンター席に座ると、温かいおしぼりが運ばれてきた。
卓上には生醤油と塩、小袋に入った七味唐辛子、串入れ、楊枝、コールボタン、紙ナプキン、冷麦茶の入ったポットが置かれ、湯呑みが並べられている。更にラミネートされたランチメニューが各席の上に置かれていた。湯呑みに冷麦茶を注ぎ、冷麦茶を飲みながらランチメニューを眺める。
ランチメニューは「刺身定食」「焼き魚定食」「煮魚定食」「生姜焼き定食」「鶏唐揚げ定食」「豚ロースカツの卵とじ定食」「本日のハンバーグ定食」「本日の定食」といった各種定食で構成されている他、「ポテトサラダ」「温泉たまご」「白菜キムチ」「とろろ」「鶏の唐揚げ」といったサイドメニューで構成されている。各種定食には小鉢・お椀・香の物が付いている他、ライスお代わり無料、コーヒー無料(セルフサービス)となっている。
ちなみに、今日の「本日の定食」は「チキン南蛮」、「焼き魚定食」は「鮭ハラスの塩焼き」、「煮魚定食」は「さばの生姜煮」、「本日のハンバーグ定食」は「トマトソース」となっている。
店員を呼んで注文したのは「鶏唐揚げ定食」である。ご飯を大盛で注文することにした。注文を終えて、冷麦茶を飲んでいると、驚くくらいに早く料理が一式トレーの上に載せられて運ばれてきた。トレーの上には鶏唐揚げの載った皿と小鉢、お新香、ご飯、お椀が載せられている。
鶏の唐揚げは金網の上に5個載せられていて、その脇に刻みキャベツが盛られ、赤のフレンチドレッシングがかけられて、カイワレが彩りに添えられている。刻みキャベツの脇にはポテトサラダとマヨネーズがトッピングされていて、カットレモンが添えられている。
小鉢は木綿豆腐の冷や奴で、刻みネギがトッピングされている。
香の物はキュウリの醤油漬けを刻んだものである。
ご飯は宮城産特別栽培米(減農薬米)「ひとめぼれ」を使用しているとのこと。お碗に山盛りになって盛られている。
お椀はワカメとお麩の入った味噌汁である。
まずはおしぼりで顔と手や腕を拭くと、箸を取って味噌汁を飲む。具がたくさん入った味噌汁はそれだけでなかなかボリュームがあって美味しい。空腹の胃袋に染み渡るようである。
続いて、唐揚げに添えられたカットレモンを鶏唐揚げにたっぷりと絞る。唐揚げは1個1個が大きく、なかなかのボリュームである。先に刻みキャベツを食べてから、と思っていたが、唐揚げに抗しがたくて、箸で1個を持ち上げると、唐揚げにかぶりついた。
サクサクとした軽い食感の衣の中にはジューシーな鶏肉が詰まっている。唐揚げを食べながら、ご飯をかき込んだ。唐揚げの鶏肉は柔らかく、ジューシーな味わいで美味しい。食べかけの唐揚げに、添えられたマヨネーズをつけて食べると、さっぱりとした味わいのマヨネーズでまた味が変わる。いくらでもご飯が進みそうである。
唐揚げを1個食べた後は、刻みキャベツを頬張る。ふんわりとした刻みキャベツはシャキシャキとした食感で、爽やかな味わいのフレンチドレッシングで美味しく食べてしまった。刻みキャベツを片付けた後は、再び、鶏唐揚げでご飯をかき込む。
途中、冷や奴を食べることにした。卓上の醤油を垂らし、豆腐を食べる。豆腐はどっしりとした味わいで美味しい。刻みネギがシャキシャキとした食感で豆腐にアクセントを与えている。醤油の旨みに豆腐の優しい味わいが絡まって、いい箸休めになった。
豆腐を食べてしまうと、今度はキュウリの醤油漬けでご飯をかき込む。シャキシャキとした食感のキュウリの醤油漬けもまた、いい気分転換になる。お新香だけでもかなりご飯が進みそうだ。このままいくと、唐揚げが余ってしまう。
再び唐揚げを食べながら、ポテトサラダも食べる。キャベツの山の陰にこんもりと盛られたポテトサラダはポテトそのものは小さくカットされていて、ポテトに絡められたマヨネーズがクリーミーな食感と、さっぱりとした味わいで美味しい。唐揚げに添えられたマヨネーズが無くなると、ポテトサラダを唐揚げにのせて口に運んだ。
ご飯がだいぶ無くなってきたが、ご飯をお代わりすることも出来ないくらいにお腹が膨れてきた。ご飯茶碗に盛られていたご飯はかなりの量で、相当なボリュームである。結局ご飯が無くなったところで、唐揚げが1個残ってしまったので、唐揚げをじっくりと味わうようにして、唐揚げを楽しんだ。
唐揚げを片付けた後は、味噌汁を飲んで食事を終えた。
最後に食後のコーヒーをもらうことにした。コーヒーはセルフサービスになっていて、入口の脇の棚の上にホットコーヒーのポット、アイスコーヒーのポットが置かれている他、その脇に氷が入った金属製の容器があり、更に、マドラー、ガムシロップ、ミルク、スティックシュガー、紙コップが用意されている。
紙コップに氷を数個入れ、アイスコーヒーを淹れると、マドラー、ガムシロップ、ミルクを1つずつ手に持って、席に戻った。
まずはアイスコーヒーをブラックのまま飲んでみる。アイスコーヒーは濃くて、しかも苦みが強い味わいである。満腹になった胃袋に染み渡るように美味しい。口の中がサッパリとするような味わいである。
今度はアイスコーヒーにガムシロップとミルクを入れ、更にマドラーでかき混ぜると、紙コップを傾けた。冷たいアイスコーヒーは甘くて、気分がホッとするようである。アイスコーヒーをゴクゴクと飲んだ。
最後に湯呑みに残った冷麦茶を飲み干して完食。美味かった。満足である。
卓上に置かれている木の札を持つと、入口脇のレジに進み、代金を精算する。代金はクレジットカードで支払った。精算を終えて店を出ると、途中、冷たいアイスコーヒーを買って、職場に向かった。
午後は夜まで職場で仕事である。今日は席を外すことが多く、落ち着いて仕事に取りかかることが出来たのは夕方になってからだった。ふと窓の外を見ると、雨が降り出していて、道を傘を差して歩いている人が見えた。
夜、仕事を終えて帰宅の途につく。明日は1日休みの予定で、来週の月曜日は、朝から出勤の予定である。久しぶりに端末を職場に置いて帰宅することにした。端末の入っていないカバンは少し軽く、しかも明日は休みを取っているので、足取りも心なしか軽く感じられる。帰りはビックカメラ新宿西口店に寄って、帰宅した。
電車に乗って新宿駅から日野駅に向かう。日野駅の改札を出ると、外は小雨が降っていた。昼間吹いていた南風は再び北よりの風に変わり、湿った空気がヒンヤリと感じられる。雨はそれほどの雨量でも無かったので、傘を差さずに早足で帰宅した。