goo blog サービス終了のお知らせ 

J@Dの備忘録

おっさんの備忘録
このブログに関するご意見等はコメント欄に記載していただきますようよろしくお願いします。

今日のケーキセット(苺のショートケーキ@ドトールコーヒー)

2016年03月06日 | スイーツ(ドトールコーヒー)


今日は曇りときどき雨または晴れ。今日は朝から上空を雲が覆っているが薄日が射していて、時折晴れ間も見える。しかし、短時間だが雨も降ったりして、傘が手放せない陽気となった。温かい空気を伴った南よりの風が吹いていて、東京の昼間の最高気温は16℃で4月上旬から中旬並の陽気となったとのことである。
今日は一応、目覚ましをセットして寝たのだが、結局起きられずに昼前までゆるゆると過ごしてしまった。もっとも天気も悪そうなので、買い物に行こうと考えていたが、ちょっと躊躇してしまったこともまた事実である。

さて、今日は起床後、モーニングコーヒーを飲んで、電話した後、外出することにした。昨年の夏まで住んでいた日野に所用で行き、更に立川に立ち寄って、大久保駅まで帰ってきた。
時間的に遅くなってしまったこともあり、かなり懸命になって行ってきたのでここまで来て、少々喉が渇いた。大久保駅北口改札を出て大久保通りを新大久保駅方面に行くと右手にドトールコーヒーショップがある。ちょっとお茶をして帰ることにした。

店内は1階席と2階席があり、1階席が満席だったので2階に昇った。なんとかテーブル席を確保すると、再び1階に降りてレジの前に立つ。レジ脇のケーキのショーケースの中を覗くと、ケーキは「苺のショートケーキ」しか無かった。そこで「苺のショートケーキ」のケーキセットを注文することにする。ドリンクはブレンドコーヒーとした。
レジで代金を払い、ケーキとドリンクの載ったトレーを受け取ると確保したテーブル席に戻る。ブレンドコーヒーに砂糖とミルクを入れ、ケーキのセロファンを外すと、さっそくケーキを食べることにした。

「苺のショートケーキ」はホイップクリームに、苺果肉入りのオリジナルジャムを2層のスポンジ生地でサンドしたケーキの上面に更にホイップクリームを盛り、苺を1粒載せている。


最初に苺を口に含んだ。苺は酸味が少なく、フレッシュな甘さが印象的である。苺を食べてしまうと、ケーキにフォークを入れた。ふわふわのスポンジ生地にサンドされたホイップクリームは口溶けが良く、クリームの中のジャムは酸味が控えめでフルーティーな甘さである。全体的に苺の酸味が弱く、ミルキーな感じのショートケーキである。

ケーキを食べながらコーヒーを飲む。コーヒーを飲みながらスマートフォンでメールを確認したりポメラでメモを打っていたが、外はだいぶ暗くなっていることに気付くと作業にひと区切りつけ、食器を返却して帰宅の途についた。

ところで、日中の電話はEPSON DIRECTのテクニカルサポートへの電話である。実は先日から昨年11月に購入したデスクトップパソコン(MR6400E)のマルチメモリカードリーダーの動作に不具合が発生した。デジタルカメラで写真を撮影した後、パソコンにファイルを移動させようとしても移動できない。読み込みはするのだが、書込ができないのである。これは困った。
すぐに困った状態ではないので、ちょっと放置していたが、何かのタイミングでそれが書き込みができるようになり、そのまま放置していた。それが再び再発したのである。書き込みができないということは、ファイルの消去ができないということである。コピーはできるが移動はできない。これは困った。とりあえず、ファイルの削除はカメラ側でできるが、操作が面倒である。

そこで、EPSON DIRECTのテクニカルサポートへ電話し、状況を話した。最悪修理ということも考えて、ファイルのバックアップはやっておいた。
オペレーターからはマルチメモリカードリーダーのドライバの削除・再インストールとセーフモードでの確認をするよう求められたので、一度、受話器を置き、言われたとおりの操作を行った。
しかし、状況は改善しない。そこで、再度、EPSON DIRECTのテクニカルサポートへ電話し、違うオペレーターだったが、状況を話した。すると返ってきた回答はとんでもない内容だった。

「2GB以上のメモリカードは動作保証外となります。」
「?」

このパソコンの仕様を確認するとマルチメモリカードリーダーの読み込めるSDメモリは「SD/SDHC/SDXC」となっている。自分が理解しているところではそれぞれSDカードは上限2GB、SDHCカードは4GB~32GB、SDXCカードは64GB~2TBとなっている。「2GB以上のメモリカードは動作保証外」であれば、当然のことながら仕様書では読み込めることになっているSDHCカード、SDXCカードは動作保証外ということになるのか?どういうことだ?
あらためて、パソコンの仕様を確認した上で32GBのSDHCカードが読めないことはおかしいと指摘したのだが、再度返ってきた回答は「2GB以上のメモリカードは動作保証外となります。」とのこと。これは解せない。

それならといつもポメラに挿入して使用している128MBのSDメモリカードを使用して、保存されているテキストファイルを書き込みしようとしたが出来ないことを指摘する。するとオペレーターから「メモリカードを他のパソコンでフォーマットし、ダミーファイルを書き込めないか確認してください。」と回答があったので、さっそく、データのバックアップをした上でノートパソコン(EPSONDIRECT NY2200S)でフォーマットし、書き込みが出来ないことを確認した。
ここに至ってようやく修理に出せるという話になったが、修理にはそのSDメモリカードが必要だという。工場で不具合を再現するのに必要だというのである。しかし、テストに使用したSDメモリカードは日常的に使用しているので、これが無くなるとこちらが困る。一方でSDメモリカードが無ければ修理できないというのはちょっと変な話だが、仕方ない。

別途、SDメモリカードを確保してから、また電話をすることにして一旦、受話器を置くと、以前住んでいた日野の自宅に行って、256MBのSDメモリカードを持って帰ってきた。これで不具合が再現することを確認した上で、再びEPSON DIRECTのテクニカルサポートへ電話をする。
ようやく、パソコンを修理に出すことになった。ここまで約2日間かかった。なんだか、疲れた。

明日のお昼に宅配便で集荷をしてもらい、メーカーに発送することにする。明日が週休日で良かった。本当はもっと他にやりたいことがあったが、仕方ない。
不幸中の幸いということにしておこう。


コメント    この記事についてブログを書く
« PLフィルターレンズ@ケン... | トップ | 【閉店】今日のランチ(ラン... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。