goo blog サービス終了のお知らせ 

J@Dの備忘録

おっさんの備忘録
このブログに関するご意見等はコメント欄に記載していただきますようよろしくお願いします。

買うか買わぬか「デジタル一眼レフ」

2007年06月01日 | 考え事


今日から6月。今朝、天気予報を見ずに出勤。昨日の予報では雨はあがるとのことだったが、相変わらず雲が低く立ちこめているので折畳傘を携行。

ところで職場でニュース記事を見ていて、「あっ」と思った。
HOYAがペンタックスにTOB、11月にも完全子会社化(ロイター) - goo ニュース

実は欲しいカメラがある。今使っている富士フイルムの「S602」は今でも愛用しているのだが、少し物足りなくなってきた。良いカメラなのだが、メディアがスマートメディア&コンパクトフラッシュであることが大きな理由。スマートメディア廃止に伴い、完全にメディアはコンパクトフラッシュのみとなってしまった。しかも上限容量が公表では1GBなので、どうしても物足りなさが生じてしまう。もう一つは手ぶれ補正と撮影感度。特に薄暗くなってきた時や夜景では最近のコンパクトカメラに見劣りがするように思うのである。

で、昨年冬あたりから検討していた。候補は2,3あるのだが、絞りきれないでいた。結局ここ半年ほどどのデジタルカメラを買うかどうか逡巡していた。候補はペンタックスの「K100D」富士フイルムの「S9100」「S6000fd」。このうち、富士フイルムのカメラはどうも中途半端だ。「S9100」「S6000fd」の2台を合わせて双方の機能を1台のカメラにおさめたらきっとこれを買う。もともとデジタル一眼レフは避けていた。本体価格は手頃になってもレンズが高い。きっと「こんな写真が撮りたい」と考えたらレンズ1本で満足できなくなるのではないだろうか。そう考えると、散財しそうである。もう一つ。手入れの問題である。レンズが取り外せると言うことで本体内部にゴミなどが入る可能性もある。そう考えると手間かけずに気軽に持ち出せなくなるかな…、と思っていたのだ。

ただ、いろいろな文献や記事を見たして自分なりに判断した結果、1台は手元に置いてもいいかなという判断に落ち着いた。オールマイティに使えるレンズを1本購入してまずは使い倒してみよう、と考えたのである。「S602」は手放す予定はないので場合に応じてこちらを使えばいいなとも思っている。

そんな矢先、このニュース。HOYAが欲しいのは実はペンタックスの医療機器部門とも聞く。また、医療機器、カメラ、光学機器の3事業に経営資源を投入し、不採算部門を撤退・整理するとのことで、場合によってはデジタル一眼もどうなるかわからない。もし買うなら、今が最後のチャンスなのかもしれない。夏のボーナスで買うか、それとも…。結局、悩ましい検討は続く…。

コメント

牛肉考

2006年09月18日 | 考え事


今朝はすごい雨が降ったようだが、その時間は幸いなことに僕は寝ていた。
朝起きて出てみると、ベランダや寮の屋外通路に水たまりが出来て、すごい横なぐりの雨だったことが推測できる。しかし、それから天気は急速に回復し、夕方にはきれいな夕焼けを拝むことが出来るまでになった。明日は台風一過、いい天気になるにちがいない。

ところで、今日は吉野家1日限定の牛丼復活の日だった。僕自身牛丼にはそれほど感慨もなく、ふう~ん、と通り過ぎていたのだが、ニュースで見る限り、だいぶ行列も出来たみたいだ。たまたま見たニュースでは有楽町の吉野家にテレビが取材に行ったみたいだ。吉野家としてもいい広告になったのではないだろうか。
アメリカ合衆国もこれを機にだいぶPRしたみたいだし。

しかし日本人は牛が好きだ、あらためて思う。牛丼に限ったことではないが、焼肉、すきやき、ハンバーガー、タンしお、ステーキ、等々牛肉を良く食べている。牛脂や牛乳まで入れると本当に生活の中でいろいろな所に牛を使っている。たぶん、牛無しでは今の日本人の生活をカバーできないのではないか、などとすら思える。その中で、牛肉に対する入れ込みは相当だ。牛丼なんてその最たるものだろう。なんと言っても手軽だし、安いし。

でも、僕はいいや。牛丼を主食にしているわけでもなく(どちらかというと魚が好き)、行列をなしてまで食べに行くようなものでもない。というか、やっぱりBSE以来のアメリカ側の検査態勢には疑問を抱く。きっと吉野家ブームもあってBSEのことなんてほとんどの人が忘れているのかも知れないが、やっぱり不安なものは不安だ。これからも状況が大きく変化しない限り、アメリカ産牛肉は積極的に食べるつもりはない。

ちなみに国産牛肉は食べたいが、値段が高いので、…。

コメント

2005年の総括

2005年12月30日 | 考え事

今日用事があって夕方に新宿に行った。
都庁がライトアップしていることに気がつかなかった。
見れば所々電気がついている。年末なのに大変なのね。

自分はというと、28日に無事御用納めが終わって、29日、30日とのんべんだらりの生活を送っている。昼頃起きて、深夜まで起きて一人晩酌をして…。
明日から実家に帰る予定。

今年の総括。
昨年とか一昨年に比べると、多少いい年だったと思える。
今年何とか、局間移動することが出来て、希望していた計画の仕事に就けた。
来年は多少今年よりは忙しくなるだろうが、それはそれで楽しみとも言える。

ひるがえって、私生活では特に何もないまま過ぎた。
一昨年は波瀾万丈の年だった。離婚も経験した。
来年は、今住んでいる寮を追い出されるが、それはそれでなんとかなるだろう。

来年は今年よりもいい年であることを記念して、今年はこれで終わり。
では良いお年を。

コメント