今日は曇り。今朝は上空を一面に灰色の雲が覆っていて日射しが無く、薄明るい朝となった。朝の気温は24℃で湿度が高く、空気がぬるく感じられる。北風が涼しく感じられるが、空気が水分をたっぷりと含んでいてムシムシと感じられた。
日中は少し明るくなったものの、上空にはどんよりとした雲が広がっていて、スッキリとしない空模様である。昼間の最高気温は27℃で蒸し暑く、外を歩くだけで汗だくになってしまった。
今日のお昼は外で食べることにした。場内の魚がし横丁を歩いていると、海鮮丼屋「仲家」の店の前の行列が無いことに気付いた。そこで今日は海鮮丼屋「仲家」で食べることにした。
店には行る前に、店の前に掲げられた写真入りのメニュー表から料理を選び、店員に注文する。注文したのは「いくら丼」のご飯大盛りである。
店に入り、空いているカウンター席に座った。まもなく、料理が一式載せられたトレーがカウンターの中から出された。
トレーの上には「いくら丼」と味噌汁、小鉢、お新香、ほうじ茶の入った湯呑み、醤油小皿が載っている。
「いくら丼」は丼に盛られたご飯の上に刻み海苔を散らし、その上にイクラをたっぷりと載せて、大葉を1枚を添え、おろし山葵をトッピングしている。
味噌汁はアオサの味噌汁である。
小鉢はしじみの佃煮である。
お新香は昆布沢庵で沢庵と細切りにした昆布が小皿に載せられていて、胡麻が散らされている。
喉も乾いているので、まずはほうじ茶をゴクゴクと飲んだ。お茶は熱すぎず、食前のお茶としてはいい熱さ加減である。お茶を飲んで喉を潤すと、味噌汁を少し飲んだ。空腹の胃袋に味噌汁の塩分が染み渡るように感じられる。
醤油小皿におろし山葵を取り、醤油を垂らしてワサビ醤油を作ると、いくら丼に廻し入れた。そして大胆にいくら丼をかき込む。イクラはやや小粒だが、その分、ご飯と一体性が感じられる。口の中に入ったイクラは舌の上で弾けて、イクラの中に詰まった濃い磯の香りのするジュースが米粒一粒一粒をコーティングしていくかのように絡まる。ほどよい塩分にワサビ醤油の旨みと風味が加わって、ご飯が進む。とにかく、美味しい。
イクラをおおかた片づけた後、残ったご飯を小鉢とお新香で食べる。しじみの佃煮を大胆に小鉢から丼に一気に投入して、佃煮と一緒にご飯をかき込んだ。更に残ったご飯は昆布沢庵で一掃した。美味かったが、もう少し、イクラが欲しいところである。
食事を終えると、皿の載ったトレーをカウンターの上に上げ、店の入口で精算をして店を出た。
今日の午前中は後任者との引継、午後は新しい職場での前任者の引継で1日が終わった夜は新宿の居酒屋で新しい職場のグループでの歓送迎会があり、これに出席。飲み会が散会すると、帰宅の途に着いた。
夜になって少し気温は下がってきたが、湿度は高いままで、空気がヒンヤリと感じられるのに、汗が止まらないという不快な陽気である。タオルで汗を拭きながら帰宅した。
今日は晴れ。今朝は上空に青空が広がっていて、所々に浮かんでいるものの、朝日から強い日射しが降り注いでいて、既に暑い。朝の気温は26℃で二夜連続の熱帯夜となった。ほとんど風は無く、湿度が高くてムシムシとした陽気である。職場に着く頃には汗だくになってしまった。
日中も上空には青空が広がって、強い日射しが照りつけた。日が昇るにつれて気温もグングンと上昇し、昼間の最高気温は33℃となった。暖かい空気を伴った強い南風が吹いて湿度も高く、体に応えるような蒸し暑さである。現場を巡回しただけで汗だくになってしまった。
今日の勤務時間はお昼までなので、昼過ぎに仕事に区切りをつけて帰ることにした。仕事を終えてお昼を食べて帰ることにする。異動で築地市場の空気を満喫できるのもあと僅かということもあって、場内の魚がし横丁で食べることにした。ふと見ると、いつも行列が出来ている海鮮丼屋「大江戸」が空いていて、店の前に客引きの店員が手持ち無沙汰に立っている。久しぶりに海鮮丼を食べるつもりで店に入ることにした。
店の前に掲げられている丼のメニューを見て、店の前に立っている店員に料理を注文する。以前来たときと比べて、だいぶ価格も上げたように思える。一杯2000円以下の海鮮丼はほとんど無く、3000円以上の海鮮丼も当たり前のように掲げられている。ちょっと高すぎるように思えるが、ここまできてしまったこともあり、意を決して料理を注文した。
注文したのは「大江戸北海丼」である。ご飯大盛で注文した。外にいる店員から札を受け取り、店内に入った。店員に座る席を指示されて席に座る。札を卓上に置いて、料理が出来るのを待った。
すぐに熱い緑茶の入った湯呑みとお新香の入った小皿、醤油小皿が目の前に並べられた。
お新香は沢庵である。
更に味噌汁が出された。味噌汁の中にはワカメと豆腐が入っている。
しばらくして、「大江戸北海丼」「大盛」が出された。「大江戸北海丼」は丼に盛られた酢飯の上に刻み海苔を散らし、白胡麻を振って大葉を1枚敷き、炙りトロサーモンを4切れとホタテを2切れ、ズワイガニの蟹爪を1個、玉子を1切れ載せ、イクラを盛り、スライスしたキュウリの上にダイコンおろしとおろしワサビを盛って丼の隅に載せている。
まずはキュウリの上に盛られたおろしワサビとダイコンおろしを箸で醤油小皿に移し、醤油を垂らしてワサビ醤油を作った。続いて味噌汁を少し飲む。味噌汁は薄い感じのする味噌汁で、味噌汁というよりは味噌の味のする薄いスープといった感じである。以前来たときに比べて格段に味が落ちている気がする。
続いて「大江戸北海丼」「大盛」を食べる。まずは玉子を口に放り込んだ。甘い玉子焼きは玉子の質感を感じさせる歯ごたえで美味しい。続いてズワイガニの蟹爪をワサビ醤油に少しだけ浸けて口に運ぶ。蟹の身は甘く、身が詰まっていながらふんわりとした食感で、蟹の旨みが口の中に広がった。
次は炙りトロサーモンである。炙りトロサーモンは皮を炙っていて、香ばしい。しかし、切り身は薄く、中のサーモンは生サーモンといった感じの食感と味わいである。トロサーモンを食べているという気がしない。炙りトロサーモンを食べながらホタテをワサビ醤油に漬けてシャリと一緒にかき込んだ。ホタテは透けて見えるくらいに薄くスライスされていて、存在感がまるで無い。これだけ薄いとホタテの食感も味わいも弱くて、がっかりである。
その点、さすがにイクラは美味しい。イクラにワサビ醤油を垂らして、酢飯と一緒にかき込む。イクラが弾けて口の中にまき散らすジュースでご飯が進む。合間に炙りトロサーモンでご飯をかきこみながら丼をかき込んだ。
イクラと炙りトロサーモンが無くなったところで、最後に沢庵をかじりながらご飯を片づけた。大盛りにした割にはご飯の盛りもいまいちで、がっかりである。観光客向けの店に特化してしまったのか。
食事を終えて緑茶を飲み干すと、勘定を済ませて店を出た。
電車に乗って帰宅する。家に着くと、汗でシャツが水をかぶったかのようにぐっしょりと濡れ、汗拭き用のタオルは絞れば水が出るように濡れてしまっていた。すぐに風呂を沸かし、ひと風呂浴びる。
風呂から上がり、冷房を点けて涼んでいると、ようやく人間に戻れたかのような気分になった。
今日は晴れ。今朝は上空に青空が広がっているものの、大きな雲がいくつも浮かんでいる。日射しが出ると強い陽光が照りつけて、かなり暑く感じるが、朝日が雲に隠れると急に涼しく感じられる。朝の気温は25℃で湿度も高く、ムシムシとした陽気である。
午前中は雲が多かったものの強い南風が吹いていて、日中には雲が一掃されて青空が広がった。昼間の最高気温は32℃で強い日射しが降り注いで、湿度も高く、体に堪える暑さである。
今日のお昼も昨日に引き続き、外で食べることにした。場内の魚がし横丁を歩いていると、海鮮丼屋「仲家」が珍しく空いている。そこで今日は海鮮丼屋「仲家」で食べることにした。
店には行る前に、店の前に掲げられた写真入りのメニュー表から料理を選び、店員に注文する。注文したのは「まぐろ丼」のご飯大盛りである。
店に入り、空いているカウンター席に座った。まもなく、料理が一式載せられたトレーがカウンターの中から出された。
トレーの上には「まぐろ丼」と味噌汁、小鉢、お新香、ほうじ茶の入った湯呑み、醤油小皿が載っている。
「まぐろ丼」は丼にご飯を盛り、その上に刻み海苔を散らしてマグロの赤身を7切れ並べている。丼の一隅には大葉を敷き、おろしワサビをトッピングしている。
お椀はアオサの味噌汁である。
丼にはお新香と小鉢が付いている。小鉢はしじみの佃煮である。
お新香はタクアンでニンジンの漬物が1切れ添えられ、鷹の爪と白ごまが散らされている。黄色いタクアンにニンジンの赤が彩りを添えている。
まずはおろしわさびを醤油小皿に取り、醤油を垂らしてワサビ醤油を作った。そして味噌汁をずずっと飲む。空腹の胃袋に味噌汁が染み渡るようである。
つづいて「まぐろ丼」を食べる。赤身を1切れ箸で取り、ご飯の上に戻してご飯と一緒にかき込んだ。まぐろの赤身は大きいが薄く、ボリューム感に欠けている。他店で味わうまぐろの赤身と違って、もっちりとした食感はあまり無いが、ねっとりとした食感とまぐろの濃厚な味わいが口の中に広がった。ワサビのツンとした風味がマグロの旨味を引き立てているようである。
マグロの赤身が無くなると、佃煮を丼に投入してご飯をかき込む。しじみは小粒ながら、貝の旨味が詰まっていて、ご飯が進む。佃煮が無くなると、お新香でご飯をかき込んだ。
ご飯が無くなったところでお新香も無くなった。最後に味噌汁を飲み干して完食。トレーの上に載せられたほうじ茶を飲みながら、「まぐろ丼」の余韻を楽しんだ。
お茶を飲み終えると席を立って、入口で代金を精算して店を出た。
店の前には入店待ちの行列ができていた。
午後は取材の立ち会いでほとんど席にいなかった。夕方になって雲が再び増えてくると日射しも少し和らいで、南風に涼気を感じる。日が沈むと暗くなってきた。
仕事を終えて帰宅の途につく。夜になってもあまり気温は下がらず、湿度が高くて蒸し暑いくらいである。ワイシャツが汗で湿り、気持ち悪かった。
今日は曇りときどき晴れ。今朝は上空を薄い雲が覆っているが、雲の合間から青空も見えて薄日が射している。朝の気温は26℃で辛うじて熱帯夜とはならなかったものの、湿度が高くて朝からムシムシと感じられる。風も無く、水分をたっぷりと含んだ空気が周囲を包んでいて不快な陽気である。
日中も上空には雲が一面に浮かんでいるものの、雲の合間から強い日射しが降り注いだ。午後から暖かい空気を伴った南風が吹いてきて、昼間の最高気温は33℃と真夏日になった。湿度が高く、かなり蒸し暑い陽気である。外を少し歩いているだけで額や首筋から汗が滴り落ちた。
今日はお昼を外で食べることにした。今日は何気にどの店も混んでいるように見える。混んでいる店でも回転の早い店なら、すぐに入れる。ここしばらく吉野家に通っていたので、今日は別の店に入りたいところである。いろいろと考えた末に、鶏肉専門店「鳥めし 鳥藤 場内店」に入ることにした。
店に入り、空いているカウンター席に座る。席に座ると、お冷やの入った小さな湯呑みが出される。お冷やをまずは一杯飲み干し、卓上の冷水のポットからお冷やを再び湯飲みに注ぎ入れると料理を注文する。
注文したのは「親子カレー」である。ご飯大盛りで注文した。店の人は「合いがけ大盛り」と奥にコールしていた。「合いがけ」ということは親子丼とカレーの合いがけということだろうか。
注文を済ませて、まもなく料理の載ったトレーが運ばれてきた。トレーの上には「親子カレー」と鶏白湯スープ、紫蘇の実、スプーンが載せられている。
「親子カレー」はご飯の上に具の無いカレールーをかけて、その上に玉子でとじた鶏肉のぶつ切りが大小7個ほど載せられており、ミツバが散らされている。
付け合わせの紫蘇の実は小皿に盛られている。
鶏白湯スープには刻みネギが浮いている。
まずはスープを少し飲む。濃厚な鶏白湯スープはトロリとしていて、ほんのりと効いた塩味が旨味を更に濃くしていて美味しい。
続いて「親子カレー」を食べる。スプーンでライスと一緒に口に運ぶと、鶏肉は柔らかくて旨みが詰まっていて美味しい。玉子は半熟の状態で濃厚な味わいの黄身にふわふわの白身が鶏肉に絡んで美味しい。具のないカレーは万人受けする甘口で、鶏肉と玉子をうまく1つにまとめている。ご飯大盛りにしたが、鶏肉を堪能するには量が少なすぎる。
途中で紫蘇の実でライスを食べる。甘じょっぱい紫蘇のみでライスを少し食べると、再び、カレーをライスと混ぜ、ライスの上に載せられた鶏肉と玉子を口に運ぶ。カレーはあっという間に無くなってしまった。
最後に鶏白湯スープを飲み干して完食。美味しかったが、もう少しご飯の量が欲しいところである。湯飲みに残った冷水を飲み干すと、席を立ち、伝票を持って店の奥のレジで代金を払って店を出た。
午後は事務室でデスクワークを中心に取り組む。
夕方、仕事を終えて帰宅の途に着く。日が傾いてもまだまだ暑く、汗だくになりながら家に辿り着いた。
今日は曇り。今朝は上空にどんよりとした雲が一面に広がっていて日射しが無く、薄暗い朝となった。朝の気温は22℃で湿度が高く、時折吹く風がヒンヤリと感じられる。梅雨らしいムシムシとした陽気である。
午前中に雨がぱらついたが、日中は雲の合間から青空も顔を覗かせて少し明るくなってきた。昼前から南よりの風が強く吹いてきて、気温も上昇してきた。昼間の最高気温は25℃で湿度も高く、少し蒸し暑く感じられるような陽気である。
今日のお昼は外で食べることにした。魚がし横丁を歩いていると、とんかつ屋「八千代」の扉が開いていて、しかも店内は空席が見える。こんなことは滅多にない。今日はとんかつ屋「八千代」で食べることにしよう。
店に入り、空いているカウンター席に座った。店員が冷麦茶の入った湯呑みを持ってきたので、料理を注文する。
注文したのは「車海老フライあたま定食」である。スマホでホットペッパーのクーポンを提示し、「ご飯大盛りサービス」を受けることにした。
料理を注文するとすぐにお新香の小鉢が運ばれてきた。お新香は白菜にニンジンの千切り、キュウリの浅漬けが盛られていて、沢庵が1枚載せられている。
更にしばらく待っていると、メインの「車海老フライあたま」とご飯が運ばれてきた。
「車海老フライあたま」とは海老フライをカツ煮のように玉子でとじた料理で、車海老フライを2本醤油ベースの煮汁とタマネギで煮られて、玉子でとじてある。仕上げに刻んだミツバが散らされていて、彩りを添えている。
ご飯はお椀に山盛りに盛られている。米粒が艶々としていて美味しそうである。
味噌汁はシジミの味噌汁で5粒のシジミとミツバが入っている。
まずは味噌汁をずずっと飲む。空腹の胃袋に味噌汁の塩分が染み渡るように感じられる。続いて車海老フライを箸で掴んだ。車海老フライは大きくて、ご飯の上に載りそうにない。そこで、箸で車海老を半分に切り、頭の部分にかぶりついた。
サラダオイル、ラード、ヘット(牛の脂)を2:1:1で混ぜたオリジナルの油でカリッと揚げた海老フライはカリカリとした食感で香ばしい。海老の頭も捨てることなく味わえる。海老の風味にタレが絡んで美味しい。海老の頭の部分に詰まった海老味噌は濃厚でたまらない美味しさである。
生パン粉を使った衣に包まれた海老の身はプリプリとした食感で美味い。海老フライを食べながらご飯を食べる。尾の方も香ばしくて気が付けば、2尾残さず食べてしまった。
海老フライを食べてしまうと、残った煮汁を残ったご飯にかけて、ご飯をかき込む。海老の旨みにタマネギの旨み、玉子の甘みが加わった複雑な味の煮汁はそれだけでご飯が進む。サラサラとご飯を食べながら、お新香をつまんだ。
ご飯はあっという間に無くなってしまった。最後に味噌汁に入っているシジミの身をほじくり出しながら、味噌汁を飲み干して完食。美味かった。
湯呑みに残った冷麦茶を飲み干すと、勘定を払って店を出る。いつもこれだけ空いていると、嬉しいのだが、こんなことはなかなか無い。今日はラッキーである。
夜になって仕事にひと区切り付いたところで帰宅の途につく。
日が沈んでヒンヤリとした空気がしっとりと感じられた。