今日は曇りときどき晴れ。今日は目が覚めたのは朝遅く、カーテンの外は既に薄明るくなっていた。今朝、目が覚めて玄関を開けて新聞を取り出すと、新聞はビニル袋に入っていたのを見て未明に雨が降ったらしいことを知った。しかし、既に路面は乾いていて空には薄い雲が広がっており、雲の合間から青空が見えている。弱い日射しが降り注いでいて次第に気温も上昇してきた。湿度が高く、ムシムシとした陽気である。
日中も上空には雲が広がっていて、雲の合間から青空が見えて薄日が射している。昼前から暖かい空気を伴った南風が吹いて気温も上昇した。昼間の最高気温は32℃で湿度が高く、蒸し暑い陽気である。
今日は都議選の日である。昼過ぎに投票に出かけることにして外出する。投票所に行った後、妻と新宿に行って実家へのお中元の手続きをして遅めのランチを食べる。その後、自分は買物をするために新宿西口に向かった。
いくつかの店を回って買物をした後、少し休むことにして新宿駅西口地下街「小田急エース南館」に降りた。いつものカフェ&バー「プロント 新宿小田急エース店」に入店し、カウンター席の1つを確保するとレジ前のケーキが並ぶショーケースの前に立った。
久しぶりにケーキを食べることにして手に取ったのは「贅沢マンゴーモンブラン」である。ドリンクは「アイスコーヒー」にした。代金をレジで払い、トレーの上にケーキとドリンクを載せると、確保したカウンター席に運んだ。
まず「アイスコーヒー」にミルクとガムシロップを入れて、ストローを挿して飲む。久しぶりに飲むプロントの「アイスコーヒー」は少し濃い気がする。コーヒーの苦みにガムシロップの甘さが合わさって、冷たくて美味しい。
続いて「贅沢マンゴーモンブラン」を食べることにした。専門学校とコラボした「贅沢マンゴーモンブラン」は上下二段に重ねられているような贅沢なモンブランケーキである。下部はダマンド生地の上にマンゴー風味生クリームと角切りマンゴーを載せ、スポンジ生地を重ねている。上部はスポンジ生地の上にフォンテーヌを薄く載せ、マンゴ風味生クリームとフランボワーズムースを重ねてマンゴークリームで包み、マンゴー風味生クリームをトッピングしている。
まずは上部のケーキを食べる。甘酸っぱいマンゴークリームをフォークで掬って口に運ぶと中からフランボワーズムースが出てきた。フランボワーズムースは強烈な酸味でフルーティーな甘さのマンゴーモンブランにアクセントを与えている他、マンゴ風味生クリームの下に敷かれたフォンティーヌが食感のアクセントになっている。
スポンジ生地の下のケーキはフルーティーな甘さの生クリームに角切りマンゴーの果肉がジューシーで美味しい。ダマンド生地がボリューム感を与えている。ジメジメとした梅雨の時期に爽快な味わいで美味しかった。
ケーキを食べてしまうとアイスコーヒーを飲む。デイパックの中から新聞のスクラップを取り出すと目を通し始めた。アイスコーヒーを飲み干すと、お冷やをアイスコーヒーのグラスに注いでひたすら記事を読み耽る。
気付いたときにはだいぶ時間も過ぎてしまっていた。お冷やを飲み干すと食器を返却して店を出て帰宅の途に着く。
日が傾いても気温はまだ高く、かなり蒸し暑い。額から滴り落ちる汗がメガネにかかって視界が曇るので、メガネを外してタオルで額や首筋を拭いながら道を歩いた。
雲の合間から夕日が赤く見える。家に着くと早々に風呂に入って汗を流した。
今日は晴れ時々曇り。今朝は上空に薄雲がかかっていて、柔らかな日射しが降り注いでいる。昨日の影響もあって今朝の気温は5℃と低かったが、日が昇るにつれて次第に気温も上昇してきた。風も弱く、穏やかな陽気である。
今朝は1週間の疲れがどっと出て、午前中はほとんど布団の中で過ごしてしまった。昼前になってカーテンの隙間から陽光がこぼれ落ちているのを見て、起床する。外は明るくなっていて、近くの公園で桜が花をつけているのが見えた。
日中の最高気温は14℃で、雲が多いものの日射しも出て暖かくなった。しかし、日陰は寒くて空気がヒンヤリと感じられる。花粉がかなり飛んでいるらしく、くしゃみと鼻水が止まらない。昨日は薬を飲んで寝たはずだが、今日はかなり花粉が舞っているとみえる。
午後になって外出。明日からだいぶ暖かくなるとの天気予報に春物のスーツをクローゼットから取り出し、一昨日まで着ていた冬物のスーツをクリーニングに出すことにした。スーツをトートバッグに入れて、電車に乗って新宿に出た。
新宿駅に到着すると京王百貨店にあるクリーニング受付所で衣類をクリーニングに出した。その後、気分転換と糖分補給を兼ねてお茶をしていくことにして、地下街に降りた。
新宿駅西口地下街「小田急エース南館」に入る。いつものカフェ&バー「プロント 新宿小田急エース店」に入店した。カウンター席の1つを確保するとレジ前のケーキが並ぶショーケースの前に立った。
先日に引き続き新作のケーキを注文することにして手に取ったのは「とちおとめのミルクレープ」である。ドリンクセットで注文することにして、ドリンクは「アイスカフェラテ」にした。代金をレジで払い、トレーの上にケーキとドリンクを載せると、確保したカウンター席に運んだ。
まずは「アイスカフェラテ」にガムシロップを入れてストローを挿して飲む。冷たい「アイスカフェラテ」はミルキーで美味しい。ちょっと落ち着いた気分になったところでケーキを食べることにする。
「とちおとめのミルクレープ」はスポンジ生地の上にとちおとめを使用したクリームとクレープを10層に交互に重ねたミルクレープの表面にとちおとめのジュレをコーティングし、パウダーシュガーをトッピングした春限定のミルクレープである。
大胆にフォークでカットして口に運ぶと、ミルクレープにサンドされたクリームの味わいが爽やかな甘酸っぱいケーキである。クリームに入っているイチゴの粒々感が食感のアクセントになっていて美味しい。
ケーキを食べた後は再び「アイスカフェラテ」を飲む。イチゴの余韻にミルクが重ねられて、やがて、コーヒーとガムシロップの甘さがその上に重なってくる。なんだか豊かな気分になった感じである。
ドリンクを飲みながら読み物を読んでしばらく過ごす。ドリンクを飲み終わった後はお冷やも飲んでいたが、コップが空になったところで席を立つと、店を出た。
帰りは買い物をして帰宅する。日が沈んで夜になると、気温も下がってきた。南風が吹いていて、風が冷たく感じられた。
神田川を渡ると、川沿いに植わっている桜の花が開花しているのが見えた。川沿いの公園では既に花見の宴も開かれているようである。
春分の今日は晴れ。今朝は上空に雲ひとつ無い青空が広がっていて、日射しが降り注いでいる。朝の気温は8℃で日が昇るに従って次第に気温も上昇してきた。ただ、北風が強めに吹いていて、風が冷たく感じられる。
日中も北風が強く吹いていたものの、日射しがたっぷりと降り注いで、陽光が暖かく感じられた。昼間の最高気温は18℃を超えて、4月上旬から中旬並の陽気になったとのことである。
今朝、一旦目が覚めて玄関の扉を開けて朝刊を取ると、再び布団に潜り込んだ。目覚ましをあえてセットしなかったこともあるが、昨日までの疲れがどっと押し寄せたことも手伝って、今日は珍しく昼前まで布団をかぶっていた。
再び目が覚めてカーテンを開けると、明るい日射しが室内に射し込んできて、思わずくらっとした。時計を見ると既に昼を回っている。かなり寝てしまったようだが、おかげで心身ともにだいぶ楽になった気分である。
午後になって、買い物ついでに外出する。電車で新宿に出て、ヨドバシカメラ新宿西口店などぶらぶらしていたが、喉の渇きを覚えてお茶をすることにした。
新宿駅西口の地下道に降りると、地下街「小田急エース 南館」に入る。地下街の一角にあるカフェ&バー「プロント 新宿小田急エース店」に入店した。店内のカウンター席に確保すると、レジ前のケーキが並ぶショーケースの前に立った。
ショーケースの中から選んだケーキは「いちごのムースケーキ」である。ドリンクセットの対象になっていない「アイスつぶつぶいちごミルク」を選ぶことにして、それぞれを単品で注文することにした。代金をレジで払い、トレーの上にドリンクとケーキを載せると確保したカウンターテーブルに運んだ。
まず、「アイスつぶつぶいちごミルク」にストローを挿して、ドリンクを飲む。氷が浮かんでいるミルクドリンクにはイチゴの果肉が混ざり合っていて、グラスの底にもイチゴの果肉がたっぷりと溜まっている。ストローで勢いよく吸い込むと果肉がストローを通って口の中に入ってくる。果肉の粒々感がアクセントになっていて美味しい。
ドリンクを半分くらいに飲んだところで、ケーキを食べる。「いちごのムースケーキ」は薄いスポンジ生地の上にレアチーズムースを載せ、いちごのムースをたっぷり載せている表面にスライスしたいちごを載せて、ジュリーでコーティングしている。
ケーキにフォークを入れる。プルンとした食感の2種類のムースを口に運ぶと舌触りが滑らかで、濃厚な味わいである。レアチーズムースの酸味に濃厚ないちごのムースの甘酸っぱさがよく合う。表面にトッピングされたいちごの果肉の甘酸っぱさとつぶつぶ感が食感のアクセントになっていて美味しい。
ケーキを食べてしまうと、再び「アイスつぶつぶいちごミルク」を飲む。日中は空気がカラカラに乾いていたこともあって、飲み物が美味しく感じられた。ドリンクを飲むと、底の方に溜まった果肉をストローでかき出すようにして口に運ぶ。
「アイスつぶつぶいちごミルク」を飲んだ後はお冷やを飲みながら、スマホでメールの確認をしたり、読み物を読んだりしてしばらく過ごした。お冷やが空になったところで店を出た。
吹いていた北風が夕方には南風に変わると、空には雲が広がってきた。日が沈むと、次第に気温も下がってきた。
今日は晴れ。朝、目が覚めて朝刊を取ろうと玄関の扉を開けると、冷たい空気が室内に流れ込んできた。今朝は上空に澄んだ青空が広がって、朝日が射し込んで明るい。朝の気温は3℃で風もあまり無くすっきりと晴れている。
日中もよく晴れて、上空には薄い雲がたなびいているものの、日射しが燦々と降り注いで穏やかに晴れ渡っている。昼間の最高気温は12℃で昨日と同じくらいの暖かさとなった。午後になって南風が吹いてきたが、気温はあまり下がらなかった。
今日は久しぶりのオフとなった。昨日、くたくたに疲れて家に帰ってくると風呂にも入らずにそのまま布団に潜り込んでしまった。目が覚めたのは昼前である。その後、朝食を兼ねたお昼を食べて、入浴するとようやくさっぱりとした気分になった。
午後になって外出する。新年度を迎えるに当たって、手帳とかを見に行ったり、ヨドバシカメラ新宿西口店に三脚を見にいったりしたのだが、結局何も買わなかった。
少し歩いたこともあり、気分転換にお茶をしていくことにした。新宿駅西口地下に降りて、地下街「小田急エース南館」に入る。地下街の一角にあるカフェ&バー「プロント 新宿小田急エース店」に入店した。店内のテーブル席を確保すると、レジ前のケーキが並ぶショーケースの前に立った。
ショーケースの中には新作のケーキが3種類並んでいる。その中で今日は「京都宇治抹茶とホワイトチョコのシフォンケーキ」を注文することにした。ドリンクセットで注文することにして、アイスコーヒーを注文する。代金をレジで払い、トレーの上にケーキとドリンクを載せると、確保したテーブル席に運んだ。
まずはアイスコーヒーにガムシロップとミルクを入れてストローで飲む。今日も花粉がかなり飛んでいるせいか、喉がいがらっぽい。その喉に冷たいアイスコーヒーが染み渡った。
続いてケーキを食べる。「京都宇治抹茶とホワイトチョコのシフォンケーキ」は宇治抹茶の入ったシフォンケーキの生地を濃厚な宇治抹茶クリームで包み、ホワイトチョコチップをちりばめている。シフォンケーキの生地はふわふわとした食感で抹茶のほろ苦さに抹茶風味のクリームとホワイトチョコが合わさってミルキーな甘さが加わって美味しい。
ケーキを食べると再びアイスコーヒーを飲む。デイパックの中から新聞のスクラップ記事を取り出すと、しばらくそれに目を通しながらアイスコーヒーを飲んだ。アイスコーヒーを飲み干してしまうと、お冷やをアイスコーヒーのグラスに注ぎ、更に新聞記事を読む。
しばらくして時計を見ると、既に店に入ってから、小一時間ほどが経過していることに気づいた。適当なところで切り上げることにして帰り支度をすると、食器を返却して店を出た。
夕方になって少し南風が強く吹いてきたようだ。日が沈むと同時に気温も下がってきた。
クリスマスの今日は晴れ。昨日は疲れ果てて家に帰ってきた後、布団に潜り込んだのは日が変わってからだった。目を閉じて、再び目を覚ました頃には既にカーテンの隙間から陽光が射し込んでいて、すっかり明るくなっていた。あわてて時計を見ると時計の針は正午を指すところだった。
日中は雲が多いながらも上空には青空が広がっていて、日射しが燦々と降り注いでいる。昼間の最高気温は10℃で風が無く、空気は冷たいが日射しがポカポカと感じられる陽気となった。
3連休でようやく1日ゆっくりと過ごせる日となった。今日は特に予定は無かったこともあり、兼ねてから購入を検討していたオリンパスの交換レンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II」をオリンパスのオンラインショップで購入した。明日までの期間、オリンパスのオンラインショップではキャンペーン対象商品に限り、オンラインショップの買物で割引ポイントが、ご注文金額合計の最大で20%までご利用可能なキャンペーンを実施している。ヨドバシカメラのポイント還元と比較しても安価に買えそうだという見込みの元に交換レンズを購入することにした。
もっともレンズフードやレンズ保護フィルターはヨドバシカメラで買った方が安価になりそうなので、こちらはレンズが手元に届いてから店頭で購入することにする。オンラインショップで注文した後、秋物のスーツをクリーニングに出すために家を出た。
電車に乗って新宿に移動するとクリーニング店に寄ってスーツをクリーニングに出した。その後、ヨドバシカメラ新宿西口店で電球を買ったところで、気分転換にお茶をして行くことにした。
地下街に降りて新宿駅西口の地下街「小田急エース南館」に入る。地下街の一角にあるカフェ&バー「プロント 新宿小田急エース店」に入店した。店内のカウンター席を確保すると、レジ前のケーキが並ぶショーケースの前に立った。
ショーケースの中から選んだケーキは「いちごとホワイトチョコレートのシフォン」である。ドリンクセットで注文することにして、ドリンクはホットカフェオレにした。代金をレジで払い、トレーの上にドリンクとケーキを載せると、確保したカウンターテーブルに運んだ。
まずはホットカフェオレにシュガーを入れてカフェオレを飲む。空気が乾燥しているので、喉がカラカラである。渇いた喉に染みこむようにホットカフェオレが美味しい。ミルクの甘さにシュガーの甘さが加わって、ホッとするような甘さである。
続いてケーキを食べる。「いちごとホワイトチョコレートのシフォン」は苺の入ったシフォンケーキの生地を濃厚なクリームで包み、ホワイトチョコチップをちりばめている。シフォン生地はフワフワとした食感でふんわりとした甘さが美味しい。シフォン生地に塗られたクリームは濃厚なテイストでホワイトチョコのミルキーな甘さが加わって、なかなか満足度が高い。
ケーキを食べると、再びホットカフェオレを飲んだ。カフェオレを飲みながら新聞のスクラップ記事に目を通す。しばらくして時計を見ると時間は午後5時を回っていた。プロントのカフェタイムは午後5時半までで、その後はバータイムになる。既に隣の客はビールを飲みながら料理をつついている。
適当なところで切り上げて帰ることにした。
夜になって冷え込んできた。