goo blog サービス終了のお知らせ 

しあわせになるために・・ ~特別養子縁組~

’10年6月に我が子となるマルチャンを迎え11年5月に戸籍上も我が家の『長男』となりました。そんなこんなの親バカ日記です

stone lover

2013-05-01 22:05:26 | マルチャン 3歳
今日は幼稚園の親子遠足でした。

連休に入っている関係からか、
パパたちもたくさん見えましたし、
隣りの家のおじさんとおばさんもお孫さんの引率で来られていました。

幼稚園全体の親子遠足。

園に入って初めての行事♪

マルチャンもワクワクしているかと思うと・・・

全然でした


・・・が、みんなが集まっているところに行くと俄然テンションが上がり
ところどころ

「よぉ!!」

と挨拶しまくっています。


年少さんだから仕方がないところもあるけれど
マルチャンを筆頭に、
並ばずに園庭で遊び始めてしまう始末・・

朝から私も怒りっぱなしでした。




先生の挨拶が終わり、年長さんたちから順に徒歩15分くらいの公園へ出発。


年少さんが一番あとからの列ですが、
マルチャンのクラスは一番最後のさいご。

それはいいんだけど、
最初から手は繋がない、
あるきたくない、、つかれた、、かえりたい、、とぼやく。

なんとか宥めながら歩いてくれましたが、
立ち止まり、遊歩道の石を集め出して動かなくなってしまいました・・・。

みんなの列がだんだん遠くなって行きます。


「ちょっと、、みんな行っちゃうよマルチャン、はやくいこうよ」
と言っても聞こえないふり・・

手を引っ張ると

「もーーーーーヤダーーーー!!
ボクいかない!!!!!」

と叫びだして手を振りほどかれて
あっちへウロウロこっちへウロウロ・・


(「もーーヤダーー・・ってこっちがヤダだよ( ̄へ ̄;)」)
とウンザリしながら小さくなっていくみんなをみつめ、呆然とする私たち




しばらくすると、園長先生がこちらに来て
「うんうん、石がすきなのよね。大事大事♪だいじなものはポケットにしまいなさい」
と宥めてくれて
前に進んでくれたけど

またしばらくすると同じことをして前に進まず
担当の先生に手を取ってもらい、なんとか前に進んでくれました。。


目的地の公園に着き、しばらくしたら園児たちの写真撮影をします。

園児全員なので、年少の子たちは待ち時間も長く飽き飽きだし・・
その後のクラスでのゲームも全くやる気なし・・

マルチャンだけでなく、みんな早く遊具で遊びたくてウズウズしてるんです。


やっと遊具で遊べる自由時間がきた!
と思ったらマルチャン、我先に人気のローラー滑り台の先頭を行ってました。

そこからが大変で・・


園児たちも人数が多く(園児たちだけで240人くらい+父兄の方々・・)
マルチャンの動きもあっちゃこっちゃ行くので
全く行方がわからなくなってしまいました・・。

全員クラス別の色帽子をかぶっているので
それを目印に探したけどお昼ご飯の合図が鳴ってみんな荷物置き場に戻っているのに
マルチャンの姿だけが見当たりません。

探している時も泣きそうだったけど
マルチャンの姿を見た時は思わず叫びました。


組別帽子はかぶってないわ、
靴は履いてないわ、、で

「コラーーーーーーー!!


なんで帽子かぶってないの!?
どこに置いてきたの!??
帽子ひとつしかないんだよ!!
それよりどこにいたの!!!
おかあさん、マルチャンのことずーーーーっとさがしてたんだよ!!


大人数の園児の中から我が子を探すのは
組別帽子の色が頼りだったので
まさか帽子をかぶってないなんて思いもよりませんでした。


私ひとり子どもに詰め寄っていたので
園長先生がやってきて

「帽子なら担当の先生が持ってますよ、、靴も拾ってくださってましたよ。」
とのこと。



「もーー!!心配かけてーーー!!
おかあさん、マルチャンが池にでも落ちたかとおもってしんぱいしたじゃないかーー


・・本当に落ちたら大騒ぎになるはずなのでその心配はなかったけれど
でもでも、、本当に心配しましたよー・・。

お弁当の時間は仲良しの男の子たちとお弁当を広げて、おやつも一番に食べ
また遊具へ遊びに行きました。

今度は“絶対帽子は取らないでね!”と念押しで・・。

遊び時間も終わり、13:00で解散でしたが
来る道中に2つ公園があるので
2つとも公園をハシゴして帰りました。

遊んで帰るのはいいのですが、
今度はマルチャン、靴に石を詰めてそれを持って帰っていました。


もう、これは笑いのネタにしてしまえ・・と
みんなに見せびらかして帰ったのですが
石がビッシリ詰まっていて何せ重い・・・

自転車を置いている園まであと少しだったのですが
重いし(本人も重いので私に持たせているところが腹立つ
マルチャンも私を置いて先に走っていってるし
もう、こんな石置いてっちゃえ~~♪
と靴を逆さにして捨てていると

「ぎゃああああ~~~なんですてるのぉ~~~~
と顔を真っ赤にして
ギャン泣きで・・

全くね、、
子どもって勝手なもんです

人に持たせておいて勝手に先に走っていって、、


「そんなにだいじだったらじぶんでもっていけばいいでしょっ!!」
と石のことは諦めさせましたが
「もどっていしをもっていくんだーーー!!
ときかないので
石を捨てた場所に戻って
マルチャンにもう一度拾わせました・・。

家の庭にも砂利がたくさんあって
そこでもプラレールを埋めたり
自分も砂利に埋もれたり(笑)してて
靴にもよく砂利を入れたりしてたけど
石にもマルチャンにとったら好みの石がいろいろあって
今日の石の収穫は特別なものだったのかもしれないけど・・



どれも似たようなもんだろ~
と思ってしまう母でした



今日もマルチャンに振り回されっぱなし・・

男の子だから仕方ないですけどね~




明日の早朝から幼稚園をズル休みして実家に帰省します。
本当は今夜から家を出る予定だったけど
夫の仕事の都合で明日になりました。


皆さま、楽しい連休をお過ごしくださいね~









おかあさんのかお、かいたよ!

2013-04-30 16:29:44 | マルチャン 3歳
さて、、

今日は今朝から雨でお迎えの時は更にたくさん降ってきて、やれやれでした…。
相変わらずマルチャンは
幼稚園に行くのを嫌がっていますが、行けば私とはすぐ離れてくれて朝の支度をしに教室に行ってくれます。(出かけるまでが時間かかるんだけど)

降園後はいつものように
園でのお話をしてくれました。

「きょう、おかあさんのかおをかいたよ!」
というのです。

2歳の頃はまぁまぁ上手なお絵かきをしていたのですが、最近は心の乱れがあるからなのか(?)まともな絵を書いたことがなく、もうホント、、クレヨンや色鉛筆でぐしゃぐしゃ書くだけだったので
「えぇ~っ!?ホントにおかあさんのかおをかいたの??(書けたの?)」とびっくりでしたが

「うん!ちゃんとかみのけ、ちゃいろにして、めも、はなも、くちもかいたよ!」…と。


…まぁ、人間の顔らしいものを書いてくれたようなので安心です


どんな顔を書いてくれたのかな~?



その母の顔は

笑っているだろうか…






おかあさん、わらって

2013-04-28 17:37:27 | マルチャン 3歳
今朝、マルチャンは起きてすぐに1階の洗面所の鏡に向かってふくれっ面になりこう言いました。


「マルチャンっ!!ダメでしょっ!!
ほんとに、まったくー・・・(`3´)」



・・・マルチャン、、なにやってんの??

と聞きましたら


「おかあさんのマネだよーおかあさん、こんなかおしてるよ!」



・・・ですって


昨日、お風呂でマルチャンと口喧嘩になったとき、

「おかあさんわらってよぉ~おこらないでよぉ~かわいいかおしてよぉ~
と泣きながら言われたのですが
どうしても許せなかったので
(今となっては何でそれだけ怒ってたのか忘れちゃったんだけど
「おかあさん、笑わないかわいい顔なんかできひん!!怒るよ!!
って言い放っていたのですが
昨日のお風呂でのこと、、

やはりマルチャンは気になっていたのですね。



「おかあさんのマネだよーおかあさん、こんなかおしてるよ!」


・・・か。



笑顔でいないとなぁ。。。

呪文のように・・

2013-04-24 09:56:52 | マルチャン 3歳
マルチャンは先週末から
“幼稚園いきたくない病”が再発。。

朝起きた時から
登園するまで
呪文を唱えるように
「おかあさんとはなればなれになるの、ヤダだな~・・・」
と言い続けています。

初登園以降、渋々ながらも泣き言も言わず
登園していたのに、一週間彼なりに我慢していたのが爆発してしまったのでしょうか。

最初の頃は、お迎えの時もマルチャンだけ先生からの伝言が何もなく
(「泣いてましたよ、、」とか「まだ慣れないですね」など言われる)
(「一言も何も無し???・・まぁ、でも言うことないくらいいい子にしてたってことか。。」)
と思っていたけど
先週の金曜日からぐずり始めてきて
お迎えの時は少し先生からのお言葉ももらえるようになりました。
(正直、ぐずっていなければ「元気に遊んでいましたよ!」くらいの一言でもほしいところなんですけどねぇ・・

25人のクラスを担任と副担任だけで見ないといけないので
先生方もどうしても一番手のかかる子に付きっきりなってしまうので
自分で身の回りのことができる子などは構ってもらえないのかなぁ・・という感じ。
マルチャンも先生に少し構ってもらいたかったっていうのがあるのかなぁ??

単純に私と離れるのが嫌だというのもあると思うんだけど・・。


そんな感じでこのところ毎日ぐずりまくっているので
どう声掛けしていいか戸惑います。

「うんうん、そうだね~。いきたくないよね~」
などと共感はしながら

「でもね、ようちえんにいくのはマルチャンのおしごとなんだよ!
こっこが“黒の日(平日)”にかいしゃにおしごとにいくのとおなじで
おかあさんもおうちでごはんつくったり、おそうじしたりするのがおしごとだし、
みぃ~んなおしごとしてるねん。
(お向いの家の)Rくんなんて2さいだけど1さいのときからほいくえんいってるねんて!!
でもなかないんだって!!えらいよね~!!
ほいくえんにいくのもおしごとだし、Cちゃんもえいくんもいまごろ、さきにようちえんにいってるかもよ?
マルチャンもはやくいかなくちゃ!!
はやくいかなきゃ、いちごのシールなくなっちゃうよっ!!」



こんな風に声掛けしてますが
一言、、



「いきたくなーい・・・」
・・と
簡単に返されてしまいます


最後はなんとか
「おかあさん、いちばんにむかえにいってあげるから!な!ゆびきりげんまん♪」
と約束して、16秒抱っこなどをして
それでも
「いやだなぁ・・」
を連発してグズグズですが
もう無視して
「はいはい、、いややねぇ。でもいかなあかんねんからがんばって!」
と先生に託し、速やかにその場を離れます。

でも別れ際は必ず
「いちばんにむかえにくるからぁ~!!
の一言は忘れずに・・。

メソメソ声も聞こえたりして後ろ髪引かれる思いですが、
後ろは振り向かず帰ります。


この約束を一度してしまったがために、
毎日早めにお迎えに行かねばならなくなったのでちょっと大変・・。


「おかあさん、いちばんにきてよ!!
ほかのおかあさんをおしのけて、どかーんとかいっていちばんにむかえにきてね!」
との要望なので、まぁさすがに押しのけたりしないで(←当たり前)一番先に並ぶようにするのに
家に帰ってからも大忙しです。

今日は雨だったので、歩きで送り迎えです。

早めに家を出なきゃ・・


早く給食が始まらないかな~と思いつつも
彼にとっては給食がまた苦痛の種になりそうで
この先どうなることやらです。


もっとやる気を出させる声掛けないかな~?

よく
「帰ったらおやつたべよう、ジュースのもう♪」
など言いますが
あまり物で釣りたくないし、、

悩みます。


マルチャンも小さい体で疲れるのか、
幼稚園から帰ってお昼を食べるとお昼寝をするようになってしまいました。


先日は食卓椅子の上で食事の途中で寝てしまう始末に・・。



幼稚園児も大変な試練の時なのですね。


みんな、みんな
がんばれ!!


それではそろそろ
お迎えの準備しまーす。(早っ




走り出す!

2013-04-11 09:46:21 | マルチャン 3歳
今年の桜の開花は早くて
もう近所の桜はほとんど散ってしまいましたが、
中庭のヤマボウシの新芽がたくさん芽吹いてきました。


ドウダンツツジの花も満開♪
庭木の花の手入れなど農家の娘のくせに全くやったことがなかったけど
こうやって芽を出してくれたり
花が咲いてくれると命の息吹きが感じられ、ワクワクしてきます



さて、、
9日の晴れの日
マルチャンはめでたく幼稚園に入園しました。

当日の入園のお話を書きたいと思います。

・・・まず、朝起きて
やはりスモックに拒否反応でした。
でもそのぐずりもすぐ止み、渋々言いながら袖を通してくれて
半ズボンも
(「あれ?なんでズボンが半分しかない??」)
と不思議がりながらズボンも履き、
乳児院の先生からのプレゼントの桃色の洋服を着て・・・


私の
「あら、かわいい
の言葉に満更でもない様子。

(「ヨシ!
第一関門突破!!」)


あとは母のヘアメイクと着替えを急がねば
おばあちゃんがあと、10分もしたらお見送りに家まで来てくれる
(間に合わない~~

近所の女の子のお友達にメールしたら
もうすぐ出かけるとのことで
一緒に園に行くことは叶わなかった。。
(あとでマルチャンに支度が遅い母は怒られました

支度も終わり、さぁ!出発。
ご近所のおじさん、おばさんたちも
「おぉ!!今日から幼稚園かい?
いってらっしゃい!」
と笑顔で見送ってくれました。


おばあちゃんにバイバイをして
夫とわたしとマルチャンと園まで歩いて行く・・・


・・と思ったら
初っ端から
「おかあさん~だぁ~っこぉ~」
、、、といった具合でした。

夫と交代で園近くまで抱っこで登園。

園が近づいてきたら
マルチャンは抱っこから下りて
走り出します

そしたら
ちょうど下り坂だったため
つまずいて転んでしまいました

あ~ぁ、、、
最初からこんな感じでしたので
その後もぐずりっぱなし。


門の前に着くと皆さん記念撮影の長蛇の列を作っています。

撮影は黄色い帽子をもらってからにしよう・・・
と、とりあえずどの組になったのか見に行きました。

私はあらかじめ予想していました。

桃色組になれて、
Cちゃんとも一緒になれて・・・
なんて世の中そんなに思い通りにいくわけがない。

それが人生ってもんだ・・
って。

おそらくマルチャンが一番いやがる(?)空組さんだろうな・・
と。







そしたらやはり、マルチャン空組さんでした。
しかもCちゃんとも別々の離れたクラスで
知ってるお友達も居ないという・・・

私たちもそこで意気消沈しながら
組のお部屋へ受付に行きました。

優しそうな先生から名札をつけてもらって、
マルチャンは小さな声(笑)でご挨拶。


組のお部屋にも
入ろうとしてくれません・・。

ずーっと抱っこだっこで私とも離れず、、、で

幸い席が一番手前だったので、座らせてずっとそばに居てあげました。

周りでも同じような子がたくさん居ましたね。

みんな揃ったところで入園式会場の講堂へ・・

「お山座りで待ちましょう」
と言われていましたが

転んだ時の傷から血が出ていてすり傷になっていて
「いたいから おやまずわりできないよー
と座れず、ずーっと私にしがみつきっぱなし。

絆創膏を持参しなかったので
職員室まで絆創膏をもらいにいきました。

絆創膏を貼っても傷口がそれほど痛いのか
この場に居るのが嫌なのか、
寝そべったり、ぐずりっぱなし、、
列もちょうど父兄側だったのでそばにずっと居てあげられたけど
Cちゃんはひとりでキチンと座っていました。

でもCちゃんもマルチャンと別々になったからなのか
パパママと一緒じゃないからなのか、放心状態・・。

元気がなかったマルチャンはCちゃんをみつけ、
「おーーーい!Cちゃぁ~~ん!!」
と手を振り、俄然元気になりました

あぁ、、
Cちゃんが女神に見える


組のお部屋に戻るといつものマルチャンに戻り、
出席ノートを先に取ろうとしているお友達に
「せんせいからもらうまえにとったらアカンよ!」
と注意していました。

先生の入園の説明が終わり、
外に出てCちゃん家族と園庭で顔合わせ、
写真撮影に行きました。

・・・がマルチャン、Cちゃん家族とばかり写真を撮ってます。


おーーい
家族間違えてるよーー

そんなこんなでまともに撮れた家族写真はたった一枚だけでした
まぁ、一枚撮れれば十分ですが


その後はいつものように園庭で遊び、
夫もその後仕事に行かねばならなかったので
遊びを止めさせて帰りました。


その日はマルチャンも疲れたようでめずらしくお昼寝をしました。
私も疲れて9時に寝室の電気を付けっぱなしで寝てしまいました。



翌日の初登園も最初はぐずっていたけど
「おかあさん、16びょう(秒)抱っこして」
と言ってきて
16秒、ギューっとハグして
いいタイミングに先生が
「さぁ、マルチャン、こっちであそぼう♪」
と上手に誘導してくれて難なく初登園成功!

お迎えの時も教室をそーっとのぞいて見ていたら
元気な大きな声で先生と対話をしていました。

その後、クラス委員選出をしている間に
(ちなみにワタクシ今年度のクラス委員になれました☆
マルチャンはお友達の喧嘩の仲裁をしているくらいに・・・


あぁ、、
もう大丈夫だな。。
と思いました。


今日も身支度を一番に終えて
今日は6秒抱っこをして
さっさと木のレールのおもちゃで遊びだし、
「じゃ、おかあさんいくからね!」
と言っても私のことなど見向きもしないくらいでした・・( ̄口 ̄;)えぇー!?



泣いて
「おかあさんといっしょじゃなきゃヤダ~
・・・なんてのは束の間のことでした。

でもしばし、いい思いをさせてもらえましたね。

今まで私と離れても泣くことなんてなかったので
「はなれたくない!!」とか
「ボク、おかあさんといっしょじゃなきゃヤダなの!」
なんて言ってくれたことが
お母さんはとても嬉しかったよ。


そういう顔も見せてくれて
精一杯甘えてきてくれて、、


お父さんとお母さんはそんなマルチャンがずーっとずっと大好きだよ


そして
ずーっとずっと
マルチャンがおとなになっても
お父さんとお母さんの子どもだからね。


これからも元気に幼稚園に行ってお友達たくさん作ろう!


さて、、
そろそろお迎えの時間です。

昨日もそうでしたが、
降園後、園庭と園の裏の公園でCちゃんと誰も居なくなるまで遊んでました。。

はてさて、、
今日もそのコースでしょうか・・(苦笑)