年取りたくない! なんて駄々こねても、 かならず来る誕生日
林真理子さん、 矢野顕子さん、
多分一緒の生まれ年。
皆さんは素敵。 パワフル。 でも、 ね?わたし。
55才定年で、 悠々自適生活目標でしたが、
それはあくまで・・・
ワンちゃんも老後、 母も老後、
家も 開けられなくなる、
制限がなくなる予定が、 あくまで予定でした。
人に上手にお任せして、
そう上手にね♡
まだ気持ちがついていかないです。
人生いつでも新入生!
全て解決の 時は、 一瞬の幻。
幻でもいいんです。 幻の青い鳥探して~
人生には 定年退職はなし。
ビューティー ハンター 私の人生
フラワー、 インテリア、 おもてなし、 旅、 美術、音楽、 食、健康、、、
すべてに美が有る。
内なる心の美、 をテーマに
まだまだです
風が吹いてくるような~
~作品~
この表現好き
その風のパワー、 香り、 空気感、 空間、 温度、 湿度、
特定な訓練は受けずとも 表現
空間の表現
余韻を楽しむ。
曖昧かもしれない、 でも永遠に続く 安心感。 安らぎ世界好き。
1月、2月、と
ホームパーティー・・・
3月は? まだ予定なし~ でも小さなお食事会は行いましたが、、、
実は、新年のご挨拶、全ては未だ済んでおりません^^;
新年会も残っていたりして~
のんびりしすぎ!!!ですよね***
のんびりの原因は、依頼心。周りに甘えてしまって、
きょう88歳のご婦人とご一緒。
今ボーリングの練習、それは親戚のボーリング大会がそろそろあるので、、、と。
船旅では、テニスもするわよ、
そして立山の旅行も申し込みしてるのよ、雪のトンネルを車で行くの素敵よ!!
日本の周りを回る船旅も申し込みしたし*
しばらく自宅にいるとムズムズ、出掛けたくなるの<<<と。
ほんと素敵な方。
お孫さんは大勢。ひ孫さんも結婚お二人も、
忙しいなりにご自身の生活もエンジョイ。
いいないいな、、、まだまだ道は・・・

父が好きだった、箱根寄木細工。
初めて じっくりと 見つめる。

祖母が、好きだった、お茶碗も、



二人の 想い を 伝えていくことが、私の使命、 生きる道。
このような機会にお話を伺うことが出来まして良かったです。
神社は身近にもありますが、やはり知らないことばかり、
伊勢神宮には3回の危機があったと、
荘園制度ができた時、応仁の乱の時、最大は、第2次世界対戦の時。
戦後は、宗教法人として残りましたが、そうでなかったら存続できなかったと。
神様のメインディシュは、アワビとエビ。そしてご飯。
毎日のお供えが出来ないときは、戦国時代など所作継承のために、
絵で書いてお供えしたそうです。
神社は、気持ちのいいところと思ってもらえれば嬉しいです。
その時に出来る最高のことをする。お供えする。守り方も日本的ですと、
今回の遷宮は、550億円の費用がかかり、4割は国、6割は伊勢神宮。
戦国時代の120年間は仮遷宮として、修理で済ませねば出来ぬ時代も有りましたが、
こうして続く、日本の伝統。20年後若い方々がまた続けてくださること。
人の生きる道も示して頂きました。
健康で 102歳。 素晴らしいことです。
私たちはまだまだ・・・
何も言えません。
健康でいるための努力は惜しんではいけません。
これが難しいんです。
あさ、ゆう、
母と食事を共に。
それは、 健康の礎。
でもこれが結構難しい。
幸い、お夕飯が4時半、 昔からの習慣が残ってます。
朝は、とにかく早起き、日の出と共に。
元気ですが、体重減少を注意しないといけないので食事の工夫、
これが、私の年末までのテーマ。
母の健康を考え、 一緒に家族も健康に。
元気な母ですが、
やはり、寄る年波には・・・
少しずつお手伝いが増えていきます。
食事。 やはり、 やわらかいものに変えていかなければならなくなりました。
そっと見守ったり、 様子を見て病院へ一緒に等。 早めに対処が大切です。
病院も、 その時々に応じて。
さすがに激暑の後、 9月が一番見守りが大切なとき。 乗り越えないと。。。
あれもしたいこれもしたい。
ああなりたいこうなりたい。
風船がパチンとわれてしまうほど の 想い。
想いの消化不良。
ホカロンを胃にあてても、 熱いと 正気になるけど! どうにもならない重さを感じる。
こんなとき、
スコーンとこの想い抜ける時、 ありました。
それは一本の電話。
それは 不思議。 なんだか楽しい、の感情。 楽しいはウキウキ。
未知の世界への 扉。 うきうき。
一度には、果たせない事柄。
ところてん状態に叶っていく。
パチンの風船の想い、 持っても悪くないかなと、
今朝は少し涼しい。
草むしり、 や、アトリエに行くこと、