goo blog サービス終了のお知らせ 

もっさりメモリー

ヲタクとマニアの毒女ブログ
ダメ人間の戯言と愚痴だらけ。
ヲタクなテレビっ子のつぶやきメイン。

ここはGW/2話

2008年07月15日 | テレビトーク

「ここはグリーン・ウッド」2話見ました。

なんだかんだと気になるので、やっぱ見てしまう^^;

役者の演技は……もう期待しない(笑)

なんつーか、文化祭の演劇と思うと、笑えていいかもしれない感じ。

瞬以外は、とりあえず慣れたってゆーのもアル。

瞬は……見た目も、声も、最悪なことに演技も……酷すぎですよ( ̄ω ̄;)

役者さん、23歳らしいが、瞬だけは高校生以下のお子さん使ってくれたほうが、
「可愛さ」がウリの瞬にはあってると思うんだけどなぁ……。

おばちゃん、見てて痛々しいです(;ω;)

忍も「不自然な演技」は残念極まりないけど、もぉ諦めた(--;

光流と一也は、なんか違和感ながらも慣れた^^;

なにげにもたっとした演技と体格で、いい味出してる古沢センパイって、
演じてる人は、格闘家の人なんだねー。(ハッスルとかいうところの人)

演技らしい演技するほどセリフの無い人だし、しゃべっても、ゆったりした人
だから、素人演技が古沢センパイっぽくて、この人はOKだ(笑)
イメージがまんま、古沢センパイなんだもん( ̄m ̄)

話は、原作ベースになってて、悪くなかったからひと安心。

来週は「若い力」か~~。
3話でコレって早くねぇ~?
好きなんだよな、原作の運動会話。


で。
気になっていた、岩田(アニメの光流)さんのナレーションがどこかと
思えば、OPタイトル前の、緑林寮の紹介がソレかっ!!

1話で、まったく気付いてなかったよーーーーー!!!

ナニあの爽やかさーーーーーーーー!!!(ノ≧^≦)ノ

アタシャもっとツッコミ入れる感じの(まる子のキートンさんみたいな)
ナレーションだと思ってたから、普通のナレーションでがっかりー!!(爆)

つか、爽やか過ぎて、声聴いても気付かないって^^;

でもやっぱ、一番耳にいいのは、このナレーションシーンだと思う(笑)

みんな少しはナレーション見習え~~!

ゲド戦記

2008年07月13日 | テレビトーク
アニメ映画「ゲド戦記」見ました。

最初に言っときます、原作は知りません、映画ネタバレも知りません。


その上での感想……。

ハナシわかんねぇ……( ̄ω ̄;)


以下、毒吐きスタート。
(注)ボロクソに書いてるので、ファンはスルーしたまえ


内容云々の前に、やっぱり一番言いたいのが!!!


どいつもなんであんなに棒読みやねんっ!(怒)

いいの???あれでいいの???OKだしたの??妥協してアレなの???

わからん……わかんねぇ……( ̄_ ̄;)
吾朗監督も、鈴木Pも、折角作った映像に、あんな声でいいの!?
納得してるの?
オファーしちゃったあとだから断れなくて、妥協してアレなの???

声優総入れ替えで、もいっかい作って下さいよ_| ̄|〇

聴いてて何度もイラっとして、たまらんわっ!ヾ(`Д´)ノ

唯一、聴いててキャラと合ってたのは、ゲドの菅原文太さんかなぁ……。
文太さんも単調だけど、単調のなかにちゃんと凹凸があった。

で……すごく基本的なことですが……。
おいら「ゲド」って、あの少年(アレン)のことだと、今の今まで思ってた(爆)

え~?^^;そんなウッカリさんはオレだけですか?そうですか?^^;
なるほど、瑞菜さんがコメントで「看板に偽りあり」って言ってた事がわかりました(笑)
『アレン戦記』だよなぁ……どう見ても^^;

原作はゲドさんが主役なんでしょうね……。
原作ファン的には、アリなの?これ……?(基本的な疑問^^;)


それはともかく、話しを戻して、声だよ!声!!


ゲド以外、聴いててイライラして、ストーリーなんぞ頭に入りゃしねぇっ!
で、さっきから「聴いてて」と書いているのは、事実『聴いてただけ』なのだ(爆)

最初からやっぱりどーも真剣に見る気が起きず、PCでメールを書きながら
TVを流してたので、映像は声で気になったとこしかほとんど見てなかった^^;

だからこそ、余計に声が気になったんだけどさー。

でも、演技云々以前に、声が低すぎじゃねぇ?

棒読みでメリハリが無いのに加えて、セリフの声が聞き取り辛くて、
まぁ~~イラっとすること100万倍!!(爆)

普段、TVの音量4メモリでいいのに、倍の8本くらい音量上げなきゃ、
ナニしゃべってるかわかんないんだもん。
でも、ゲドの声は、普通で聞えてるから、そうするとゲドだけ爆音になって、
いちいちビクッっと、音量調節しなきゃ見れなかった。

……そんなん普通のアニメで無いよぉ……???(アニメ以外でも)

小さい子なんか、劇場で聞えたのかなぁ???

製作からのそういう指示なのかもしれないけど、なんであんなに単調で
感情が無く、おまけにかすれた声ばっかなんだろう???

アレンのアイドルの人は、バラエティーでもそんな感じの人っぽいけどさぁ。
(彼の「演技」を見たことないので、役者として知らん)
テルーなんか、イライラしっぱなしだったさ(怒)
女優としての風吹さんは好きだけど、テナーの棒読みには呆れ返ったし(泣)
クモの田中さんは、なんだかわかんなかったし、役として最期怖かった^^;

ウサギの姿を見たときに「トルメキアのクロトワみたい」って思ったのは、
私だけじゃないはずだ!?(お衣装とかが…ね・笑)
で、あの声が香川さんだってのには、エンドロール見るまで気付かなかった。
えー?( ̄ω ̄;)香川さんって、あんな声出すの~~~???
役者の香川さん好きなのに、なんであんなダミ声?声帯潰すよ?^^;
香川さんの音量は、ゲド同様、よかったけどね。

肺活量の問題か??(^^;

そう考えると、女性陣の声がホント聴き辛かったなぁ……。
(アイドルの人は最初から諦めてるし(--;)


とくに、テルーがなぁ……、大抜擢って『歌』だけにしときゃヨカッタのに。


「命を大切にしないやつなんか大っきらいだ」

このセリフって、予告かなんかで見たことあって、重要シーンだと思うんだけど、
聴いてて「うっわっ酷っ!?∑(( ̄□ ̄;;」と、メール書いてた手を止めて、
わざわざ巻き戻して、酷さを確認しちゃったもん(爆)

アレは無いだろ~~_| ̄|〇……と、酷く脱力した( ̄▽ ̄;)
あそこでテルーが感情を爆発させなきゃ、後半の「光と影=生と死」の意味が
盛り上がらないんじゃないのかなぁ~~???

まぁ、どのシーンをとっても、のっぺらぼうな声だから、しょうがないけどさ(--;

で、もっと言わせてもらうと……。

監督と鈴木Pに喧嘩売るような、感想言っちゃいますけど。

あの『歌』だけど……。

なんで『日本語』なんだろう???(--;

原作知らないし、話しもわかってないんだけど、あの世界のあのシーンで、
『日本語』の『歌』がとても違和感あるんだが……。

この感想書くのにあたって、あまりにもハナシがわかんなかったので^^;
一応、公式サイトや、Wikiで、情報仕入れてきたんだけど。

鈴木Pがテルーの声の子の歌に惚れて、監督と萩原朔太郎の「こころ」の詩を
参考に作って、ついでにそれが問題になっちゃったとかゆ~話も読んだけど。

それ以前に、おいら的にはあの歌いらねぇ……(;¬_¬)
って感想なんですけど、根本から否定してゴメンナサイ^^;

いや別に^^;詩に不満があるとか、あのシーンで歌がいらないとかじゃなくて、
『日本語詩』に違和感があったんだよね~~。

そりゃ、日本アニメだから、日本語じゃなきゃしょーがないけどさ。

原作本が異国の作家で、映画世界も明らかに日本が舞台じゃないのに、
「こ~ころ♪」って歌ってるのが「う~~ん??( ̄~ ̄;)」って思ったのだ。

勝手な感想だから言わせてもらうけど、どこの国の言葉かはともかく、
なんとなくあのシーンでは、異国語の訳詩で歌ってもらって、字幕つけるとか、
むしろエンドロールで主題歌として流したほうがヨカッタなぁ~と思ったのだ。

鈴木Pと監督は、きっと一番あの「詩」を伝えたかったんだと思うから、
なんかその方が作品の奥深さが伝わった気がするなぁ~と、勝手な意見。

歌声は悪くないとは思うんだけど、とにかく演技が…(残念(--;)…だから、
どうしても歌もビミョーに感じたし^^;
谷山浩子嬢の曲は良いと思うけど。(ファンの贔屓・笑)

言いたい放題でスンマセンm(_ _)m>監督&鈴木P

こんな感想を、いまごろ長々語る暇人はオレくらいだろうから、長いついでに
感想をもうひとつ。

Wikipedia『ゲド戦記 (映画)』を見て知ったんだけど。

駿先生の『シュナの旅』が原案なんだ~。

それ見て「あ~納得」と、やっと世界観が少し理解できた。
エンドロールも確認したら、原案「シュナの旅」って書いてあった。

うん、言われてみると、シュナっぽい。

ゲド見た人で「シュナの旅」まで知ってるのは、相当な宮崎駿マニアだとは
思うけど、アタシャ実はすっごく好きなのよ。
小学校のころ、何度も何度も読んだ(ってゆか開いた)

いま手元に無いから確認できなくて、うろ覚えだけど、アニメージュ文庫で
オールカラーの漫画ってゆか、絵本ってゆか、イメージブックっていうか。

漫画のナウシカっぽくもあり、そんなページ数無かったと思うけど、
宮崎センセの伝えたい思いがギュ~っと濃縮されてる感じで、小学校のとき
読んだ筈なのに、イメージだけはしっかり覚えてるわ。

ナウシカ漫画と一緒に、押入れの奥底なので、すぐ取り出せないのがニクイ(泣)
絶対探して読み返そう。
(……図書館行った方が早そうだけど・(爆)

ゲドの原作は残念ながら読む気にはならないけど(3巻がベースなんだ?)
「シュナの旅」は、オススメです。
宮崎ファンで未読なら、ぜひ!

図書館在庫調べたら、1冊あった!(貸出中だったけど^^;)
その前に、普通にいまでも売ってるんだね(アマゾン見たら)>470円

正直、ゲド映画より、シュナのが100万倍素晴らしいので、ぜひ買って下さい(笑)

いや!( ̄^ ̄)アタシが発掘したら貸してあげるわ~!(ノ≧^≦)ノ
(いつになるやら)

長い感想のオチが、これかよ^^;

あの日、僕らの命はトイレットペーパーよりも軽かった

2008年07月09日 | テレビトーク

昨晩の、日テレの、隠された戦争の物語のドラマ。


あの日、僕らの命はトイレットペーパーよりも軽かった
-カウラ捕虜収容所からの大脱走-

日テレサイト


すごく見たかったドラマで、リアルタイムで見たかったのに、
孫に邪魔されたので、夜中ひとりで見ました。
それもヘッドフォンで。

……キッツイ_| ̄|〇

長いタイトルの、軽くない真実は、見て辛かった。

でも、久々に「見てよかった」と思えるドラマだった。


しかし、夜中にヘッドフォンで独りで見ると、リアルさに震えて、
泣くことすら出来なかった。

「真実」の重さが、辛かった。

だから、勝手な感想を語らせてね。
重い話だけど、苦手な方はスルーしてちょうだい。



カウラの事件は、勿論知らなかったし、基本的に「戦争」のドラマは
苦手なのだが、なぜか凄く見たかったんだよね。


まぁ、キャストが大泉洋ちゃんじゃなきゃ、見なかったかも知れんが。

孝太郎くんと、洋ちゃんじゃなかったら、見なかっただろうが、
この二人は勿論、すべての役者が素晴らしかった。
サダヲすら、憎いけど、あっぱれと言ってやりたい(←エラソウ)

昨日のGWとは大違いだ(爆)

内容については、簡単な言葉でなんて言えないから、見た人それぞれ、
自分の中でなにか思うだろうし。
見なかった人は、人生少し損したと思いねぇ(苦笑)
いや^^;再放送とかDVDで、ぜひ見て欲しいですよ、これは。


実際に、捕虜になって脱走事件を体験し、生きて国に還ってこられた人の、
姪の方が脚本してるから、ドラマとはいえ、中身は「隠された真実」が
そこにはあった。

このドラマの前に、30分の特集番組があって、それも撮っておいたので、
ドラマのあとに見たんだけど、実際にその体験者の方はご存命で、
インタビューとかドラマ撮影に参加してるんだけど。

当時の記憶が凄い鮮明なんだよ、それが一番、衝撃だったかな。
それを語れる『強さ』ってゆ~のか、その重さがキツかった(;;)

国が隠した戦争の真実は、体験した人の言葉からしか伝わらないってことに、
64年も経っても、戦争は終わってないって、改めて思った。


洞爺湖なんぞで、キャビア喰いながら、アフリカ飢餓問題ど~する?とか
語ってるアホな人たちに見せてやりたい。


見てても泣けないんだよね……。

日本って国は、なんでこんなにバカなんだろうとか。

戦争の意味を、今更、戦争を知らない人間が考えたって、しょうがないんだけど。

なんだかなぁ……って思っちゃって、泣けないの。

「感動」って話じゃないし、戦争を『感動』なんて言葉で言いたくないし。

真実を突きつけられて「疲れた」ってのが、正直な感想かな(^^;
平和な世界に生きて、平和ボケでゴメンナサイとしか、言えない(--;


ドラマの、役者の「演技」には「感動」したけどね( ̄^ ̄)

サダヲ役の凝り固まった「帝国軍人」には、心底ムカつくが、アレがあの当時の
真実なんだと思うと、腹立つけど、サダヲの演技は見事だった。

最期のみっともない死に方も、笑えたけど、アレこそリアルな『生への執着』
あ~ゆ~演技、ウマイなぁ~サダヲ( ̄~ ̄)

孝太郎くんと、洋ちゃんも、素晴らしかった。
あの人物像は、洋ちゃんだから出来た人じゃないかと思うほど、はまり役。

やっぱ好きだわ~、洋ちゃん( ̄▽ ̄)

でも、やっぱ一番素晴らしかったのは、山努さんでしょう!!!

久々にドラマで、鳥肌立ちました。

泣けるとかのレベルを超えてました。
ラスト、あのまま自害でもしちゃうのかと思っちゃったよ(>_<)
「生き」なきゃいけない人だから、そんなわけないけど、ぽっくり
逝っちゃうのかと、ちょっと怖かった。

逆にあの涙が、死より怖かったけど。

ヘッドフォンで聴いてたから、山さんのかすれた声の独白が耳に響き、
それが一番キツかったし、怖かったけど、見てよかったです。


あ~~~。_| ̄|〇

つっかれた。=■●_ 


見たかったドラマを真剣に見て、真剣に感想書いたら、ものごっつ疲れた。

気付いたら朝の5時ってどぉよ?(爆)

ここはグリーン・ウッド

2008年07月08日 | テレビトーク
ここはグリーン・ウッド~青春男子寮日誌~


テレ玉は本日からの、実写ドラマ……見ましたよ( ̄ω ̄;)

この時間は「きらきらアフロ」とかぶってるので、きらきら見てから
録画したのを見ました。


感想は……。


瞬が可愛くない!

忍の髪型がオカシイ!

すみれちゃんが可愛くなぁいっ!

etc……。

いろいろツッコミどころはあるんだけど……。


どうでもいいかな( ̄▽ ̄;)

もともと期待はしてないので、褒めるつもりはさらさらないが。

某有○倶○部よりは100万倍マシなドラマではありました。

原作のイメージは壊れてないから、いいんじゃないの?
とりあえず、1話は瞬の同室ネタで原作通りだし。
オリジナルやられるよか、よっぽどいい。

役者の演技がド下手であるのは、どうにもならんしな(毒)

役者の実績がどんなか知らんが、ドラマ作品以前の問題だよそりゃ( ̄_ ̄;)

しかも、若いニーチャンがいっぱいで、同じ制服着られてると、顔の判別が
まったく出来ないので、誰がどれやら( ̄▽ ̄;)

まったく可愛くない瞬の可愛くない声は、ボーイッシュな女優を使って欲しい
ところだが、実写だとこんなもんだろ……と、諦めてみる。

原作の、光流とカズ兄の会話とか好きなんだけど、光流役の歯切れがなぁ……。
もちょっとハキハキお願いしたいっす(--;
でも「タレ目役者」チョイスは、スタッフいいキャスティングだ(笑)

主役の一也は、演技はともかく、すみれちゃんに抱きしめられて鼻血ブーは、
原作どおりのお約束で、Good!(≧▽≦)b

どうしてもアニメの、佐々木望氏の若い声のイメージが強すぎるので、
一也はもっと元気でアホな子がよかったなぁ~って感じ。
オトナすぎるなぁ、ドラマのすかちゃんは。

瞬と一也のアホ漫才は、実写だと、どうしてもフォモくさい~~_| ̄|〇

一番まともなのは、古沢センパイかな(笑)
しっかりバイク担いで寮内にいるし、笑えました(^^)


まぁ、キャストについては、しょうがないとしても、30分の実写ドラマにしては、
悪くない出来じゃないかなぁ~と。

緑林寮の建物が、原作通りの感じで、建物に萌えました(笑)

とりあえず、来週も見ようかという気にはなりました。


ところで。
岩田(光流)さんのナレーションって……あったっけ???(記憶が無い)

薬師寺涼子の怪奇事件簿

2008年07月07日 | テレビトーク


テレ玉では、本日初日のアニメ、「薬師寺涼子の怪奇事件簿」

見ました……が!!!


びみょぉ~~~~~?( ̄ω ̄;)

うぅうううぅ~~~~ん( ̄^ ̄;)

原作スキーだから、やっぱどうしてもイメージがなぁ~~~!!

画ヅラはHPで見てたから、諦めてたけど^^;(まぁ悪くは無いが)

やっぱ声がさーっ!

キャストが悪いってゆ~んじゃなくって、おいらの中でのイメージとの
ギャップがねぇ~~~!!!

最近のアニメ見ないから、若い声優さん、全然知らないので、レギュラー陣
みんな知らねぇ~。

で、正直。
全部期待ハズレ(爆)

特にやっぱ、お涼サマがなぁ~~~~~!!(T^T)

うーーーーーーーーーーーーーーーーーーん!!( ̄^ ̄;)

なんか、違うんだよー!!
もっとタカビーでワガママで高圧的で、それでいて高貴な感じじゃなきゃ、
警視庁の女王様にはなれないじゃんよーー!!

おいらのイメージだと、もっと高音で熱い感じなんだよねー。

若いっつか、軽いっつか、勢いが少ないっつか。

とくにセクシーさが無ぁ~~いっ!!ヾ(≧^≦)ノ

極端だけど、ローゼンの真紅くらいタカビーな感じのイメージだったのに、
悪人の前でも、女王様っぷりがあんま感じなかったな~。

まぁ、まだ1話だから、これからだろうけど……。

泉田クンもなぁ~。
まぁ、悪くないけど、もちょっと渋い感じがヨカッタな。
ノリツッコミもできる、渋い部下が希望だったんだけどな(苦笑)

そんで、一番「エー!?(--;)」ってなったのが、由紀子!!
室町嬢は、もっとオトナな感じじゃないのかなぁ~?
風紀委員長のイメージは、もっと知性と色気があるんじゃないのか?

お涼サマにしろ、由紀子にしろ、なんか軽いんだよなぁ~( ̄~ ̄;)

もぉ~、岸本なんか、小学生じゃんよ~、アレじゃ^^;
(まぁ、レベル的には間違いないが^^;)


おいらの勝手なイメージなので、ギャップはしょうがないんだけどねー。
うーん、今後に期待……してみましょう^^;


で。
肝心の内容だけど。

第1話「銀座クライムタワー(前編)」

オリジナル路線でいくのかネェ?

オリキャラ作られてるし、なぞの女も出るし?

話は悪くなかったけど、原作と漫画であんだけイメージ確立されてるんだから、
初回の話くらいは原作ベースでいって欲しかったなー!( ̄~ ̄;)

なのに、セリフに「ナイトメア」とか「霧の訪問者」とかいれるのはどぉよ?

ソレ入れるなら、ナイトメアからアニメ作れよー!
そのあとにオリジナルならわかるが、キャラ確立が出来てないよね^^;

霧の訪問者なんか、最近の話だし、アニメの時間軸がわからんわ( ̄~ ̄;)

監察医のオジサンなんて、原作にゃいませんが、お涼サマの理解者っぽいの
いまさら出されてもなぁ~^^;
逆に今後、原作で使うかしら?(……やらないだろうケド)

それとー!!!
とりあえずお約束のようなツッコミしときますけどー!

「〆切り延びた!」

の言葉が大好きな、某原作者のオジサンは、出る必要あったんかい!?(爆)

ナニ((;ーДー)このおちゃらけアニメ( ̄~ ̄;)

まさか声が本人なのかとエンディング見たけど、載ってなかった^^;
あんな一瞬じゃ、誰かもわからんけどさ!(笑)
あのサインは……本人くさい?
(……あんな綺麗な字じゃない気がするが(ーー;;)


とりあえず。

つまらなくはなかったし、出来もいいとは思うけど、やっぱネックは声だね^^;
コレは慣れるしかないから、次回以降に期待しましょう。

アニメとしては面白いと思います。

OP/EDの、歌が無いサントラだけなのはいい表現だと思った(^^)
ちょっと「ルパンちっく?」ってOP見ながら思ったけど。
CDは買って無いけどね~。

でも、まぁ、原作は原作だけがいいよね。
成美ちゃんの漫画で十分な気もします。。。


猫の恩返し

2008年07月05日 | テレビトーク
金曜日には見れなかったので、さっき見たのだが。

面白くなかったなぁ~( ̄ω ̄;)

ナニがいいたいのかわからんかった。

「耳をすませば」は面白かったんだけどネェ……(--;

まぁ、最初からあんまり興味なくて、他のことしながら見てたので、
あんま画面も見て無かったのだが。

猫があんなに出ても意味わかんね^^;

んで、やっぱりアタシには声のキャストが不快だしな( ̄⊥ ̄;)

なんでこれがジブリ祭の第一弾なんだろか( ̄▽ ̄;)

冒頭のジブリ作品紹介の編成はよかったけど。
やっぱラピュタが好きだな♪

来週のゲドも初見なので、楽しみではあるけど、声がなぁ……( ̄_ ̄;)

そのあとの、トトロ・ルパンは気楽に見れそうだ♪


しかし、ポニョの歌は、一度聴くとしばらく頭から離れん( ̄▽ ̄;)

試写会……ハズレたみたいだなぁ(;_<)

大奥

2008年06月18日 | テレビトーク
ものごっつ今ごろだけど、先週辺りまで再放送してた「大奥」を
始めて見ました。

面白かったです( ̄ー ̄)


今まで、女の醜い戦いのドラマだと思って、まともに見たこと
無かったんだけど、浅野さんの「大奥総取締、瀧山にございます」の
かっこよさに惚れたわ~!

あと、気合たっぷりの姑、実成院野際サマも、素晴らしいわ~♪
世界一の「姑」だよね、野際様は( ̄ω ̄)

見始めたのソコからなので、終わりの3話くらいと、総集編?っぽい
2時間枠のだけなんだけどね~^^;

HDDに撮っておいたのを、さっき見終わったので感想なぞ書いてみる。

何度も再放送してるのに、まともに見たのはソコからってのがヌケてるが^^;
そいでも、面白かったなぁ~~。

菅野の天璋院も、安達の和宮も、いい演技だったねぇ~。

まる役の主役?の女優が好きじゃなかったから見てなかったんだけど、
こやつも最後に京都に走っていった気合っぷりはヨカッタな。
明治編の「その後~」的なのはいらなかった気もするけど。

(なんだか感想が上から目線なのは失礼~^^;)


……ほんと、いまさらの話題でスンマセンが( ̄▽ ̄;)

ちゃんと最初っからレンタルして見て見ようかしら。

このあと、眉無しで話題だったK池A子さんのやつとか、その前にも
「大奥」シリーズってあるんだよねぇ?

どれも興味なかったので(ってゆかオッサン出てないドラマにゃ興味が…(爆))
見なかったんだけど、たぶんこの最初のが一番面白いと思う。

まぁ、時代背景が面白いしね。
また、再放送しそうだけど、ちゃんと見たいと思ったドラマなのでした。


でも、この時代が好きではあるんだけど、いまの大河は見て無いんだよね~。
将軍様の演技は好きで、チラと何度かは見たけども。
どうも姫役のムスメが…(--;)

(……若い女優嫌いのおばちゃんの意見で失敬~)
男も女も、役者は経験20年以上積んでる位の大物が好きなマニア(笑)
アンタ幾つだよ( ̄▽ ̄;)

しかし、どうやら今年の大河は結構人気らしいね。
6月ってことは、丁度半分折り返しだから、これから盛り上がるだろうし、
ちょろっと見てみようかしら~ん?


でもやっぱり大河は「組!」が一番だと思うのよぉぉぉ~~~!!
山南さぁぁぁ~~~んっっ!!(ノ≧^≦)ノ←某将軍への叫び

尚美ちゃん♪

2008年06月17日 | テレビトーク
大好きな『きらきらアフロ』の緊急生放送。

オセロの松嶋尚美ちゃんの結婚報告、面白かったねぇ~(笑)

冗談のようなスピード結婚式も、びっくりだけど、面白かったわ。

ミニスカウェディングドレスも、尚美ちゃんらしく可愛かったし♪

幸せそうな尚美ちゃんがますます可愛く見えて、微笑ましかった(* ̄▽ ̄*)

結婚しようが天然尚美ちゃんはそのままだろうから、これからも好きだ~♪

尚美ちゃん、おめでとぉ~~♪ヽ(´▽`)/★*゜*☆*゜*★

やっぱ「AFRO SONIC’08」盆踊り、行きたいなぁ~~(≧^≦)

ロマ●チカ

2008年06月13日 | テレビトーク

某BLアニメ「●●ロマ●チカ」←あえて伏字(笑)

BLが苦手なクセに、アニメはしっかり見てます(爆)
モチロン、原作は知りません。

しかし毎回大笑い(≧m≦)

おいらにとってはギャグにしか見えないが、世間的には萌えなのか?

ってゆか、TVアニメであんなにフォモっていいのかっ!?

深夜といえ、地上波で垂れ流していいのか!?

……TVでフォモアニメが流される日が来ようとは……世も末じゃ( ̄▽ ̄;)

……いいんですけどね( ̄~ ̄;)


フォモはともかく、ギャグだと思って見ると、面白いし。
いちいち要所でツッコミ入れたくなる、イチャらぶフォモっぷりには、
若干サムイですけども、それもまた笑えるし。

しかし今日の放送で、某声優井上さんまで、フォモ役やっちゃうのかー!?
って思ったら、井上スキーの憧れが崩れていった_| ̄|〇

あぁぁぁああんっ!。・°°・(T^T)・°°・。

井上さんの声好きなのにぃ~~~~!!

だんでぃーな井上さんの声が好きなのにな~~!(((T▽T;)

まぁ……じゃないだけ……げふぉげふぉっ

……もぉ言いません( ̄ω ̄;)


イロイロ言いましたが、BL嫌いのクセに、いろんな意味で来週も楽しみです(笑)

……結局楽しんでるのは、根が腐女子だからです(爆)

2クール

2008年06月01日 | テレビトーク

テレビっ子のテレビの話。


「2クール」って番組、知ってる~?

日テレの土曜の深夜にやってるんですが、面白いです。

小林聡美さんと、もたいまさこさんのふたりの……なんだ???( ̄▽ ̄;)

ど~ゆ~番組なんダロか?^^;
ドラマ……なのか、ドキュメントなの…か?バラエティー……じゃないし?

カテゴリ不能の、不思議番組。
でも面白いの(* ̄▽ ̄*)

このふたりの主演ってだけで「やっぱり猫が好き」が好きだった人は
食いつきがいいと思うが、内容もそんな感じであって違う感じ(笑)

口じゃ説明できないんだけど~~~!!!(ノ≧^≦)ノ

面白いってゆっても、お笑いじゃないんだから大笑いするような内容じゃ
なくて、ゆったりまったり感満載の面白さなんだけど、癒されるの。

1回ごと内容が違うから、それも面白いし。

今回の話をさっき録画で見たんだけど、「作品になる」が面白かった♪

サイトトップのバラとウサギなんかの背景作ったひととのコラボ?
この番組のエンディングもそうなんだけど、作品が面白いです。

そんで、そのエンディングもねぇ~面白いの~~♪

二人の衣装も可愛いんだけど、歌に合わせた踊りが面白くって(笑)
その歌も、なんだか聴いてて忘れられないし。

最初からエンディング曲まで不思議番組なのですよ。

エンディングの編曲が米米の金ちゃんだったりするのが、個人的には
またビックリなんだけどね~(笑)

もっと早く、紹介したかったのだが、今頃になっちゃった。

でも、サイトで全編配信してるから、いまからでもぜひオススメなのです♪
個人的には「#2.5.7.9話」が好きかな~( ̄▽ ̄)
特に#7はドラマ?ってゆかお芝居?なんだけど、面白かったな。

次回もなにやってくれるのか、楽しみなのです(* ̄▽ ̄*)