goo blog サービス終了のお知らせ 

もっさりメモリー

ヲタクとマニアの毒女ブログ
ダメ人間の戯言と愚痴だらけ。
ヲタクなテレビっ子のつぶやきメイン。

今日のこころ旅

2014年07月24日 | 日常(2014)

こころ旅、朝版の冒頭、昨日の小山が見えるところからの「おはよう」

さりげなく昨日の内容を振り返り。

『あの山の上で、可愛い天使に会った』

もぉぉぉ~~~!!ジジイ名言出しすぎーー!!(≧^≦)ノ

惚れてまうやろーーー!!(笑)

 

とうちゃこ版

夕方からの雷雨でBS受信全滅ーーーー!!

うわぁぁぁぁぁぁ~~~んっ!!!。・°°・(*>O<*)・°°・。

 

でもなんとか、録画は撮れてました。

今日のお手紙は、ちょっと読み辛く意味不明だったなぁ^^;

 

でもランチで寄った、バジルのあさりクリームパスタ、美味しそうだったな。

ボンゴレあんま好きじゃないけど、クリームソースにしてバジル入れたら

美味しくできそうで、やってみよう(^^)/

 

あ~、明日で終わっちゃう~~~。


にっぽん縦断 こころ旅

2014年07月23日 | 日常(2014)

好きなテレビは数あれど、こっそりと、毎日の楽しみとして一番好きなTVがコレ。

【にっぽん縦断 こころ旅】

BSの火野正平さんが「チャリオ」に乗って、お手紙のこころの風景を見に行く。

オッサンたちがチャリンコ漕いでるだけなのに、なぜか癒される番組(笑)

 

もう何年も欠かさす見てるけど、今日は今迄で一番の神回かも!?

こころ旅のお手紙よりも「視聴者の心に残った」回かもしれん!?

 

もぉ~~~ね~~!!!

おばちゃん、見てて涙腺大爆発!!!

惚れたぜジジイーーー!!(≧ω≦)b

 

もう絶対土曜日の再放送見るがいいよ!!!

録画して永久保存するがいい!!

 

感動しちゃって、ネタバレ紹介しちゃうけど、再放送見る人は読まんでヨシ!

見てから感動を分かち合おうww

 

------以下、ネタバレ------

 

今日の回は、こころのお手紙は、思い出の小学校と近くの小山を目指す旅

だったんだけど、小学校まで着いて、そこで出会った女の子3.4年生位?

この子との出会いのやりとりが面白くて、そこは笑って見てたんだけど。

そのあと、この子のおばあちゃんとが、目的の小山まで道案内してくれて。

いつもだったら、道聞いて「ばいばーい」で終わるんだが。

おばあちゃんの運転で目的地まで先回りしてたので、火野さんが珍しく?

「じゃぁ一緒に行くか?」

って、一緒に山を上がって行くんだけど。

ここから、まるでドラマのような展開が!!

 

小山だからそんなに険しい山じゃく、頂上が見えてる程度の整備されてる

ちょっと大きな岡みたいな場所なんだけど、半分も行かないくらいで少女が

「疲れた~疲れた~しんど~~」っていいながら、途中水飲んで休憩したり、

火野さんも「おんぶは無理だかんな!w」なんて笑ってた。

 

ずいぶん体力の無い子だなぁ~なんて思って見てたんだけど。

頂上まで来てすぐしゃがみこんじゃって、息上がってハァハァしちゃってて、

火野さんが他意も無く、ちゃんとした言葉は忘れたけど冗談めかして、

「それじゃ駆けっこも遅いだろ?」

みたいな感じで、いつもの火野さんの調子で言ったら、その子ってば

「走っちゃいけないから……」

って、ぼそっとつぶやいた……。

 

瞬間、オトナたちパニック!

その言葉だけで、その子の置かれてる状況に気づき、火野さんもスタッフも

「ごめんごめん」と、知らなかったとはいえ、みんなでびっくり。

見てるこっちも「おばあちゃん、先に言っておいてー!!」ってTVに突っ込み

いれたくなったほどだ!!

そっから編集カットされて、落ち着いてベンチに座る場面に変わったから

身体は大丈夫だったんだろうけど。

 

そのあとの二人をカメラが後ろから離れて映してて、会話だけだったが

山から見える小学校と田んぼで揺れるグリーンの稲が風になびいているのを見て

「田んぼが動いてるみたい」と言う少女に「風の足跡」って言うんだ。と。

 

「風の足跡」なんて、初めて聞いたよーーーー!!!

そのあともまったり何かを会話してるんだけど、カメラは二人の背中と

音声は風が強くて?(意図的?)二人の会話が聞き取れず風の音だけ。

 

どんなほのぼの映画やねーーーん!!!

じいちゃんと孫の世界が誰も邪魔できない感じで!!!

ほんの数分の出来事だけど、感動映画のような世界だった!!

 

そして最後。

無事に下山して、そこで笑顔で別れたところもいい空気感だったが。

 

そこから場所変えて、お手紙読み終わって、ちょっと間を空けたさいごに。

ぼそっと。

「あの子の病気が治りますように……」

 

もうねー!!!

書いてて思い出しただけで、目から水出てきた!!!

こころ旅見てて、目から水が噴き出したのはじめてだよ!!

火野正平カッコよすぎるぜ!こんちくしょー!

 

何の持病だとかの説明も、変に編集でお涙頂戴モノにしたとか一切無く。

偶然出会った番組ファンの子が、火野さんに誘われたから、嬉しくて

苦しくっても頑張って一緒に上って見た風景。

なによりも「こころの風景」になったんじゃないかなぁ~。

お名前も可愛いんだけど、あえて書かん、土曜日見るべし!

 

そんな出会いの少女へ、最後に稲穂に願う優しい祈り。

 

泣けるぜ!!!(ノд<。)゜。

 

あと2日で春夏の旅、完結だっちゅーのに、もう最終回のよう!!

絶対、土曜日見るがいいよ!!!!


マックナゲット

2014年07月22日 | 日常(2014)

マックのナゲット

 

最近マック行ってないけど、最後に食べたのは5月くらいにやってた

チーズソースと、カレーソースのフェアで100円のときだわ。

 

チーズが食べたかったのに、品切れでカレーソース。

カレーソース、美味しくなかったんだよな。

 

でも、ナゲットしっかり5個食っちゃったよ。

 

最悪だ、あの国。


久米書店

2014年07月21日 | 日常(2014)

BS日テレの「久米書店~ヨク分かる!話題の一冊~」

 

久米ステーションで育ったので、久々のレギュラーTV楽しく見てます。

壇蜜ネーサンの、黒板への字のヘタっぷりもいい感じ。

「蜜読(ミツドク)」というコーナータイトルを、ネーサンがささやく声を

毎週ヘッドフォンで視聴してるとエロさ120%なので、非常にオススメです(笑)

 

今週のゲスト、日本画家・千住博さんの本とお話、ヨカッタな。

丁度、天候悪くて、受信感度が落ちて(BSの弱点)数分途切れたんだけど。

面白いお話聞けました。

 

ネーサンが「絵画を鑑賞するのに一番良い距離感は?」的な質問をしたら。

 

どんな画家でも腕を伸ばしてキャンバスに書いてるんだから、同じ様に

画家の目線に合わせて腕の長さぐらいが一番いいよね。と。

 

なるほど、そりゃそーだな、と、納得。

 

近すぎても離れすぎても、違うんだな。

今度、美術館で見るときは、筆を持つカッコをしてみよう(笑)

 

久米さんの「いい美術館は?」に対して、即答。

「千住美術館です」

 

カッコイイ自信だなぁ。(≧m≦)

 

でも、一度ナマであの滝を見てみたいもんですな。

誰か、軽井沢行こうよ~~~!?( ̄▽ ̄)ノ


ばらかもん

2014年07月20日 | 日常(2014)

書道アニメ?「ばらかもん」

 

書道だのカルタだの、和風?アニメが流行りなん?

タイトルの意味も知らんで見たけど、面白かった。

 

なるちゃんの声が、すんごい方言で、中の人凄いなぁ~と

さっき調べてみたら、本物の小さい子だった。

現地の人なのかね、上手ってゆか、正直ナニゆってっかわからんww

そんけーしながら見てます。可愛いね♪

 

しかし、腐女子の娘さんは……典型的で痛い(笑)

【残業ラバーズ】ってどんなフォモ漫画だよwww

 


怪盗キッドVS京極真

2014年07月19日 | 日常(2014)

コナンは欠かさす見てますが。

今週の「怪盗キッドVS京極真」いいね♪

 

天然筋肉バカの京極さん、カッコイイです(^^)

ぜひキッドをぎゃふんと言わせて欲しいですな(笑)

 

しかし……。

 

次郎吉相談役の声を聴いて……。

「あれ?なんか違う……」と感じ、

「あ…永井さん…居ないんだ……」と、気付いたら。

 

改めて悲しくなっちゃった(´;ω;`)

 

でも、二代目の富田耕生さんは、違和感無かったよ。おさすが。

永井さんほどの元気な勢いはなかったけど、ズシンと構えた感じでGJ!

バカボンのパパから、ビュコック提督まで、慣れ親しんだヲタの耳には

違いはあっても、安心できました。

 

次郎吉オジサマ、来週も頑張って~~♪( ̄▽ ̄)ノ

 

しかし、今回のOPとEDは、知らない人だが、どっちも合わん( ̄ω ̄;)


美少女戦士セーラームーンCrysta

2014年07月18日 | 日常(2014)

美少女戦士セーラームーンCrysta 

 

アニメ、普通にTVでやるもんだと思ってたら、配信のみなのか。

うっかり忘れちゃいそうで、やっとこ1話をニコニコで見てきました。 

 

見慣れぬネット配信は、みんなのコメントの方が、内容より面白かったりで

どうにも落ち着かないもんだが、久しぶりに三石ヴォイスのうさぎちゃんは

変わらぬ声で安心しましたが・・・・。

 

変態仮面ヤロウは~~~ダメだ、ありゃぁぁぁぁ~~~_| ̄|〇

 

最近の若手知らないし、聴いたことも無い人だったけど。

ファンには悪いが、役者としても残念すぎるよ~~~~(>_<;

うさぎが三石なら、古谷さんも頑張って欲しかったな~~!!!

コレが、時代の流れかぁぁ~~~。。。

 

しゃ~~~ないけど~~~。

 

ルナもなんか、しっかり者のサポート役なのになんか頼りない(泣)

育子ママは、色気ありすぎ>水谷さん(笑)

ルナが水谷さんがよかったなぁ~。

 

声に関しては、どうにも初期の想いが強いので、違和感丸出しだけど、

画もビミョー。

まつげがいまどき風?(笑)

原作に無理やり近づけてるような、手足や指の長さといい作画もなぁ^^;

背景もなんだか、昔のセル画みたいな色使いは意図してなのかね。

ちっともキレイじゃないんだけどな。

おいらのモニター、ブラウン管の15インチでノイズだらけだから

折角のデジタル化でも、意味ねぇ~~(泣)

 

でっかいテレビで見たかったよ~~~ん!!

 

ストーリーも、まんま原作ベースなんだね。

押入れの奥底に眠ってる原作掘り出さなきゃ思い出せんが、原作の

最終話ってどんなんだったっけか???

Vちゃんも含めて揃ってるはずだが、探せるかなぁ~~^^;

 

初期アニメと原作の違いも覚えてないけど、やっぱり好きな作品なので

新アニメは見守っていきたいけど、セーラー戦士達の声に馴染めるか不安だ。

 

あ、変身シーンは、残念この上ないね( ̄▽ ̄;)

コメ見てるとみんな同じで笑えるが、もうちょっと頑張って欲しいなぁ。

輝きとかキラメキとかが足りないよ、無駄にテカテカしてるだけだ~~。

どーも、作画さんの趣味が合わんのぉ( ̄ω ̄;)

BGMも盛り上がりに欠けるーーー!!!

がんばって~~~!!

 

さいごに。

OPとEDの歌については。

 

アタシはあのアイドルを歌手だとは思ってません。

まともに歌を聴いたこと無いし、存在も名前しか知らんけど。

もうちょっとヴォイトレして欲しいと心から願う。

画にあってねーよ、あの集団の声は!!

とほほ(泣)

 

2話はいつ見るかな~~。


プラトニック最終回【オネスティ】

2014年07月17日 | 日常(2014)

プラトニック最終回【オネスティ】

 

いまさら感のある、いまごろな感想。

 

日曜にちゃんと見てたんだけど、なんかモヤモヤして書けなかった。

今更書いてもなぁ~~と、自分でも冷めてる感はあるが。

モヤモヤ感を消化するべく、愚痴愚痴書く。

 

先に述べますが、ドラマの内容より、私自身が病んでる中二病満載(爆)

なので、青年のファンは閲覧禁止w見ても意味無いよ^^;

 

見終わったあと、自分の中の感触はおいといて、青年の純粋なファンの

素直な声をツイッタなどで見てみたら。

みんな泣けたらしい。

 

終わったドラマだからネタバレするけど、勿論悲恋?悲劇で終わってた。

それはいい。

悲劇の向こうに愛と死のプラトニックが完結したならヨイのだろう。

だから素直に「青年可哀想」となったようだ。

 

うん、青年の演技は素晴らしかった。

多くを語らない役で表情と間の空気感は、彼しか出来ない演技だった。

最期の終わり方は、唐突過ぎて呆れたが、しゃーない。

8話じゃなく、10話構成くらいにして、もうちょい終わりを深く掘り下げて

欲しかったとは思うけど。

 

脚本は、まぁ、、、、悪くは無かったとは、思います。

悲劇だし、強盗に合うわ、同じ時間に自殺するわで、トンデモ設定で

ぶっちゃけ見ながら「ハァァァァツ!?┐(-。ー;)┌」ってなもんだったがw

 

普通の視聴者なら、青年の生き様に心打たれて泣けたんだろうけど。

私は1ミリたりとも、心が動かなかった。

ただただモヤモヤしてただけ。

 

自分のなかで7話あたりからモヤモヤしてたのが、ミポリンが防犯ビデオを

最後に見てたところで、モヤモヤとミポリンの役に対するイライラの理由がわかった。

 

 

注※ここからドラマの感想から、痛いヲタ脳に変わります。

 

設定がね、某AHに似てるんだよ!!(怒)

 

簡単に言うと、だからアタシの心がモヤモヤで拒否感満載だったのだ。

このドラマに惹かれてた理由が、そもそもの心臓移植の題材ってのも

引っかかってた理由で、そのケジメのつけ方が、シンクロしてしまって。

 

吐き気がするほど、嫌で嫌でたまらんかった。

別の意味で大声で泣き叫びたかった。

実際は、「ああ、だからミポリン(の役)がモヤモヤして嫌だったんだ」と

放心にちかい虚無感で見終わってたんだけど。

 

別にパクリだとか言いたいんじゃなくて、まぁあの流れならそうなる脚本

なのは、ドラマとして理解して見てたんだけど。

 

キャラやキャストはおいといて、これはもう十数年経っても囚われてる

ヲタクの中二病以外のナニモノでもないのだが(自覚はちゃんとある)

 

愛した人の心臓が、別の人の中で動いたとき、その人を心臓ごと

二人分愛し続けて自分は生きていく

これこそ究極のプラトニック

 

これが、このドラマの云いたかった事だとしたら、あのAHとナニが違うの?

 

別に同じ設定だからなんだ?って云われりゃ、別に漫画でもドラマでも

同じネタは世の中ごまんとあるので、まったくかまわんが。

 

ここまでなんかモヤモヤしつつ惹かれてみてたのは、コレのせいだったと

最期を見て気付いたとき、我ながら病みすぎて死にたくなった。_| ̄|〇

 

心臓に罪は無い。

ゆってしまえば、悲劇の被害者だ。

「可哀想に」と、ただただ悲しんでやればよいのだ。

 

だが、病んでるおいらが相対的に残された方に視線を向けるとね・・・・・。

 

なんであなたは生きていけるの……?

 

と。

きれいな言葉で言ってみたけど、どす黒い心で叫んでみると

 

 

お前も一緒に死ねや!おりゃぁっっ!!

 

 

と、血反吐を吐きながら絶叫したい。

 

どうにも、これだけは、理解したくない譲れない想いがモヤモヤと。

いまさらAHの1話を掘り返して悶々としたくもないが、アタシはどうしても

【心臓】を愛する為に【自分は生きぬく】

って思いが【愛】なのか、【自己満足】なのか、紙一重で悶々となる。

 

ミポリンは、心臓が愛娘だから、まだ納得できるんだけどさ。

某S氏になると、GHの脳天撃ち割って、心臓抉り出して喰らいつけ!

お前も一緒に地獄まで堕ちていけと、本気で呪ってるこの想い。

 

もう二次元病もここまでくると、手に負えない。

好き過ぎて心が壊れると、、痛い人のできあがり。

一生のトラウマだから、どうにもならないけど(笑)

 

 

でも、ブチ吐けて、モヤモヤは少し消えた。

思い出したくも無かったのに、ミポリン見てこんな思いするとはこのドラマが

出会えてよかったのか、憎さ100倍なのかはビミョー( ̄▽ ̄;)

 

ドラマそのものとしては、最期のオチは詰め込みすぎ感あったけど、

青年の中の人は、純粋に好きです。ええ。

せめて、最期のクレジットくらい、役の名前出して欲しかったがww

役の名前の無い「青年」って主人公ってどうよ?(笑)

婚姻届まで書いといて、最期まで名前の無い心臓さん(--;

ちょっと、このネタだけで、二次書きたくなる面白さはあったけどね(笑)

 

ただ、女優ミポリンは、、、、私生活含め、もういいかなぁ( ̄_ ̄;)

ツイッターの件といい、女優さんとしては、きっと苦手なのかもしれない。

アタシには永遠のアイドル歌手ですから、夢だけで生きてくよ(^^;

 

もう一回見直したいドラマではあったけど、国営にしては痛すぎる悲恋

再放送やDVDは難しそうだねぇ。

CHヲタでこれ見てた人がいたら、ぜひ語り合いたいところだわ(笑)

 

あ~~~~。

それにしても、疲れた。


緊急地震速報

2014年07月12日 | 日常(2014)

朝の4:22に緊急地震速報

 

久々すぎて、けたたましく鳴ってても、一瞬何の音だっけ?と

反応が遅れたわ( ̄ω ̄;)

 

揺れより警報でビックリした

 

津波、ダイジョウブかな?

 

台風だの地震だの・・・地球よ鎮まれ~~!( ̄人 ̄;)


暑かったね~

2014年07月11日 | 日常(2014)

今日は台風一過?から酷暑になった

 

なのに、夕方ピンポイントでドシャ降り!!

暑さにジメジメ追加( ̄ω ̄;)

 

そんななか、久々に外食♪

珍しく足立区まで出たら、ナマイキにも駐車場が有料である!

食事の人は2時間無料って、2時間じゃ食って終わるダケーー!!!

ダラダラしたくて、サラダバー、スープバー、ドリンクバーの店選んだのに!

埼玉の店舗遠かったから、足立区にしたのに東京のごうつくーー!

ビックボーイのケチー!!(爆)

 

まぁ、美味しかったけど。もう行かない。

埼玉県民はおとなしく駐車場ガラガラの埼玉の店舗行くww

 

おかげで、そのあと埼玉戻って、サイゼでまったり(笑)

最初っからサイゼでよかったやん(爆)

 

そしたら、サイゼのオーダー表にドリンクバーが載ってなかった。

ばっくれてやろうかと思ったが、真面目なのでちゃんと申告しましたよ。

でも、レジの兄ちゃん、一言くらいなにかあってもいいんじゃね?( ̄ω ̄;)

無表情でレジだけ打たれると、ムムムムって思うのよ。

接客業としては0点だな