goo blog サービス終了のお知らせ 

もっさりメモリー

ヲタクとマニアの毒女ブログ
ダメ人間の戯言と愚痴だらけ。
ヲタクなテレビっ子のつぶやきメイン。

プチ同窓会♪

2014年01月26日 | 日常(2014)

4年ぶりに、中学のときの仲良しお友達と、プチ同窓会をしてきました。

メンバー少なかったけど、みんな相変わらずで(気持ちは中二w)

久しぶりにあっても、違和感なく中学生に戻れて楽しかったです。

 

地元駅で、ランチ会♪♪

 

駅でゆっくりご飯なんぞ、何年もしたことがなく、駅前が変わってた(笑)

 

アフタヌーンティーのティールームが無くなってた事に、初めて知った(爆)

それこそ、高校生の頃は、ここでのお茶って好きだったのになww

……って何十年前のハナシだよ?( ̄▽ ̄;)

 

知らない地元情報とか、懐かしい先生の話とか、いっぱいお話が

できて、久しぶりにいい息抜きができました。

 

ありがとさんでした♪( ̄▽ ̄)ノ


3匹のおっさん

2014年01月24日 | 日常(2014)

テレ東の「3匹のおっさん」ドラマが面白い♪

 

見てなかったんだけど、見た人の評判がいいようなので、

1話再放送やってくれたので、2話とまとめて見た。

 

おっさん、楽しすぎるwww

 

昭和の悪ガキが、そのままおっさんになった3人がカッコイイ♪

 

こういう疲れないスカッとするドラマは、見てて楽だわ~(笑)

楽しそうなおっさんって無敵だなww


アメトーク!!

2014年01月24日 | 日常(2014)

ぎゃあああああーーー!!!

「ガラスの仮面芸人」見るの忘れてたーーーー!!!

気付いたの0時!!!

ぎゃふーーん!!

 

見ようと思ってたのにーーー!!!

22時までは覚えてたのにーーー!!!

 

等々力ベース見ちゃったからイカンのだ!><;

バカバカバカー!!

 

なんで予約しとかなかった!?>自分_| ̄|〇

 

泥団子からチラっと見たけど、ツッチーのコスプレ笑ロタww

 

見たかったなぁ(ノд<。)゜。

 

でも。

実は原作知らないので、ヲタ話についてけないんだけどね(爆)

さすがにアレは全巻そろえる猛者にはなれんww

 

でも、アニメはいまMXで放送中なので、一度見てるのにちゃっかり見てるw

紫の薔薇の人の変人ぶりが楽しいです

 

だから、アメトーク見たかったのになーーー!!くそぉー!!

 

いいんだ(ノд<。)゜。

等々力ベース、めずらしく、殿が張り切ってて、面白かったしww

競技カルタ、ちはやふるのアニメの影響で興味あったので、勉強になったし。

と、自分をなぐさめてみる。

 

そーいや、ゴチも開始5分でコタツで寝落ちして、見れなかったんだよな(--;

とほほ。


凪あす一挙放送中

2014年01月22日 | 日常(2014)

「凪のあすから」の萌え叫びばかりしてたせいか、広告がみんな

こればかりなのは、アタシのPCだけか?

 

おかげで、スクショ取りまくり(笑)

 

1話に間に合った~~~!!!

懐かしい&可愛い!!萌える!!!

 

やっぱ作画がきれいだなぁぁぁぁぁ~~~~!!!

どこをとっても、青が美しい!!

 

はぁ、もぉ3話だがこれ以上張り付いてられない(ノд<。)゜。

見たいよぉ~~~~!!!

 

動画の入口の説明が、いい感じ♪

この設定ノベル、読みたいなぁ~~~。

 

 ■イントロダクション
その昔、人間は皆、海に住んでいた。
でも、陸に憧れた人たちは海を捨てた。
海で暮らせるように海神様がくれた、特別な羽衣を脱ぎ捨てて……。

海で暮らす人、陸で暮らす人、
住む場所が分かれ、考え方は相容れずとも、
元は同じ人間同士、わずかながらも交流は続き時は流れた。

海底にある海村で暮らす
先島 光、向井戸まなか、比良平ちさき、
伊佐木 要と地上に暮らす木原 紡。

海と陸。

中学二年生という同じ年代を過ごしながら
今まで出会うことのなかった彼らが出会った時、
潮の満ち引きのように彼らの心も揺れ動く。

ちょっと不思議な世界で繰り広げられる
少年少女たちの青の御伽話

いまからでも、見ると良いよ!!! 

 

(注)ニコ動の回し者ではアリマセン( ̄▽ ̄;)

 

 

!!!!?∑(( ̄□ ̄;;

あーーーん!!!

 

これ書きながら見てたら、一般は追い出された~~~!!_| ̄|〇

 

あかり姉ちゃん、ガンバレ~~~!


餡餅(シャービン)

2014年01月22日 | 日常(2014)

 

西新井の縁日で、くつ下から数珠まで、ばーちゃん向けの雑貨やら、

野菜から新巻鮭まで、地方の名産の露店ばっかで、あまり食べ物が無かった。

 

やっぱり年寄り向けに、すいとんとか、鮎の塩焼きとか、甘酒などが^^;

 

お昼ごはんに、面白い露店あるかと期待したのだが、ベタな焼きそばとかしか

無くて、つまんなかったんだけど、唯一、ヒットがあったのだ!!

 

餡餅(シャービン)という、中華版おやき、みたいな食べ物。

 

残念ながら、食べちゃったあとで旨さに惹かれたので、包み紙のみ(笑)

 

ちょっとググったら、最近の縁日では有名なのかな?

初めて見た露店でしたが、すんごく美味しかったのです。

 

日本のおやきみたいに、丸いもっちりした皮に、餃子の具みたいな餡が

入ってて、焼きたてがカリカリで、とっても美味しかったです。

 

「お肉にエビホタテ野菜等がいっぱいで、正月なんて30分待ち行列だったよ」

と、お店のオニーチャンが作りながら、説明してた。(400円)

物珍しさに惹かれて買ってみたけど、大ヒット♪(≧ω≦)b

 

お好み焼きみたいな大きさと厚みの、餃子をもっちりした感じ。

写真が無いとわかんないだろうけど、ググるとよろし。

 

露店の写真くらい撮れば良かったが、包みには「盛盛亭 本店」とある。

 

もう一軒、外の参道にシャービンの露店はあったけど、そちらは閑散としてて

境内にあるこちらが、人気のようです。

お土産に買えばよかったと、あとあと後悔するほど、旨かったのだ。

また縁日に行く事があったら、ぜひ食べたいものです。

 

 

お昼がそれだけだったので、帰りに、お蕎麦屋さんを、食べログ検索。

環七と尾久橋通りの交差点で、駐車場の広い「田奈加 (たなか)」さんへ。

料亭っぽい外観ですが、中はゆったり広くファミレスっぽい感じ。

 

おいらは、ランチの、天丼と温かいお蕎麦のセット。980円

オカンは、つまみメニューに載ってた、あんかけあげそば。880円

 

 

 これがすんごい山盛りで、ビックリしたけど、美味しかった♪(≧ω≦)b

 

お蕎麦を揚げた熱々の上に、蕎麦屋の出汁の効いた和風餡がたんまり♪♪

正直、おいらのほうは、蕎麦の出汁が濃すぎたり、天丼のタレが甘すぎたりで、

美味しかったけど、好みじゃなかったので、こっちが美味しかった。

 

中華のかたやきそば好きとしては、和風版も大好物になりました♪♪♪

 

そのあと、アリオにもしっかり寄って、西新井を満喫してきました。

来月の縁日も、また行こうかしら(爆) 


西新井大師

2014年01月21日 | 日常(2014)

正月寝込んでいたので、やっとこさの初詣。

 

で。アド街でやってた、関東3大厄除け大師のひとつ「西新井大師」

テレビに釣られて、21日の「初大師」という、今年初の縁日に合わせて行って来た。

(由来)

弘法大師様が高野山の奥の院にご入定されましたのが、承和二年(835)三月二十一日でございました。この日を尊び毎月二十一日を「ご縁日」と定めております。新年を迎えて初めての縁日のこの日、お大師様と新たな御縁を結びにお参りにいらっしゃいませんか? (FBより)

 

いろいろ厄災が続いてるので、丁度良いと張り切って行くつもりだったが、

出発前から厄災受難!!(爆)

 

車のバッテリーが上がってエンジンストップ!!(爆)

 

出発すらできねーっ!!ヾ((;≧Д≦)ノ

もぉっ!なんだこの試練!!(泣)

ここのところ急激に寒かったせいか、整備サボったせいか(後者だよ^^;)

 

どうしようかアタフタしてたら、向かいのオジちゃんが気付いてくれて、

オジちゃんの車のバッテリーと繋げてくれて、かろうじて復活!^^;

無事に動いてくれたので、なんとか出発。

厄払いの前に、厄満載(爆)

 

しかし、さらに試練が待ち受けて、正月だからしょーがないけど、

駐車場が全くない!!!おまけに超絶ボッタクリ料金!!!

 

1時間/1000円ってなんじゃそりゃー!?(叫)

 

周り住宅街だし、専用駐車場がなくて、時間貸しを取り合うしかないのだが

どこもみんな30分/600円とか、正月割り増し料金になってて。

それでも満車だってんだから、どーなっとんじゃ!?ヾ((;≧Д≦)ノ

 

一番近い所なんて2000円とか書いてあったな(--;

普段なら平均400円/1Hですよ?

 

遠くなれば値段は下がるけど、杖つきバーサン同伴だし、遠くても満車だし。

ボッタクリ価格は入場料と諦めて、空けば入れるようにしようかとブラブラ

近所を回ってたのだが、神様は見捨てなかった!!

環七越えた先の裏道に400円/1Hで空車発見!!\(⌒▽⌒)/

参道、目の前の超!穴場!!!

たった3台分しかない超極小だけど、軽専用が空いてた!!!

神様、ありがとうー!!!(≧^≦)

 

表通りではボッタクリに並んでる車の前を、勝ち誇って通ってやったわ(笑)

因みにこの値段設定、節分明けまで続いてます(--;

穴場、知りたい方はコッソリ教えますww

 

そんなドタバタでなんとか参道へ。

しかし、平日でも混んでました~~~。

初大師の縁日とアド街効果か?wわかってたけど、激混み!!

しかも、ほぼジジババ(爆)

 

老舗の「かどや」さんに年寄り大行列!!

門前の団子屋さんも、じーちゃん・ばーちゃん頑張って並んでるし。

ここは巣鴨か!?ヾ(≧^≦)ノと、ツッコミたくなりました(笑)

 

 

山門くぐったら、出店いっぱいで凄かった。

敷地一周いろんな出店があったけど、どれも年寄り向けw

ちびっ子向けの綿菓子とか甘い物系はほぼ無くて、田舎の物産展みたいな感じ。

漬物から腹巻まで、ばーちゃん向けばっかです(笑)

 

参道は混んでたけど、ご本堂のお参りは広いせいもあり空いてた。

丁度、護摩焚きの時間だったので、中に人が多かった。

なので無事に、ゆっくりお参りできました。

 

 

お守りつきのおみくじしたら「中吉」。平凡が一番やね。

1cmの可愛い招き猫が入ってました。

いろいろ招いていただきたい、ほんと。( ̄人 ̄;)

 

アド街で紹介してた「加持水の井戸」

由来なんぞ知らなかったので、見てきた。

裏手にあるので誰も見てなかったけど^^;

境内にある「加持水の井戸」は西新井の地名と深いかかわりを持つ。かつては枯れ井戸だったが、弘法大師が訪れ、祈祷すると新たな水が湧き出たとの伝説が残る。「本堂の西の新しい井戸」で「西新井」になったといわれる。(byアド街)

 

そのあと、池のほうまでぐるっと一周、初めて全部見たかも。

ジジババは縁日に夢中で、誰も景色なんぞ見ちゃイネェ!

そして、ウチのバーサンも、ジャコにワカメに佃煮に…と、見事に釣られてた(爆)

まぁ、試食もいっぱいで面白かったですけど。

 

とりあえず、初詣と厄除け参りが出来て、やっと正月が終わった感じです。

 

でも、うっかりジーさんの交通安全のお守り買うの忘れて、自分のをあげたので、

自分用にまた買いに行かねば……と、次はどこ行くか思案中(笑)

 

やっぱ川崎か?頑張って佐野行くか……浅草寺が先か、どうしよう?

(答え:地元で買え!(爆))


黒い福音~国際線スチュワーデス殺人事件~

2014年01月20日 | 日常(2014)

黒い福音~国際線スチュワーデス殺人事件~

 

昨日、イタミンで視聴者釣りやがって!ヾ(`Д´)ノ と叫んだはいいが、

冒頭だけ見て録画セットして風呂入ったら、見る時間無くて、さっき視聴。

 

うん、面白かった(^^)

 

たけちゃん、やっぱ好きです。

いい味出してましたね~~昭和の堅物頑固刑事やらせると絶品♪

ただ前日の田村さん以上に、役どころもあるが、とても聴き取り辛いので(^^;

つねに字幕ONですが。

 

3億円事件は知ってても、これは全く知らなかったので、普通にドラマとして

見ましたが、時代背景と、国家の体質、宗教、K警のナワバリ階級組織など、

なかなかに面白かった。

 

視聴後、実際の事件をwikiって見たけど。

未解決って、ほぼ犯人わかってての未解決ってことなんだね。

 

所詮、敗戦国さ……。

 

しかし、イタミンでまんまと釣られてやったけど、面白かったわーーー!!

熱い熱い!!熱血とは違う、嫌な感じの所轄の刑事!(笑)

言ってる事は、うきょーさんに言ってんのと同じなんだけど、昭和の刑事だw

 

冒頭でたけちゃんに遊ばれて川に落っこちるのは、スカッとするほど笑えたわw

昭和のショカツ代表(笑)

 

でも、中の人、なんだかすんげー細かったってか、ヤツレ顔で雰囲気違ったな~!

 

刑事なのに、なぜかノータイにサスペンダーww

それだけでも滅多に見ない姿ではあったけど、顔がこけてて余計コワイ(笑)

戦後の時代背景ってのもあるんだろうけど、あの刑事、コワイわ~ww

 

でも、たけちゃんにいい様にあしらわれて、面白かったです。

 

イタミンだけじゃなく、キャストも豪華だったねー♪

市原悦子サマ、出るだけで空気違うわw

ベテラン勢の落ち着き感が、見てて安心する。

 

主役?の瑛太サンも、いい後輩してたね~~。

 

たけちゃんの最後は、ちょっとあっけなくて「えっ!?」となったけど、

そのあとの瑛太サンの涙に、一緒にジーンときちゃいました。

 

終わり方は未解決事件なので、悶々とはしますが、ドラマは面白かったです。

 

でも、見終わってちょっと思ったのは、やっぱ宗教への思想ってコワイなぁ~と。

信じる事については、どれでも自由にすればいいけど「思い込み」って怖いね。

話はドラマと全然違うけど、表現方がオ●ムを思い出させてブルーになるね。

 

あと、たけちゃんがらみで、去年の近い頃にCSでたけちゃんの昔のドラマ

特集がやってて、全部見てたんだけど、それを思い出させた。

話や役は全然違うけど、実際の事件のドラマ化で、宗教がらみの

多かったよね。

イ●スの箱舟とか、エ●バとか,TBS系のやつ。

 

とくに今回のドラマ見てて、イ●スのたけちゃんがなぜか頭に浮かんできて、

宗教がらみのつながりではあるんだけど、あのドラマのたけちゃん、すんごい

気持ち悪くてコワイのよ~~><;

いま書いてて余計に思い出しちゃってんだけど(泣)終わりの演出がいまでも

意味がわかんないほど、不気味に気持ち悪いんだよね。

後味悪いのに、さいごまで見ちゃってブルーになったの思い出した(泣)

でも、昔の実録ドラマ面白いんだよね。

 

しかし、どんだけ、たけちゃん好きなんだよw

でも、北野映画のバイオレンスものは、怖くて見れないのです(爆)


阪神・淡路大震災

2014年01月17日 | 日常(2014)

1995年1月17日の阪神・淡路大震災

今日、1/17かぁ~~~。

 

大変、申し訳ない気持ちだが、ニュースで言われるまで、今日がその日だと

忘れてしまってた、埼玉人です。

当事者にとっては一生忘れないだろうけど、忘れちゃっててごめんなさい。

 

19年前の報道はよく覚えているんですが、言われるまで忘れてたら

なんの意味は無いよね。

 

今日のニュースで、震災が1/17で、そのあとの3/20にサリン事件があって、

関東ではそれ以降、サリンの報道ばかりで、震災の事が一切触れられなくなった。

と、関西の記者の人が言った事に、「ああ、同じ年なんだ…」と、それさえも忘れてて、

言われてみて、そーいやそうかもな。と感じました。

 

丁度、サリンの裁判始まってるから、そっちの報道のが多いしね。

 

どっちが大事とか、比べる問題でも話でも無いので、報道はしょーがないけど。

 

1995年に、大事件が立て続けだったのに、19年経つと、忘れちゃってた自分に

ちょっと反省してみた次第。

 

「風化」ってよく言うけど、まさにそれをしちゃってた今日。

 

3.11も19年経つと忘れちゃうのかなぁ~~。

忘れないようにしなくちゃいけないんだと、改めて思い直した日であります。

 

せめて、いまこの瞬間できる事で、黙祷を捧げます。