goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆうすけの物欲日記。

日々の生活で興味を持ったことなどを徒然なるままに書いていきます。。。

iPhone、再び・・・

2012-09-02 21:21:26 | 家電・PC・カメラ・携帯など
遡ること約3年。。。
2009年11月にどうしても欲しくなって購入したiPhone3GS。



思えばそこから始まった私のスマホ生活。
今ではスマホが無い生活はちょっときつくなりつつあります。贅沢だな。。

さて、その後iPhone3GSは2年間の割引終了を待たずにSIMを認識しなくなって故障・・・

このブログに書いている通り、私は特にケースもつけずに使っているので、ホコリでやられたらしい。

まあ、Softbankの電波はどうしようもなく悪いしサービスも悪かったのでブログの通りDOCOMOのAndroidに乗り換え。

が・・・このAndroid、事情があって無料で手に入れられたので文句をいえた義理ではないのですが、製品として不完全。。。
そもそもタッチパネルのフィーリングがおかしくて、iPhoneより後発なのに使いづらくてしょうがない。
反応も遅いし、何より再起動が頻発しすぎ。

WEBにアクセスすると再起動。
電話がかかってきたので取るとそのまま電源が落ちて再起動。。。
電話をかけようとしても呼び出し音がなる前に再起動・・・

と、スマホ以前に電話としても成り立っていませんでした。

WEBで調べてみても皆同じような症状。だからすぐに後継機種が出たのか。
私は自腹で購入していないのでまだよいけど、普通の人は何万円も払ってるだろうし、そうじゃなくても機種購入から2年の縛り。
でも、2年間このスマホというのはつらすぎる・・・ひどすぎる・・・
こんな製品作るな!NEC.そして売るな!!DOCOMO。

みんな夢を抱いて買うスマホ。Android。
でも、実際にはまだまだ発展途上なんですねぇ。。


---

と、まあそんな感じでいろいろ思うところがあるわけです。はい。
そこで、こちら↓


はい!この度iPhoneに戻ることにしました!


でも、今回はSoftbankではなくて、auです。
そして前回のように2台持ちではなくて、au一本です。初のMNP(ナンバーポータビリティ)を使ってのキャリア変更。

正直、DOCOMOからキャリアを変える事なんか一生無いだろうなと思っていたのですが、この度、家のネット契約も含めてauに乗り換えることにして、トータルでの割り引きメリットがあるauにすることになりました。
DOCOMO-NTTにしても何もよいこと無いけど、auだとネット料金も料金もNTTより安いのに、そこからさらに携帯1台あたり1480円の割引。
嫁も一緒にiPhoneにしたので、あわせて1ヶ月あたり3000円弱の割引です。
コレは美味しい。

と、ドサクサにまぎれて嫁もiPhone化しました。

さて、このタイミングでiPhone・・・
ご存知の通り、もうすぐあと2,3週間もすればiPhone5(仮)がでます。それを待つのも一つの手ではあったのですが・・・このタイミングで変えた理由。
それは・・・

一台あたりの値引き31500円のキャンペーンが今日で終わるから!

それだけです。。
嫁の買った16GBのiPhone4Sは定価が約5万円なので、実質2万円で購入できます。
コレはチャンス!とばかりに二人ともiPhoneにしてしまった訳です。

これももうすぐiPhone5がでるから、なのですが。まあ、5になったらよいことは沢山あるんでしょうけど、これもタイミングなので。


ということで、スマホも3代目。


iPhoneの操作性はやっぱり良くて、Androidとは比較になりません。
DOCOMOもプライドを捨てて、iPhoneを取り扱えばよいのに・・・まあ、私の場合はauに乗り換えたので、もう遅いですが。


さぁて、iPhone生活はどうかな!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコ化!?

2012-06-12 05:33:24 | 家電・PC・カメラ・携帯など
前々から欲しかった、エネループ。

でも初期導入コストが高いしなぁ。。。これといって特定の使い道は思いつかない。
小学生の頃はラジコンをやってたので、プロポ(送信機)の電池には充電電池を使ってたなぁ。

などと思って買わずに早何年。


ふと気づくと電池の使い道があるところを発見!

それは。。。


一眼レフのフラッシュ!


自分が使っているSONY α用の小型フラッシュには単4電池を2本使うのですが、パシャパシャとってると一日もたない・・・
でも、フラッシュを光らせるだけの電池容量がなくなっただけで、まだ電池は少しあまっていて、もったいない。
と、そんな単4電池君がうちにはゴロゴロいるのです。

これはもったいない!

そうだ、これこそエコ化、エネループ化だ!


と、購入と相成りました。
エネループ

単3電池4本と急速充電器セット、それに単4電池4本セットです。

本当は単4だけでよかったのですが、急速充電器が欲しかったので思わずず単3セットをポチリ。

そうはいってもAmazonで買えばコレだけ買っても4,000円ちょっと。
これは充分元がとれそうですなぁ。

Panasonic 単3形 eneloop 4本付(スタンダードモデル)急速充電器セット K-KJ21MCC40
パナソニック
パナソニック


Panasonic eneloop 単4形 4本パック(スタンダードモデル) BK-4MCC/4
パナソニック
パナソニック
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LOGICOOL ワイアレスマウス M525

2012-04-18 05:49:27 | 家電・PC・カメラ・携帯など
作業効率が悪いと、極端に効率が落ちるもの。。。
それは・・・


マウス。


今まで使っていたマウスはお気に入りのものだったのですが、この度買い換えました。

LOGOCOOL製のマウス M525です。


我が家ではデスクトップPC+普通のTV(40インチ)でPCライフを送っております。

当然、TVは普通のディスプレイより大きいので、その分画面から離れなければいけなくて・・・
となってくると邪魔になるのがキーボードとマウスのケーブル。

そこで登場するのが、LOGICOOLのUnifyingというとても良く無線でキーボードとマウスの電波を飛ばす技術。
コレがあれば、多少PC本体とキーボード・マウスが離れていても、全然OK!
しかも、電池のモチが非常に良い!
なんならまだ最初についてきた単3電池を交換していないくらい・・・

と、非常に重宝しているわけです。


さて、そんなLOGICOOLのマウス二代目もM525。

初代はM505というやつで、デスクトップPCを購入した頃に上記の理由により購入したもの。
もう二年半くらい前に購入したのですが、最近クリックが変で。。
クリックしても効かないし、と思ったらいきなり一回のクリックでダブルクリックになったり。

とまあ、変なのですが、このマウス、非常に機能的なのに安いので追加でご購入~♪
マウス



さて、M505と比べたM525。

見た目はサイドが少し変わったのと、ホイール・モ黒くなったくらい。
マウス2

比較写真。
マウス5
闡OがM505で奥がM525.


最大の違いは見た目ではなくて、ホイールの動作感触!
M505はカチカチとクリック感というんでしょうか。なんか、そんなのがあったのですが、M525はスルスル動きます。
最初は「あれ、なんか気持ち悪いかも」なんて思って改悪だなこりゃとおもっていたのですが、慣れてくると案外良いかも。。

参考までに裏。
レーザーポインタ部分が変わった気がしますが、精度に影響はなさそう。
マウス裏


現状では普通にgえるし、スルスルホイールにも慣れてきたので満足しております。

なによりコスパが高い!

マウス!

ロジクール (AAXAH) LOGICOOL ワイヤレス レーザー式 5ボタン M525RD
クリエーター情報なし
ロジクール

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメラとレンズの話。

2012-04-07 18:36:28 | 家電・PC・カメラ・携帯など
いつもブログにあげる写真たち。

もともと写真は好きなところがありますが、父がカメラが好きで(実際にそうだと知ったのは最近ですが・・・)、
一眼レフのレンズを貰い始めてからさらに興味が増して・・・

ということで、今時点のカメラ・撮影機器を並べてみました。
もうすぐカズ君の幼稚園入園式もあるので整理もかねて一挙公開~。


まずはデジタル一眼レフから。
もともとカメラは好きとはいってもこだわりは無く。。
そんな中、父がMINOLTAユーザーだったことからSONYならMINOLTAのαシリーズを継承しているので使える!

ということでSONY:αを購入することに。


【デジタル一眼レフ本体】
SONY α55


実は何気に二代目・・
初代はカズが生まれて少しして買ったSONYのα200というカメラ。
シャッター音が良かったのですが、動画も撮れるこのα55が手ごろになってきたことで買い替え。

得意技は連射ですが、それ以外でもそこそこキレイに取れます。

後付のフラッシュをつけるとこんな感じ。

コンパクトだけどしっかり光るので室内撮影には必須ですね。
SONY フラッシュ HVL-F20AM
ソニー
ソニー


【標準レンズ】
SIGMA
18-50mm
1:3.5-5.6
φ58

父から貰った標準レンズ。
軽くてよいです。
ちょっと暗いけど。手軽に使うには十分です。

SONY
18-55mm
1:3.5-5.6
φ55

α55を購入したときについてきた標準レンズ。
正直、ほとんど使ってません。。。
とはいえ、唯一の自分で購入したレンズ。


【ズームレンズ】
MINOLTA
24-105mm
1:3.5-4.5
φ62

最近父から貰ったレンズ。
何気に使いやすいズームレンズだし、結構明るい!
下に出てくるTAMRONよりも汎用性が高いかも。期待!!

【望遠ズームレンズ】
TAMRON
18-200mm
1:3.5-6.3
φ62

自分の持っている中では最大ズームが出来るレンズ。
ちょっと思いし、α55につけるとアンバランスな感じになるけど、出かけるときはコレ一本でいい気がするので重宝してます。
・・・とはいっても少し暗いし近い将来MINOLTAのズームレンズと取って代わられるかも!?
入園式には活躍するかな!?

【マクロレンズ(単焦点)】
MINOLTA
100mm
1:2.8
φ55

マニアックですが、これも父から貰ったレンズ。
ほとんど使ったことは無いです。。。
植物などを撮るにはコレがいいんでしょうねぇ。。
重いので外に持っていく気にはなかなかなりません。

【単焦点レンズ】
MINOLTA
100mm
1:1.4
φ50

正直、このレンズのおかげでデジタル一眼レフが楽しくなりました!
世界観が変わったレンズ。
とても明るくて、そして一眼らしく背景もぼけて自分の腕が上がった感じ。
ポートレートなどを撮るには最適なので、入園式には持っていかないと!

ちなみに、ここまでの(このレンズ以外の)写真は、このレンズで撮りました。
この単焦点レンズ以降の写真は下のコンパクトデジカメで撮ってます。


【コンパクトデジカメ】
SONY
Cybershot DSC-T900
 
自分にとってはサブ機ですが、嫁のメインマシン。
とはいってもとてもキレイに写ります!
軽いしきれいに写る。そして動画も撮れちゃうという優れもので、お気に入りです。

【おまけ】
Panasonic
LUMIX DNC-FX9

贅沢ですが、カズ君のカメラ。
おもちゃになってますが、600万画素あるし動画も撮れる!
何気にちゃんとしたカメラです。昔はコレがメインだったので。


というわけで、カメラ一挙公開!でした。

さぁて、入園式には良い写真をいっぱい撮るぞ!

SONY デジタル一眼カメラ α65 ダブルズームレンズキット SLT-A65VY
ソニー
ソニー


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPhoneが・・・

2011-10-07 21:33:14 | 家電・PC・カメラ・携帯など
先週末、研修で関西の山奥に篭った後、下山して気がついてみるとiPhoneがこんな状態・・・

※上部の電波のところが圏外になってます

たしか、一日目には動いていたけど、その後は電波も入ってなかったかな。。

まあ、Appleだし再起動とかすれば直るかなーと思いながら実家で調査。
案の定、同様の症状は普通にあるらしく(それもどうかと思うけど)、」再起動やSIM入れなおるらしい。
で、いろいろ試したけどダメ。

あれ・・・じゃあネットワークの初期化か・・・と横浜に帰ってからトライ。
しかしダメ。そこで覚悟を決めて全部の初期化を実行

まったく。いくらiTunesでバックアップを取ってるからといって、初期化まですることになるとは・・・



し、しかし。。。


直りません



ありゃりゃりゃ・・・
Softbankの電波以外、Wi-Fiは入るし、iPodとしても機能している。
何じゃこりゃ



しょうがないのでSoftbankショップへ。



すると・・・

本体が壊れているそうです

えっ、おいおいおい・・・

まだ買って2年も経ってないのに、落としたわけでも水没したわけでもないのに壊れちゃうの
ソフトバンクの店員は簡単に
「他の機種にSIMを入れて電波が入るのでSIMは悪くなく、本体が壊れてますねー。
同じ機種に交換するなら2万何千円で、iPhone4にすれば実質ゼロ円ですよ」
とかセールスしてくるし。。

そもそも普通に使って2年も持たない電話を売っておいて簡単に他の機種を買わせようというその態度。なに
あきれて何も言えませんでした。。

その上「相当汚れてるんで内部にも埃が入って壊れたんじゃないですか」といわれましたが、普通に使ってただけなんですけど。
そりゃ、みんながつけてるようなケースはつけてなかったけど、iPhoneは本体むき出しで使ってると2年も持たないのか


と、iPhoneとの楽しい思い出はたくさんありますが、さすがにソフトバンクの電波の悪さには辟易してたし、ソフトバンクの店員の態度の悪さ、売らんかなの精神。
その辺すべてに嫌気がさしているところにカリスマ、スティーブ・ジョブスの死

ここらでスマートフォンとしてのiPhoneそして糞ソフトバンクとはおさらばしようと思います。
これからはWi-Fi端末か音楽専用機として活躍してくれるでしょう
ちょうどあともう少しで解約違約金も払わなくてよい期間に突入するし

とはいっても、2年もまともに使えない携帯の機種代に7万近く投資しているので、素直には喜べない…というか、怒りがこみ上げてきますね。
もう買わないぞソフトバンク。

はぁー。スッキリした。


これで2年の機種代分割で買ってたら・・・まだ支払いが残ってるのに機種が壊れるなんて最悪。Appleのクオリティなのであろうか。。。



と、いろいろ書きましたが、実は新しい相棒が手に入っているのです。


一つ前のMEDIASです。

ぶっちゃけ、コレが手に入ったのでiPhoneが嫉妬して壊れたというのが専らの噂。。

現在、Androidに乗り換えるべく研究中です


本当は最終的にAndroidに行くとしても、もう少しはiPhoneにもって欲しかったのになぁ。(本音)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防水キット

2011-09-03 15:39:52 | 家電・PC・カメラ・携帯など
今年の夏休みは8月のお盆に田舎に帰省しましたが、9月の3連休に沖縄に行く予定です
人生初の沖縄

ということでいろいろと(勝手に)盛り上がっているのですが、そんな中で買ったのがコレ。


DiCAPacα(ディカパック アルファ)という汎用のデジタルカメラ防水ケースです。
なんでも水深10メートルの防水でJIS IPX8という規格だそうです。
大作商事 ポータブルオーディオ専用防水ケース DiCAPacα WP-MS21 WP-MS21
大作商事
大作商事


以前持っていたデジカメでは防水キットも買っていて、それを使うと海の中でもとてもキレイに撮れるし、何より浜辺にもっていっても何も気にしなくて良いのが良い
ということで今もっているSONYのデジカメ用に防水キットを買おうかと見てみたら…
普通に2万円以上する
海に行く予定はとりあえず沖縄だけなので、そのために2万円かけるのはイタイ。。

ということでもう少し調査したところ見つけたのがこの商品です。


メーカーや型番によって何種類かありますが、大体のメーカーの型番は揃っていそう。
簡易型っぽいけど、レビューを見るとそう悪くなさそうなのでAMAZONでポチっといってみました。

手持ちのSONYのデジカメを入れるとこんな感じ。


ちゃんとレンズの部分は違う部品を使っています。
裏の液晶はこんな感じ。


撮影した画像もちゃんと見れそう。


じゃあ、撮影した画像はどんな感じかというと・・・

【防水ケース未装着】


【防水ケース装着】


ほとんど差は分かりません

さすがに使い込んでくると汚れてきて写りも換わってくるかもしれないけど。。


でも動画だと、ケースを触ると「パリパリ」音がするのが入ってしまうので、まあまあかなぁ。

それでも純正23000円を出すことを思えば、コレだけの防水が3000円で買えるなら良しとしましょう


あとは沖縄での本番を待つばかり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安いけど、結構良いかもね。 

2010-08-29 21:08:13 | 家電・PC・カメラ・携帯など
4撃ノ買ったiPhone用のBOSEのヘッドフォンが壊れました。
断線です。
ちょっと引っ張っただけなのに、継ぎ目から抜けました。。

音はよくて気に入っていたのに、コードの謔濶?オがいまいち。。。とvっていたら、こういう桝ヤに。
やっぱりそこがダメになったか。


耐久性も低いけど、購入桙ノサービスでついてくるといってた梃vも届かない。。
こんど、正ョに問い合わせをするけど、こういうことじゃダメですね。
せっかく商品はいいのに。。


イヤーピースも一回なくして部品謔闃?ケしたら、なんと1000円以上!
た、高い。。こういう付属品で商売する方針なのでしょうか。。。


ITARIANO,WAVERADIO,3-2-1,ヘッドフォン2台、そしてヤのオーディオもBOSEとBOSE大好きですが、がっかりです。


ということで、今日、ビックカメラで音もそこそこよくて、何よりBOSEより断然安いaudio-technicaのヘッドフォンを買ってきました。
blog_import_4f77823fb5072.jpg


当分はコイツが相方です。
BOSEは13000円くらいなのに、こいつは2500円しない!


もうひとつのBOSEヘッドフォンもパッドがボロボロだし、もうBOSEのヘッドフォンは買わないかな。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キーボードも新調♪ ロジクール ワイヤレスキーボード K340

2010-08-09 20:22:11 | 家電・PC・カメラ・携帯など
マウスを新しくロジクールM505に交換。そしてPCも7化。


となってくると、俄然キーボードに違和感が…
って、別に普通にgえるのですが、PC本体はHPなのにキーボードはDELL。マウスもロジクールになっちゃったし。

ということで、キーボードもロジクールに新調しちゃいました。


マウスをレッドにしたので、キーの後ろの板が赤くなっているK340に決定!
キーボード2


このキーボードもUnifyingに対応しているので、キーボードとマウスの電波を一つの小さなレシーバーで?Mできます。
キーボード4


すごい!
そして小さいので目立たないしGOOD!

ちなみにうちはデスクトップPCの全面にUSBポートはあるものの、小さいとはいってもそこに刺すのはいまいちと思ったので、PC背面からロジクール純正のケーブルをgって前側に出しています。
キーボード3


K340とM505のセットだと、こんな感じです。
キーボード1



--今はK360になっているようです。
赤くは無い!?
LOGICOOL ワイヤレスキーボード Unifying対応 K360
ロジクール
ロジクール
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

XPから7へ。 HP Pavillion Elite HPE290jp

2010-07-31 20:45:39 | 家電・PC・カメラ・携帯など
突然ですが、最近ゥ宅のメインPCを約8年gったWindowsXPからWindows7にしました。

WindowsXPは安定してるし、なによりgい慣れているのでまだまだgい続けようとvっていたのですが、さすがにミ会人になって少ししてからゥ作したPCだったので、限界がきました。
とはいっても、何度か構成も見直してHDDやメモリ増設はしていたのでそれなりには動いていたのですが、ケースの中を掃除したらちゃんと起動しなくなっちゃった・・・


本当は年末くらいから新PCに移行したいとvっていたので、ゥ分で考えていた買い替えタイミングよりは半年くらい早いけど、やむを得ず調査開n。


まずはOS。

WindowsVistaはよい評判を聞かなかったで、Vista全盛期にPC購入を考えていたときには「絶対XPにダウングレードしよう」とかvっていたのですが、7はそれなりに良いみたいなので、「そのまま7にするか」「XPにダウングレードするか」で悩みました。


それに、以前は「絶対ノートPCにしよう!」とvっていたのですが、会ミからx給されているノートPCをgっていると必ずq供にラ魔されるので、ノートPCは厳しいかもしれないとvい、デスクトップを検討。
となるとディスプレイは現状どおり、TVに出力することにして(PC用のディスプレイは無し)、最終的にはデスクトップにすることに決定。


当然、各ミから出ているわけですが、その椏_で対象メーカーは
・DELL
・HP
の2ミ。


値段と性能を考慮して検討した結果、最終的にはHPのミニタワー型になりました。
こんなの。
blog_import_4f7782051dc8d.jpg



gってみての感想は…

・当然だけどXPからだいぶ変わっていて戸惑う
・クラシック表ヲがないので、ちょっと困った
・それでも慣れてくれば何とかなりそう…
・64ビットOSにしたけど、それなりに既存アプリも動きそう
・CPUとかメモリはがんばって良いのを積んだつもりだけど、劇的には速くない
・ライブラリ機能は便利だけど、NASだとgいづらい


まあ、そのうち慣れるでしょう。。

性能は良いのに静かなのが嬉しいです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭の気になるお年頃!? Panasonic ナノケアドライヤー EH-NA92

2010-07-18 20:35:47 | 家電・PC・カメラ・携帯など
毎日お世話になっているけど、地味すぎてあまり意ッされないもの。

そいういうものって家電には沢Rありそうですよね。


我が家にもそういう家電たちは沢Rあります。
先日壊れた(壊れそうになっていょDゥ!?)のはそのうちの一つ。


ドライヤーです。


もともとはрフ一人暮らしのときにヨドバシかどこかで普通に安く売ってたのを買った、ナショナル製のドライヤー。たぶん2000円くらい。
欲しかった要件としても、コンパクトで高くなくて、1000Wくらいの風量があるやつということだったので、満足してgっていました。


それが先日から動くときと動かないときe」ゥ

途中でちょっと違うドライヤーにしていた條?烽?ったのでg用期間は微妙ですが、最低6年はgってるはず。
2000円のドライヤーならそれくらいで充分でしょう!
なにより、発火とかしたら危ないし・・・(頭燃えちゃう)


ゥ分の頭ならまだしも、q供の頭だったら・・・ぞっとしますね。


ということで、買い替え。
ビックカメラ物色するも、値段と物欲と家族意見が折り合うところがない。。


どうせなら目下宣伝中のPanasonicのナノケアドライアーが欲しいけど、ビック○メラで1万8千円くらい。。
高い。高すぎる。



ところが家でAmazonをチェックするs」ゥ


なんとナノケアドライヤーが1万2千ほど。




・・

・・・

これは買っちゃうか!

と、vわず!?購入と相成りました。
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=yusukeblog0f-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B004O74JSE&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


色は白。

いや~高い。高いけど、これからは髪も少なくなってくる年代だし、コレで未然に予防できるかな!?と、無理やり納得してみたり。


商品到着。
DSC01738.jpg


タ際にgってみると、vったより重い。前のがちゃちかった性もあって重い。
腕が疲れそうな気もするけど、ま、すぐになれるでしょう。


今までのON/OFFだけとは違って、操作系のスイッチも何?゛か付いてます。
DSC01740.jpg

まず、ナノイーのON/OFF。
・・・このスイッチをOFFにすることはあるんだろうか(汗

氓ヘHOT/COLDの切り替えスイッチ。
このスイッチは夏場の暑い條?ノは重宝しますね!
何気にCOLDでもしっかり乾くのがすごい!
いや、ホントに良く乾くので、q供は暑がらずに乾かしきることができます。

最後が風量スイッチ。
コレはほとんどTURBOですねぇ。。ちゃんとSETとかあるのですが(汗


ちなみに動作させるとこんな感じで青く光ります。
DSC01741.jpg
まさに近未来的な何かが出てる感じ!まあ、出ているのはナノイーなのでしょうが。。


gってみての感想は、ホントに良く乾く!って感じ。
髪に良いのかは、今のところタ感できていません。。
きっと60歳になってもふさふさだったら、きっと、たぶん、いやおそらくこのドライヤーのおかげなのでしょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクセスカウンター