ゆうすけの物欲日記。

日々の生活で興味を持ったことなどを徒然なるままに書いていきます。。。

栗の皮むき 貝印 Kai House Select 栗カッター DH-7248

2016-09-19 09:46:23 | キッチン、家庭雑貨
大変ありがたいことに、我が家は秋になると田舎から大量の栗が送られてきます。

栗は皮付きでくるので、そのままでは調理もできません。
必然的に皮をむく必要が出てきますが、これが結構重労働。

嫁いわく、水につけておいてもかなり難儀するということなので、栗の皮むき器を買ってみました。

ほかにもいろいろとありましたが、最終的に選んだのはこちら。

貝印 Kai House Select 栗カッター DH-7248
貝印
貝印


信頼の貝印。

使い心地は。。。

「ないよりは明らかに楽」

との微妙なコメント。。。


とはいえ、使わないことはなかったので、やっぱり便利なのでしょう!


来年もこれを使っておいしい栗ご飯を食べさせてちょうだーい。


ちなみに他に考えていたのはこのあたり。
諏訪田製作所 栗の皮むき鋏 栗くり坊主II 11172
諏訪田製作所
諏訪田製作所


ネーミングが「栗くり坊主」でよいですね。
結構悩みました。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンプ用のやかん trangia(トランギア) ケトル 0.9L TR324

2016-09-03 16:30:34 | キャンプ・スキー、スポーツ、旅行
前からほしかったキャンプ用のケトル。

最初は使うことなんかあまりなさそうだと思っていたのですが、やっぱりおいしいコーヒーを入れるためにはやかんが必要!
でも、自宅用を持っていくのは大きいし。。。
キャンプ用で良いのないかなぁと調べてみると、まあ、各社からいろいろ出てますね。

こんな時、最終的にはコールマンのものがコスパが高くて買っちゃうことが多いのですが、今回は違いました。
悩みに悩んだ挙句買ったのは、飯盒と同じメーカーのトランギア。

決め手は容量が少し多いところ。



我が家はコーヒーを飲むといってもお上品に飲むというよりは、結構がぶがぶ飲みまして。。
他社の製品では容量がちと心もとない。

ということで選んだのは、トランギアの0.9Lモデルというわけです。

少し大きめですが、とはいってもコンパクト!

凹凸も少なくて、良い感じです。

でも、しっかりお湯は沸かせますから。



来週予定している残暑のキャンプにもって行こうかな(^^)

trangia(トランギア) ケトル 0.9L TR324
trangia(トランギア)
trangia(トランギア)


ふつうはこちらの0.6Lのほうが売れ筋みたいですね。
trangia(トランギア) ケトル0.6リットル TR-325 【日本正規品】
trangia(トランギア)
trangia(トランギア)


1.4Lもあるけど、さすがに大きい。。。
trangia(トランギア) ケトル 1.4L TR245
trangia(トランギア)
trangia(トランギア)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクセスカウンター