春になって隔週くらいで行っているイワシ釣り。
カズ君もずいぶん一人でいろいろとできるようになってきたし、小学生になって海釣り公園の入園料も払う感じだけど竿を持ち込んでもよくなったので、そろそろカズ君がメインで使う竿を追加しようかなぁ。。。と思っていたら、カズ用の入門用セットのガイドが壊れた!
仕舞寸が小さくて良かったのに。。。
これを機に小さいパックロッドを買うか!と調査開始。
気になるのはもともと欲しかったdaiwaのクロスビート。
ブラックバス用と兼用するならちょうどよいけど、結構お高い。
そして仕舞寸は大き目。
となると同じdaiwaではリバティクラブのライトパックかなぁ。
これなら仕舞寸も小さいし、長さも各種ある。
見た目も良いしね。
ダイワがこれなら、対抗馬のシマノは・・・と調べるとありますね。ホリデーパックが。
こちらのほうが少しだけ安いかな!?
見た目は青。
リバティクラブは黒字に赤だから、個人的にはdaiwaのほうが好きかなぁ。
最終的にはカズ君に確認したところ、シマノのホリデーパックに決定!
長さはちょっと短めに20-210Tにしました。
届いたのはこちら。
さすがにコンパクト!!すごい!!
伸ばすとちゃんと210㎝になりますねー。
軽いしいい感じ。
ロッドを買うならどうせなら…と勢いで買ったのがこちら。
シマノのエアノスC3000。
見た目はエアノスXTのほうがなんだかかっこいいけど、3号糸付きでこちらのほうがずいぶんお安いので、こちらに決定。
どうせサビキつりしかしないから汚れてもよいこちらにしました。
ロッドと合わせるとこんな感じ。

いいねぇ。
そしてもう一つ。
以前から欲しかったロッドケースを購入!
今まで使ってたのは私の父が使っていたお下がり。
それでも十分機能は果たしているのですが…そろそろちゃんとしたのが欲しくなって購入です。
上州屋とかでもリサーチしたのですが、値段と見た目から「TAKAMIYA(タカミヤ) H.B CONCEPT ロッドケース リールイン128 TG-1958 レッド」という商品にしました。
上州屋のモデルは大きく
・2000円くらいの全体が柔らかいモデル
・3000円くらいのしっかりしたモデル
の2種類。
柔らかいモデルでも十分ロッドケースの機能は果たしてくれそうですが、中身のロッドで支えることはあっても自立はしない感じ。
しっかりしたモデルのほうはその点は大丈夫そう。
アマゾンの上記モデルのレビューで自立しそうということが分かったのでこちらにしました。
前モデルと比較するとこんな感じ。
長さは1メートル30センチくらいでさほど変わりません。
これならサビキ釣りで使ってる仕舞寸1メートル10センチくらいのロッドは十分入ります。
そしてこのロッドケース、すごい収納力です!
ぱっと開けただけでもこれくらい。
リールをつけた状態でロッドを3本。。。
まだ余裕があるので、タモの柄と網も入っちゃいます!
いやー。
タモの網も折りたたみにしておいて良かった!
と、さっそくいろいろなギアの使い勝手をレビューするという名目でふれーゆ裏に釣りに。。。
・・・雨および魚がおらず、よくわかりませんでした。。。
でも、これら戦力を活かして釣るぞー!イワシだけど。