ゆうすけの物欲日記。

日々の生活で興味を持ったことなどを徒然なるままに書いていきます。。。

新年早々、エコカラットでDIY

2013-01-01 21:58:59 | 住宅購入・DIY
新年早々、なにやっとんねん。。という突っ込みは置いておいて、元日から年末に引き続きエコカラットのDIYをやってしまいました。

まあ、あれです。コツとかいろんなことを忘れないうちに。。昔から言うじゃないですか。鉄は熱いうちに打てと。


・・・ということで、またもや一日かけてDIY施工です。

施工手順は以前と同じなので、今日はちゃっちゃと結果を。

まずは台所。

トイレであまったエアリオ・アレッシュを2×3で6枚。
この作業で今日の準備運動!?は終わり。

これから、今回のエコカラットDIYのメインイベントの

○キッチンカウンター下
○TV後ろ

の施工です!


まずはキッチンカウンター下。
施工前はこんな感じ。


まあ、白い壁紙でコレはコレで悪くないのですが、もう少しアクセントがあってもよいかなと。
最初はレンガ調も考えたのですが、最終的にはファインストーンのリブというシンプルな模様に決定!
このリブ。縦横を互い違いに貼ると、とてもキレイなんです。ということで、施工後はこちら。


まあ、ちょっとはアクセントになったかな!?


続いて、TVの後ろ。
施工前はこんな感じです。

おとなしい感じで、よいのですが、こちらももう少しアクセントが欲しいということで、デザインパッケージの3㎡スタンダードプランのLINEをチョイス。
その中でもスノージェとシルクリーネのセットにしました。

まずは今までと同様、壁紙を剥がして・・・ですが、モノが多くて大変。

なんとか片付けて下地はOK。


このデザインパッケージでは見切り材もつけたのでのこぎりでカットして、接着剤と両面テープをつけます。

コレは親子で作業。

そしてできたのがこんな感じ。


最初の施工前との比較写真だと、こんな感じ。

ちょっと地味すぎるかなー
まあ、もう少しは変えるかもしれませんが、一旦はコレでOKですね!


ホント、元日から頑張ってしまいましたが、カナリ綺麗にできたので満足です!

ちょっと違うけど、うちがTVボード裏に使ったのはこんなの↓
INAX エコカラットデザインパッケージグラナスプラン3平方メートル LINE見切り材無ECO-DP-03M0/LIN-011
クリエーター情報なし
INAX


参考まで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクセスカウンター