goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆうすけの物欲日記。

日々の生活で興味を持ったことなどを徒然なるままに書いていきます。。。

iPhone4SからiPhone5Sに変えて・・・

2013-09-28 18:05:48 | 家電・PC・カメラ・携帯など
困ったというほど困っては無いですが、iPhone5からPCとの接続端子が変わってますね。
いわゆるLightingっていうのになったわけです。

我が家は昔の端子(名前は知らない・・・)のケーブルならたくさんあるのですが、Lightingは初めて。
なので充電するにしてもPCにつなぐにしても、DOCKコネクターに接続するにしても、すべて企画外・・・

まあ、こうなることは分かっていたとはいえ、いざ直面してみると不便。

とはいえAPPLE純正の昔のコネクターからLightningへの変換部品は3000円位する。ちょっと高すぎ。

ならば・・・とAmazonを散策してみるといろいろと出てきました!


その中で購入したのはこちら。

まずは単純なコネクタ変換。


昔のコネクタにつけるとそのままLightnigになります。
iPhone差し込むと純正より少し硬い気がしますが、いまのところ問題なし。
でも、iPhoneには「コレは純正やAPPLE認可を受けたコネクタではない」と分かるみたいで、一応注意書きがでました。

それともう一つ購入したのはこちら。

ちょこっとケーブル付。DOCKにはこれがあるほうが便利かと。
こちらもちょっと硬めで純正ではないと分かるみたいです。


とありえずコレだけあれば従来のケーブルやDOCKは使えるので問題ないかな!


Lightning 30ピンアダプタ -iPhone4からiphone5へ変換コネクタ 充電器 充電アダプター 8pin Lightning DOCK iphone5 iPad mini iPod も
SZ Dynamic Cable company
SZ Dynamic Cable company


Lightning(ライトニング)ケーブル to 30ピン変換アダプター(iPhone 5 iPad mini)
Million M's(ミリオンエムズ)
Million M's(ミリオンエムズ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPhone5S スペースグレイ!

2013-09-22 18:23:02 | 家電・PC・カメラ・携帯など
勢いあまって、iPhone5Sのスペースグレイに機種変してしまいました!


そんでもって、経緯や使用感などを・・・


購入したのは発売日当日の2013年9月20日。当然、平日なのですが偶然前日が夜勤だったので日中は明け休。
その日は新横浜に用事があって出かけることになっていたので

「iPhone5S発売日当日なので見てみたいなー。万が一売ってたら話を聞いてみよう!」

くらいの考えでBICカメラに。
すると・・・

3色あるカラーの内、ソフトバンク・au・ドコモの3社ともにスペースグレイのみ発売中。
展示はシルバーのみという状況。

もし買い換えるとしてもゴールドが良いなと思っているのでゴールドを見てみたいんだけどなぁ。
と思いながらauにて話を聞いてみることに。

すると、どうやらゴールドがBICカメラ新横浜店に入ってくるのはどんなに早くても10月になる見込みらしい。(あくまで見込み)
そして、今予約してもそのタイミングで手にできるかは微妙で、悲観的にみるともしかすると年内は厳しいかも。。。ということもあるらしい。

ま、それならそれで予約だけ入れて、気が変わったらキャンセルするかーと、ゴールドを予約。

・・・

店内を見て回って何気にiPhone売り場を見ると・・・ゴールドが!

。。。でも、残念なことに、なんか好みじゃない。
全体がシャンパンゴールドだと良かったのだけど、なんか中途半端な気が。。。
前評判だと上品で大人っぽい感じということだけど、ちょっと。。。まあやっぱり好みじゃない。

では、結局黒っぽいのを買うのであれば、ソフマップの下取りが高い今のうちに買ったほうが良いか!

といいうことで、iPhone5Sを買ってしまいました。

付属品を含めて開封するとこんな感じ。


まずは電源ON。


大きさはiPhone5と変わらないのですが、今までのiPhone4Sに比べると薄い気が!



無過失かってたiPhone3GSと並べても一番薄いですね。


大きさは一番大きい。



と、何気にiPhoneも3代目となってしまいました。。。



今までで画面サイズは一番大きいけれど、軽い。

iOS7にはまだ慣れないけれど、これからなれていくかなー。



正直、iPhone5Sに乗り換えてよかった!ということはまだ無いです。
乗り換えた理由はテザリングができて、LTEのiPhone5で対応していなかったバンドが使えること。
それって今までの比較がしづらいので難しいですね。。。


ま、テザリングはNexusを車で使えるようになるので恩恵にはあずかれそうです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメラ付 ラジコンヘリ

2013-09-15 11:30:21 | 家電・PC・カメラ・携帯など
また、おもちゃをかってしまいました。。

京商のカメラ付のラジコンヘリ スパイマスター3+1です。


以前から、いや、最初の小さいラジコンヘリのハニービーが出たときから欲しいと思ってました。
赤外線コントロール スカイウェーブライダー
シー・シー・ピー
シー・シー・ピー


が、まあそうはいってももう良い大人だし、買ってどうするの!?みたいな冷静な突っ込みもあり。。
近所のドンキで売ってても毎回自分の中でこんな葛藤をして買わずにスルーしてきました。


が、噂でカメラ付のミニラジコンヘリが出たと聞いて、調査!

どうやら動画も撮れるらく、SDカードに保存するらしい。

コレは良いかも。
画質もそこそこよさそうで、何社かから出てるらしい。


ということで調査した結果、ラジコンメーカーの老舗 京商からも出しているらしい。
コレは欲しいなと思うものの、プレミアがついてたらい品切れだったり・・・


と、調査はしたものの保留の状態でしたが。

近所のジョーシンにいったら売ってるじゃないですか!
しかも定価も3割引。


小遣いは苦しいものの、GETしてしまいました。



操作は慣れるまで正直難しい。
飛ぶのは飛ばせるけど、すぐに落ちてしまったり・・・
でも、落ちても全然壊れることも無いのが凄い!
嫁は床に傷がつくのではないかと気にしていますが・・・

それでも何度も飛行させて落としても今のところ大丈夫。


充電は送信機は単3乾電池6本と多目ですが、本体はUSB充電となってます。
また、USBがない(PCが無い)ときでも、送信機からケーブルで充電できる。
コレは嬉しいですね。

一回の飛行時間は5分程度で、充電時間は小一時間。
まあ、そんなに長時間は飛ばせないのですが、コレくらいで充分ですね。



で、肝心の空撮ですが・・・

まだまだお見せする映像は撮れてないです。
エアコンや扇風機の空気の影響をモロに受ける感じでもう少し鍛錬が必要です。


室内専用なので、外では飛ばせませんが、とりあえず室内で腕を磨かないことには外でも飛ばせないですからね。



3ch赤外線ヘリコプター スパイマスター3+1
京商
京商
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠り時間計。

2013-08-25 10:17:42 | 家電・PC・カメラ・携帯など
今日は久しぶりにキャンプではない話。

先日、私の勤務している会社が創立30周年ということで、贈り物が届きました。
いくつか候補が会ったのですが、最終的に自分が欲しいものはGETできす・・・

最終的にこの「オムロン 眠い時間計」を貰いました。

どうやら、自分の睡眠が記録できて分析できるらしい。
しかも、スマホのアプリと連動して・・・

あまり惹かれません。。メンドクサソウ。

と思いつつ、試してみました。
まずは睡眠の記録。

昨晩は結構な睡眠時間のようです。
とはいっても、画像の青い棒が長いところはしっかり眠れているようですが、半分や色が薄いところはあまり深い眠いではないよう。
ということは寝付いた直後だけが深い眠りであとはボチボチなのか。

一昨日の方が深い眠りの時間が長いですね。


平均睡眠時間も出してくれるようです。
まだ使用二日目ですが。


正直、眠るときにスイッチを入れて起きたときにスイッチを切らないといけないので若干面倒。
それと、休日の起床時間の設定もいちいちしなおさないといけない(複数のアラーム設定ができない)というところは難点ですね。
スマホ転送もしないといけないし。

ま、もらい物なので良しとしますか。

ちなみに睡眠タイプも判断してくれるようです。私はモグラ。・・・なんだかな。
もう少しデータが蓄積されれば何かが変わってくるかもですね。



まあ、面白いといえば面白いので興味のある方は。
オムロン SleepDesignlite Android&iPhone ねむり時間計 ホワイト HSL-002C-W
オムロン
オムロン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Nexus7

2013-02-23 18:19:58 | 家電・PC・カメラ・携帯など
タブレットがあるとちょっとだけ調べ物をするのにいいなぁ。

と思い始めて数ヶ月。
以前は「タブレットなんか使い道無いじゃん。ただの見栄っぱりが使うものだー」
なんて思っていたのですが・・・思ったより使い道がありそう。

今はiPhoneを使っているのでiTunesで管理できるiPadとか新しく出たiPad miniとかがいいなぁ。

と思っていたのですが、値段も高く手が出ず。。
そのまま時は経ってしまってました。


ところが・・・


まったく別件なのですが、CX-7のナビデータは購入時の2008年くらいのデータ。
もう5年経過したのでそろそろ新しいデータに書き換えたいなぁ。
新東名も新名神も入ってないし。
でも、書き換えると時間もお金もかかる・・・

と悩んでいたのですが、

「そうだ!タブレットでナビができればいいんだ!データはネットから取得すればいいしね。」

と思い至って調べてみると・・・以前から興味のあったGoogleタブレットNexus7はWi-FiモデルでもGPSが内蔵されていてナビとしても使えそう。
お値段も2万円を切っていてお得だ!


ということで、買っちゃいました。


Nexus7です。
驚いたことに、以前使っていたAndroid携帯MEDIASのデータが残っていて、それを引っ張ってきているので、何もしなくても以前のMEDIASで使ってたアプリがインストールされてる!
すごいなぁ。


アプリは入ってるけど設定系はもう少しいじらないといけなさそう。
しばらくは遊んでそうです。

Google Nexus 7 (2013) TABLET/ブラック(Android/7inch/APQ8064/2G/32G/BT4/LTE) ME571-LTE
Asustek
Asustek

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いけた~!

2012-09-30 21:56:52 | 家電・PC・カメラ・携帯など
最近アツイ、iPhoneでEdyカードシリーズですが、ついにHappyEndingです!

本日、楽天Edyカードが届いたので早速ケースにINして、PaSoRiにかざしてみると・・・



!!

でた~!
イメージ 11


ちゃんと認識してくれました。


これで、以前のブログで想像した「クレジット機能がついてるとダメ」論は、案外正しいのかも。

よし!これでちゃんとPaSoRi経由でクレジットカードも登録して、楽天ポイントチャージも登録して と、準備万端です!



いや~。
ココまで結構Edygwp使うのにお金かかったなぁ。。

ケース:¥3480
アベニューディー ICカード ジャケット for iPhone 4S/4 ブラック/クリア (読み取りエラー防止シート付属) IC-CARD-BLK-4S
avenue-d
avenue-d


干渉エラー防止シート:¥980
iPhone 5 対応 干渉エラー防止シール 「フラックス・ピットモバイル for 5 /ブラック」 ICカード収納型 iPhoneケース用
FROMWEST
FROMWEST


楽天Edyカード:400(本体¥300+送料¥100)

合計で¥4860。。。くぅ~!痛いが、Edyのためならしょうがない!?


それにPaSoRi(パソリ)もか・・・
SONY 非接触ICカードリーダー/ライター PaSoRi RC-S310
クリエーター情報なし
メーカー情報なし

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干渉エラー防止シートの効果は・・・

2012-09-23 19:42:43 | 家電・PC・カメラ・携帯など
連日のブログになっていますが、昨日のブログで書いた干渉エラー防止シートが届きました!

購入したのはこちら。
iPhone 5 対応 干渉エラー防止シール 「フラックス・ピットモバイル for 5 /ブラック」 ICカード収納型 iPhoneケース用
FROMWEST
FROMWEST


評判の良い、PIT-Mobileの干渉エラー防止シートです。
値段は¥980とそこそこ高い・・
コレで効果がないと、泣いてしまいます。。。

パッケージはこんな感じ。
PIT

専用シートなので期待大です!
中身はふくらみが二箇所ある、こんなシート。
PIT


さて、一通り説明書を読んで早速貼りつけ。
白いシートにしたので、そのままでもそんなに違和感はありません。
PIT


さて、効果の程は・・・


念ながらNG。
ケースに入れなくてもNGでした。。
単体ならEdyカードはPaSoRiに認識されるので、やはりiPhoneのせいなのか・・・


そこで、ためしに手持ちのPasmoをiPhoneとともにかざしてみると・・・

認識!!

お!?

・・・モノはためし。他に持っているViewカードSuicaをかざすと・・・

コレはNG。



ちなみに、EdyカードはANAカードのEdy付です。


ココまでの情報を整理してみると・・・

・Edy付ANAクレジットカード ⇒NG
・定期券のPasumo(クレジット無し) ⇒OK
・SuicaのVIEWクレジットカード ⇒NG

クレジットカード付だとダメ!?


ということで、楽天EdyのEdy機能単体カードならいけるかもーと、ポチっといってみました。


これで効果が無かったら・・・auのiPhoneは電波が強くてEdyが使えないという噂は本当!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPhoneでEdyチャージ。

2012-09-22 18:38:15 | 家電・PC・カメラ・携帯など
前回のブログで書いたiPhoneでEdyを使用する件

満を持して!?SONYのPaSoRiを手に入れたので、いざ、Edyチャージです!
SONY 非接触ICカードリーダー/ライター PaSoRi RC-S310
クリエーター情報なし
メーカー情報なし



・・・といっても、どうするか良く分からない。。

まずはPCに接続する前に最新のドライバをSONYのHPからダウンロード。
ついでに自分の使用したい電子マネーのアプリをインストール。
当然Edy。この場合、EdyはアプリではなくHPからチャージできるみたい。

上記HPからまずは残高照会をクリック!
edy


「Edyカード・サイフケータイをFeliCaポートにセットしてください」
edy


と画面に表示されるのでセット!!
鋪陣


しかし。。。何も認識せず。。
しばらくするとこんなメッセージが表示されました。
edy
ダメだな。こりゃ。


ためしにEdyカードだけ置いてみると・・・

認識。

ということは、ケースが悪いのか!?
ちゃんと読み取りエラー干渉防止シールも貼ったんだけどなぁ。。

噂でauのiPhoneは電波が強いのか認識しづらいと聞いてはいたけど。。

これでは使えないので、評判の良い

「PIT-Mobile 干渉エラー防止シール」
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=yusukeblog0f-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B003DSEI9K&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


を買って試してみるかなぁ。

テスト結果は後ほど!

SONY 非接触ICカードリーダー/ライター PaSoRi RC-S310
クリエーター情報なし
メーカー情報なし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPhoneとEdy

2012-09-16 17:05:28 | 家電・PC・カメラ・携帯など
9月2日に勢いでMNPして購入したiPhone4S。

以前使っていたiPhone3GSは最終的にSIMを認識しなくなって使い物にならなくなってしまいました。。
その際の教訓は、

「iPhoneはホコリに弱い。普通の人はケースを付けているので2年間もったけど、自分の場合はむき出しだったのでホコリが入って壊れたんだ!」

というもの。
なので今回はケースを!と思っているのですが・・・


さて、話は変わってしまいますが、iPhoneにして困ったこと。
それはEdyがgえないこと。Androidのときは国産だったのでFeliCaがついていてEdyも使えたのですが、ご存知の通り、iPhoneには搭載されていません。
でもEdyを使いたい・・・


そこでケースに話は戻ってくるのですが、いろいろ調べているとiPhoneでEdyを使うためには、

1.Edyのチップが入っているストラップを買う(1000円くらい)
2.iPhoneケースの中にEdyカードを入れる(対応ケースも有り。2000円くらいから)
3.Edyカードを溶解してチップを取り出してiPhoneに貼り付ける

番外:iPhoneと一緒にEdyカードを持ち歩く

と方法は様々。
もともとストラップはつけないので、1.は却下。まあ、iPhoneでストラップをつけようとするとストラップがつけられるケースを買う必要もあるのですが・・・

3.は素人にはあまりにリスキー。番外の闥iは当たり前で、それをやりたくない(iPhone1台で済ませたい!)ために考えている訳で・・・

となると答えは必然的に2.となります。

そこでEdyカードを入れられるケースを調べてみると・・・

真っ先にHITしたのがこれ。三和サプライの商品。
サンワダイレクト iPhone5 アルミバンパーケース 保護フィルム(表裏)付き ブラック 200-PDA101BK
サンワダイレクト
サンワダイレクト

※いはまiPhone5しかないようです・・・

でもこれってケースじゃないっぽい。背面に貼り付ける形?
これだとSIM付近とかにホコリは入りそうなので、3GSの教訓を活かせない気がする。。

ブックタイプ(本のような形で画面の上に蓋がついてて、開けてから使用するタイプ)は蓋の裏にEdyをd込めば使えるけど、iPhone本体が使いづらそう。。

普通のケースタイプでよいのが無いかと探してみると、有りました。
アベニューディー ICカード ジャケット for iPhone 4S/4 ブラック/クリア (読み取りエラー防止シート付属) IC-CARD-BLK-4S
avenue-d
avenue-d
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=yusukeblog0f-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B007MKQGHW&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>
アベニューディー ICカードレザージャケット for iPhone 4S/4 ホワイト(読謔閭Gラー防~シート付属)

これなら何とかなりそう!
ただのケースとしては相当高いけど・・・電波を遮断するシートもついてるみたいだし欲しい機能をバッチリ備えている感じなので思いきって購入!

そして到着したのがこちらのケース。
ただ単にEdyカードを入れるだけで特別な機能は無いので、多少厚みが出る程度でとてもシンプルです。
iPhoneケース1

iPhone本体との厚さ比較。
iPhoneケース2
サイドが数ミリ大きいですね。そしてサイドはクリアです。
カードを入れてみると・・・

iPhoneケース3
こんな感じ。少しカードが見えるかな!?

さて、Edyはまともにg用できるのでしょうか・・・
パソリを買ってチャレンジだ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいiPhone生活。

2012-09-09 15:51:43 | 家電・PC・カメラ・携帯など
携帯をiPhone4Sにして早一週間。

不満といえばEDYが使えないことくらいで、すごく快適。

何が一番快適、すごいかっていうと、地下鉄の中で走行中でも使えること!!!


SoftbankもDocomoも当然のように地下鉄の走行中は使えなかったですが、auは使えます。
信じられないけど、使えるんですよ。日比谷線の中目黒-銀座は本当に使えます。
銀座から築地はつながらないけど・・・

ということで、図らずも「Docomo」「Softbank」「au」3社のスマホを使うことになった訳です。
参考までに使用感を・・・
※この感想はあくまで私個人の主観ですので、ご了承ください。

【Softbank】
基本的なところは入るけど、電車の中は弱い。
屋内に入るとつながりにくい。
地下鉄は走行中は当然つながらない。
駅に入ってきてもつながらず、停車してもドアが開いてもまだ電波無し。やっとドアが閉まりかけると電波を拾うも、すぐに動き出して駅から離れると電波は即無くなる。。
メールを送るにしても、作るだけ作って送信ボタンを押すだけ。
WEBを見ることはカナリ厳しい。

【Docomo】
電波はそこそこよいので、そんなに不満無し。
ただし、地下鉄については走行中はやっぱり電波無し。
駅に入ると電波が入りだして、駅から出ると電波は無くなる。Softbankよりははるかによいけど、それでも時間的には短いので厳しい。

【au】
電波はDocomoと同じくらい。
でもスピードは出ていない気がする。Softbankと同じくらい?
特筆すべきは上記の通り、地下鉄。走行中でも普通に使える区間が有ります。
サイマルラジオ(ネット配信のラジオ)がずっと聞けます!
それくらいなので、WEBも普通にできます。期待していなかったけど、コレはすごい。

と、今のところau圧勝!!びっくりです。


あとはEDYが使えるようになれば最高なんだけどなぁ・・・

--20120910追記
今日、会社帰りに大江戸線に乗ったので地下鉄電波チェック!

が・・・駅以外では全然入らない。
まあ、当たり前なんだけど。

日比谷線は特別!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクセスカウンター