ゆうすけの物欲日記。

日々の生活で興味を持ったことなどを徒然なるままに書いていきます。。。

車用のティッシュカバー ベージュレザーのナポレックスLF-143

2015-01-31 15:50:45 | 
先日のスキー旅行で思ったこと。

いまさらですが、CX-7は大きい割りにカーゴルームは普通。
CX-7の場合、3人でスキーに行こうとした場合、リアシートを半分倒して板を入れちゃうのですが、
適当に積んじゃうとカーゴルームが満杯に・・・

そういう時に限って欲しいものがない。
とくにティッシュペーパーなんかは。。。

リアシートを倒した状態でも安定的にティッシュを使うためには…
フロントシートにつけるしかない!
できるだけシンプルに、そして内装の雰囲気にフィットするもの。
ないかなー。
できれば白っぽいレザー調がよいな。

と調べてみると、なかなかレザーで白いのは無い。
レザーは黒ばかり。

そんな中で唯一ベージュのレザーを発見!
あわせ買い対象ではあるものの、400円以下と超格安!


これだっ!と購入。


ナポレックスのLF-143というティッシュカバーです。
色はベージュでレザー調。

取り付けは簡単。
カバーの中にティッシュを入れて、マジックテープで止めるだけ。
フロントシートには紐で固定。
これならティッシュの交換も簡単。

気になる室内のマッチングは・・・



うん!コレなら白い内装にも違和感ないですね!
ホッと一安心です。

安いのにいいもの買った~♪

ナポレックス(NAPOLEX) Light Fizz(ライトフィズ) ティッシュカバー ベージュ LF-143
ナポレックス(NAPOLEX)
ナポレックス(NAPOLEX)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワックス?追加! ノットワックス

2015-01-31 15:19:13 | キャンプ・スキー、スポーツ、旅行
以前のブログで書いたガリウムのワックスですが、思ったより滑らない。

が、これはガリウムが悪いのではなく、こういった簡易ワックスはそもそも一日持たないみたいですね。
滑りながら何度も塗るものらしい。。
しかもたくさん塗ればよいというものでもないらしい。。。

まったく知らなかった。

だからコルクでこするのか。

とそんな無知な感じだったのでもう少し調査してみることに。
するとやっぱりホットワックスが良いみたい。
でもそこまで設備を揃えるのも大変だし、やる場所も無い。さすがに玄関先は恥ずかしい。。。


ということで一日持つワックスないかなと調べてみると、液体タイプなどは良いらしい。

その中でも評判良いし使いやすそうなので購入したのはこちら。


ノットワックス(NOT WAX)だそうです。
フッ素?配合らしい。

その名のとおり、ワックスではないみたい。


使い方はかんたん。
付属のスポンジにワックスの三分の一をたらしたら準備OK!

スキー板一枚に1,2滴をスポンジにたらして塗るだけ。
サイズも小さいしこれならゲレンデにも持っていけそう!

ガリウムとあわせ技でワクシング完了です!

さぁ、またスキーにいくぞー!

Zardoz(ザードス) ザードス・ノットワックスポケットパック PSARNW
Zardoz(ザードス)
Zardoz(ザードス)


GALLIUM(ガリウム)GENERAL・F Set SW2099
GALLIUM(ガリウム)
GALLIUM(ガリウム)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の定番足ふきマット SUSU XLサイズ

2015-01-31 12:42:35 | 家電・PC・カメラ・携帯など
ちょっと悩みましたが、気に入ってるものを買いなおしたので備忘録代わりに。

買ったのはお風呂の足拭きマット。
それも世の中でも良く使われているSUSUってやつです。

実は我が家では今回買ったので3代目。

初代は普通のSUSUのLサイズ。50cm×80cm。
コレはコレで機能的にはまったく問題ないのですが…
狭い我が家ながら、子供とお風呂に入って同時に出たりなんかすると、足拭きマットが小さい。。。
いくらLサイズと入っても、ちょっと小さい。

もっと大きいのが無いかと探してみても、見つからず。。
もう少し前には見た気がするのですが…

と、諦めていたとき、偶然ホームセンターの現品処分的な位置づけでキングサイズ発見!
大きさは60cm×90cm!
コレだ!と即購入。

自宅に帰って調べてみると・・・
どうやら結構昔はこのキングサイズは売ってたらしいが、今は廃盤となったみたい。
ラッキー♪

と思ったのが約2年前。

それからほぼ毎日使用しているわけで、私は気づかないですが嫁いわく「乾きが悪くなった」ということで、
お代りを購入しようかと改めてホームセンターを見てみると。。。
やっぱりキングサイズは売ってない。
ネットで見ると…売ってる!

このキングサイズ、いまはXLサイズとしてネット専用商品になってるみたい。
お値段はアマゾンで3000円とちょっとお高めですが、2年間毎日使ってたので、
消耗品と割り切って購入。

こちらが今回のSUSU XLサイズです。

さすがに大きいし、まだふわふわ。

次に買い換えるときもネットで気軽に買えると良いなー。
NEW SUSU 抗菌バスマット 60x90cm ベージュ 149704
山崎産業
山崎産業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄関に棚の取り付け。Q-hoアルミレールシェルフ 四万十檜

2015-01-18 14:00:01 | 住宅購入・DIY
久しぶりのDIYネタです。

引っ越してきて少したったころ、玄関先にも棚があると良いなーと思って購入した、無印の棚。

値段も1500円くらいで手ごろだし、石膏ボードにも取り付け可能。
おまけに取り付けもかんたん!といい事尽くめ。

しかし落とし穴が・・・


取り付けて少しの間は良かったのですが、期間が経つとグラグラしてきた。。
他にももう1箇所、寝室にもつけたのですがそちらも同様。

そんなに重いものを乗せていたわけではないものの、やっぱり重さに耐えられなくなったのか。
はたまた、自重も結構あるので、それ自体で耐えられなくなったのか。。。

は、わかりませんが、どっちもグラグラ。
寝室は思い切って取っ払ってしまって問題ないのですが、玄関は何とかしたい!


と、以前にも購入したことのあるQ-ho(久宝金属製作所)のアルミレールシェルフを購入!
今回は四万十檜にしました!
(以前はガラス)


取り付けは以前にもやっていて要領もわかっているので、カズ君をメインに作業してみました!


まずは位置決め。
コレは以前の棚位置を参考に。。

水平はちゃんととりましょう。

それぞれ穴あけ位置を決めたら柱が入っているかをチェック。
我が家の場合は右から2番目が柱にビンゴでした。

ちなみに石膏ボードでもプラグが入っているので大丈夫!
この辺が安心ですね。

続いて石膏のゴミがでるので、周りに新聞紙を張ります。


準備ができたら、石膏の部分にはプラグを入れるので事前に4.5ミリのドリルで穴あけ。


あけた穴にプラグを差し込みます。
結構力は要ります。。。


最後はとんとん入れ込みます。


石膏ボード全箇所にプラグを入れたらレールを設置。
付属のネジを入れていきます。


ある程度入ったらドリルで。


ちなみに下が木の部分は1ミリ程度のドリルで下穴を開けたら、そのままネジを入れました。

そしてレール完成!


ここまできたら後はボードを載せるだけ♪


完成です!


準備に時間をかけてやったけど、それでも1時間もかかってないかも。
かんたんですね。

後はコレでお値段が安ければ最高なのですが。。。


と、本当はコレで終わりなのですが、取り付けた棚の上にインターホンの子機をおくとコードが汚い。。
以前からの課題でコードを隠す資材は買ってあるのに取り付けてなかったのでついでに作業。

曲がりが出るのでコレを使います。



配線作業前はこんな感じ。


ここに配線カバーをつけます。
採寸してカット。



いきなりですが、完成写真。

下側のコンセントから棚の上まで壁際に沿ってコードを這わせました。
これですっきり♪

全体の完成図はこんな感じです。



うーん。
自己満足ですが、綺麗にできた!

やっぱりDIYは楽しいなぁ。


今回取り付けたのはこちら。
幅45センチの四万十檜です。
久宝金属 アルミレールシェルフ 四万十檜 W450×D160mm
久宝金属
久宝金属


幅が60センチのモデルもあるようですね。
久宝金属 アルミレールシェルフ 四万十檜 W600×D160mm
久宝金属
久宝金属


以前に洗面所につけた60センチのアルミレールシェルフ。
タオルを置いてます。
久宝金属 アルミレールシェルフ 強化ガラスタイプ W600×D140mm
久宝金属
久宝金属


こちらも以前に取り付け。
小物を置いてます。
久宝金属 アルミレールシェルフ 強化ガラスタイプ W450×D140mm
久宝金属
久宝金属


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキーのために。。。

2015-01-17 15:49:36 | キャンプ・スキー、スポーツ、旅行
スキーの時にゲレンデで古いコンパクトデジカメを使って写真や動画を撮っています。
2006年くらいに購入した、SONYのCyber-shot T-900というカメラです。

まだまだ現役で使えるくらいの画質で取れるのですが、最近はiPhoneで写真や動画を撮ってしまうのであまり出番はなく、スキー場でのみ活躍している感じです。

このコンデジでの動画。
画質はすごい綺麗に取れるのですが音が難点。
ぶつぶつと途切れるのです。

この症状は買ったときからなのですが、いまさらながら何とかしたい。

原因は何か。
ネットでいろいろと調べたのですが、わからず。
他の機体ではそんな症状は出ていないのか。。。

画質を落とせばよいか?
でもダメ。

それか、もしかしてメモリーカードへの書き込みが遅いから音声情報が欠落している?
それなりに速いカードを使っているのだが・・・

・・・

えい!
今度スキーに行く予定なので、思い切ってメモリーカード買っちゃえ!

と思わず購入。
SONY メモリースティック PRO-HG デュオ HX 16GB MS-HX16B
ソニー
ソニー


今まで使っていたカードが8GBだったので倍です。

以前に比べれば安くなったとはいえ、まだまだ高い。。。メモリースティックだからしょうがないのかなぁ。。


そして勢いあまって電池も購入。
・・・ゲ、ゲレンデで切れたら寂しいので(汗)
単品』 残量表示付』 SONY ソニー NP-BD1 NP-FD1 互換 バッテリー DSC-T2 DSC-T200 DSC-T200B DSC-T900 DSC-TX1 DSC-G3 等対応
フォーチュン
フォーチュン


『2個セット』 SONY ソニー NP-BD1 NP-FD1 互換 バッテリー の 2個セット DSC-T2 DSC-T200 DSC-T200B DSC-T900 等対応
フォーチュン
フォーチュン



以前にも購入したこちらにしてみました。

これからT900はアウトドア用だな!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部屋のオーディオ強化! エレコムBluetooth オーディオレシーバーBOX LBT-AVWAR500

2015-01-12 15:33:47 | 家電・PC・カメラ・携帯など
私の部屋のオーディオ。

コンポなどは無くて、iPhoneをスピーカーに直接つないで音楽を聴いております。
だけど・・・次の曲にしたい!と思ってもiPhoneを直接触らないといけなかったり、有線なので音楽を聴いているときはiPhoneが触りづらかったり…

もう少し何とかしたいなぁと思っていたところ、ヨドバシカメラで面白いものを発見!


BOSEのスピーカーでスマホとBuletooth接続できる逸品です!
イマドキ普通にありそうですが、BOSEでそんなものが出ているとは思っていなかった。。。
BOSE SoundLink Mini Bluetooth speaker
BOSE
BOSE


お値段も2万円とちょっと。
うむー。新年祝いに買っちゃうか!?




・・

・・・

と思ったのですが、さすがにお金が無い。



うーむ。
今使っているスピーカーもBOSEで、コンパクトだけど良い音しているのでこれを何とか使えないかと研究。
結局、Bluetooth接続できれば問題は解決するわけで・・・
(BOSE SoundLink Mini Bluetooth speakerは電池駆動で外でも使えるのは良いけど、そんなことキャンプのときくらい?)

と探してみると、Bluetoothでスピーカーと接続できるものは普通にいろいろと売っていますね!

その中でコストパフォーマンスの高いこちらにしました!



エレコムのBluetooth オーディオレシーバーBOX LBT-AVWAR500 です。

本体サイズはかなり小さい。

5センチの正方形くらいです。

付属品はオーディオと接続するケーブルと電源。
電源はUSBでもOKです。


ペアリングもかんたん。
普通にBluetooth一覧に出てくるので選択すればパスワードも無くて接続完了!
そのままスマホの音楽が聴けます。

音質も普通に聞くにはまったく問題なし!


これは本当に便利ですね。
おすすめです!!


ELECOM エレコム iPhone6 iPhone6 Plus 対応 Bluetooth オーディオレシーバーBOX NFCペアリング機能対応 LBT-AVWAR500
エレコム
エレコム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬タイヤに交換。そして新型デミオに試乗。

2015-01-11 15:16:27 | 
ついに冬。
本当は昨年のうちに済ましておきたかったタイヤ交換をしてきました!

これでいつ大雪になっても大丈夫だし、スキーにもいけます。
できれば来週、イエティにいきたいなぁ。

と、タイヤ交換のついでに新型デミオに試乗。



ディーゼルとガソリン、両方に乗ってみました。
写真ではグレーがディーゼルで赤がガソリン。

まずはディーゼル。
もう、十分なパワー。
そして内装もすごくかっこいい!
なんならCX-7よりも良いくらい。

イマドキな感じだし、質感が高い。

今までのデミオより価格帯があがったらしいけど、コレならしょうがないですね。

続いてガソリン。
さすがにディーゼルターボほどのパワーは無いけど、必要にして十分ってところでしょうか。
小型で質の良い車なら国産ではコレで決まりでしょうね。


ただし・・・リアシートは狭い。

フロント重視なら申し分ないですが、さすがに家族3人以上で乗車するのであればリアは厳しい。。。



うーむ。
我が家では厳しいかな!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキーの準備中。

2015-01-10 15:24:59 | キャンプ・スキー、スポーツ、旅行
カズ君に買ったスキー一式。
大人の板に比べたら短いとはいっても1メートル以上あるわけで、収納に困っていました。

そこでアマゾンでスキーケースをポチリ。
ジュニア板のケースなのにそれが明記されていないらしくてレビューでは散々叩かれていますが、我が家はジュニア板を収納したいので問題なし!
価格も安いしコレで決まりです。

届いたケースに早速板を入れてみました。

ストックも十分に入ります。

ただ、コレをカズが持つと・・・


・・・やっぱり引きずっちゃいますね。

まあ、収納できるようになっただけでも良いか。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) CSスキーケース ブラック×シルバー ME-2126
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)



そしてあわせて板の手入れをするグッズもあわせて購入。

まずはワックス。
ガリウムっていうのが良いのかな?と思って購入。
いろいろとセットになっていて使い勝手はGOOD!
これはお手軽でよいです!!
GALLIUM(ガリウム)GENERAL・F Set SW2099 [HTRC 3]
GALLIUM(ガリウム)
GALLIUM(ガリウム)




それと以前の記事でも書いたエッジの錆を落とすべく、こんなのを買ってみました。。
Q1 エッジシャープナー スキー用
フレックスインターナショナル
フレックスインターナショナル



確かに、エッジの錆は良い感じで落ちます。
ちゃんとビンディングを止めるゴムも付いていて良いのですが・・・どうしても滑走面に傷が付いてしまいます。。
私のやり方がわるいのかなぁ。。


やっぱりチューンナップは専門店に出したほうが良いのかなぁと思っている今日この頃です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクセスカウンター