goo blog サービス終了のお知らせ 

EQUAL PARTNERSHIP BLOG

(株)イコール・パートナーシップのブログです。

Birthday Flowers.

2012-12-29 21:50:45 | Weblog



12月11日は愛する奥さんの誕生日です。
お花だけは予定どうりレストランに届きましたが、当日
悲しい事があって、予約したレストランはキャンセルしました。

息子に取りに行って貰ったブーケです。
今回はニコライバーグマンで作ってもらったのに。。。

私の奥さんは、愛が足らないんです!
怪獣みたいで気持悪いだの、小花は可憐すぎて
あんまり好きじゃないだの、好き勝手言います。

世の男性諸君、女性ってこんなもんです。でもです、
あきらめてはいけません。貴方と一緒になれて好かったと
云うまで、僕は頑張ります♪
何故なら、僕は仕事で“奥さんを幸せにする事”を
コンセプトにしたからです。

ニコライバーグマンで作って貰った、今回の花達の名前です。

・スイトピー(パープル)
・デルフィ二二ウム(水色小花)
・石化ベロニカ(怪獣の手みたいなお花)
・グリーンベル(ちょうちん型の小花)
・スプレーバラ
・ブプレリューム(グリーン小花)
・ミスカンサス(細長い濃いグリーンの葉)
・ユーカリ(シルバーグリーンの葉)

Summer Vacation 2012 in Miyakojima

2012-08-25 16:10:00 | Weblog

皆さん、夏休みはのんびり過ごしていますでしょうか。
例年夏は忙しく、お休みは秋口が恒例でしたが、仕事のスケジュールが延び
時間が取れたので、先週3泊4日で沖縄の離島“宮古島”に行ってまいりました。
沖縄に出来たリッツカールトンか離島にしようか迷いましたが、昨年から春まで
死ぬほど頑張ったので、波の傍でのんびり自分を見つめ直したかったので離島にしました。
ホントは石垣島から船で行く小さな島にしたかったのですが、3日前に決めたもので、
飛行機が取れず、宮古島にしました。




●日中は泊まっているホテルでは無く隣のホテルのビーチのカバナテントの中で、
 本を読んだり、音楽聴いたり、ビールを飲んだりしながらのんびりしてました。
 3方カーテンレールが付いているので、風の強い日や日差しの強い時は閉める事
 が出来るので、居心地は好かったです。でも、食べ物や飲み物は海の家と同じで
 ホテルのサービスとは、程遠いものでした。。。







●カバナの中です。女性を口説く時の為に買った、BOSESのMobile spekerが
 やっと出番が回って来ました。 と、思ったら奥さんじゃねぇ~!
 うるさくて寝られないと怒られました。夫婦を長くやってるとロマンがないですねぇ。
 やっぱり、一生使い道が無いのかも知れません。^^




◇これが、女性を口説く時の為に買った、Bluetoothでiphoneやipad経由で流れる
 BOSESのMobile spekerです。^^




●お昼は、毎日シギラベイサイドスイート・アラマンダのカフェで。
 オープンテラス席は冷房が効いてないので、貸切状態でしたが風が気持好かったです。
 いくら仲の良い夫婦でも流石に毎日一緒にいると会話が途切れます。
 ここでも又、モバイルスピーカーが活躍します。でも、ロマンティックにはなれない。。。




●宿泊したホテルの隣にある、シギラベイサイドスイート・アラマンダは広大な敷地の中に
 ホテル棟が5つとゴルフ場と外のレストランが3つ有り、移動はカートでします。
 今回はその中のプライベートプール付きのオールスイート棟の全景です。




●アプローチ部分です。トンネルをくぐると滝があり、その向こう側に建物が見えます。
 一番下の写真は建物側から滝の部分を見た所です。




●プールです。全室プライベートプール付きなので、利用する人は一人もいませんでした。




●今度来る時は泊まりたいと云って、6階のお部屋の中を見せて貰いました。
 部屋の広さは60㎡位。3人まで宿泊可能との事でした。




●ビューバスからプライベートプールへと続く眺め。
 下の写真はバルコニーから見た、建物とロケーション。
 プールの水がオーバーフローになっていなかったので、残念。
 でも、気持よさそ~。




宿泊したホテルでは無く、隣のホテルのレポートになってしまいました。
海外のホテルチェーンのホスピタリティや切れ味の良いディテールには負けますが、
宮古島では一番のホテルだと思います。もし、来る機会があればこのプライベート
プール付きスイートには泊まって見たいと思いました。

今回泊まったホテルが一枚も無いのは何なんで最後に一枚。
でも、ビーチは一番奇麗でした。(最初の写真のビーチです)
そして、夏休みを宮古島で過ごした仲良し二人組。^^
新婚旅行みたいですかねぇ~♪









パレスホテル東京

2012-08-16 16:04:33 | Weblog

大阪に住む大好きな友達、Kちゃんが先月末東京に来た時、泊まったホテル。
歴史はあるけど、男臭かったパレスホテルが5月新しく生まれ変わり、
その名も『パレスホテル東京』
かなり良いです。ロケーション最高‼ 泊まるなら、和田倉噴水公園側です。
丸の内のビル群と皇居外苑から皇居の緑のコントラストが美しい~。
東京のホテルに泊まる事はめったに無いので、リサーチさせて貰いました。




リサーチの後のお夕飯は、クレープ屋さんへ。
最近凝ってる、“クレープリー”銀座店。クレープやガレットなんてデザート
位にしか思っていませんでしたが、フランスの田舎ではメインディシュとの事。
前に来た時、お店のお兄さんが親切に色々教えてくれました。
雰囲気もフランスの田舎風で落ち着くし、お店の人も感じが好く何か心地良いので、
最近好きになりました。久々のKちゃんとの食事も楽しかったです。ありがとぅ^^




2011年元旦

2011-01-01 17:28:53 | Weblog




新年明けましておめでとうございます。

いけ花には型があります。でも、同じ花を活る人が変わると同じになる事はありません。
ほんの少しのバランスや大きさがが違ったりするだけで雰囲気が変わります。
巧く活けられると、静かで温かいとでも云う緊張感が生まれ、心が安らぎます。

デザインを通して、使う人や住む人が穏やかで温かい気持ちになるよう、
2011年も“美”にこだわり、頑張ります。昨年はいけ花に挑戦し、お菓子作り
につながりました。毎年新しい事に挑戦し、いつまでも新鮮な提案をし続け、
歳をとるのもまんざら悪くない!と思える生き方をしたいと思ってます。

昨年に続き更新もままならない私ですが、今年もどうぞ宜しくお願い致します。


さくらちゃん♪

2010-04-05 19:34:04 | Weblog




大切なクライアントの幹部Mさんはバリバリのキャリアウーマンで結婚どころか、子供なんて絶対
産むはずは無いと思っていたのに、期待を裏切り昨年末めでたく入籍し、しかも今月出産。!
という事で、桜がほころぶ今週はじめ、1年間の育児休暇の為、気軽に食事も誘えなくなるし、
しばらく会えなくなるので名古屋へ行って参りました。

最近凝ってる、手作りお菓子を持参。桜の季節なのでパッケージに事務所近くに咲いてた
桜をはさみ(良い子の皆さんは、勝手に公共のものをチョキンしちゃいけまんよ)
子供が5歳の時に描いた、スペインのサクラダファミリアの絵≪2008年6月25日の記事(GALLERY)参照≫
をラベルにして持って行きました。お菓子作りは初心者ですが、毎週末作っていると結構楽しいし、うちの
奥さんは子育ての時にお菓子作りに励んでいたように、Mさんも時間が出来るので子供の為に美味しい
お菓子を作り、おみやげに持って行く時など、子供の描いた絵をラベルにしたりすると子供も喜ぶし、
この絵を通して話題が盛り上がったりして、楽しめるんじゃないかと思って作って見ました。
思った通りこの話題で話が弾み、予約していた「KAWABUN」桜ディナーの予約に遅れてしまいました。

そんな事で、子供が小さいお菓子好きのお母様方、子供って邪念が無いので、下手な絵でも
温かさを感じるし、ラベルにして文字を入れるとそれなりの雰囲気になります。
自分のブランドお菓子を作って貰った子供は、きっといい子に育ちますよ~。

ところで、桜の季節に桜の飾りのお菓子を持って、桜ディナーを一緒に食べたMさんの子供の
名前は“さくら”ちゃんでした。^^ なんかご縁を感じます。。。




毎週末お菓子作りに励んでいる私ですが、現在マカロンに挑戦中♪
最初は完全に失敗。2度目は上記の写真の様に、平べったくなり間隔をあまり取らなかったせいで
雪だるまマカロン。でも、味は何とかマカロンでした。3度目の正直で、日曜日に再挑戦です!




初めてのお菓子作り♪

2010-03-23 20:57:02 | Weblog






3連休はゆっくり過ごせましたでしょうか?
私はと云うと、人生も結構後半に入り、な~んか無性に今まで経験しなかった事に
挑戦したくなり、2月からはいけばなを習い始めたり、この連休は奥さんに教えて貰い
初めてのお菓子作りに挑戦しました。今回は初めてだし、最初は簡単なマドレーヌから。
奥さんに言われたまま作ったので、偉そうな事は云えませんが、味だけでは無く見た目も
ちよっと考えます。パソコンでオリジナルシールを作り、パッケージやラッピングも
worksオリジナルです。将来、田舎でのんびり手作りのお菓子でも出せるcafe
を作りたいと思っている、始まりの一歩です。

老若男女、貧富の差や国籍や思想が違っても“美味しいもの”を前にすると誰でも、
にっこりします。だから、豊かさってはおいしいもんなんじゃないかと思ってます。
残り1/4の日々は美味しい人生である様ガンバリマ~ス。

お味の方はと云うと、プロとは比べようはありませんが手作りの味は、食べて貰う人の
事を考えながら作るので、一言で云うと、さめても“温かな美味しさ”でしょうか。^^


2010年元旦

2010-01-01 21:14:56 | Weblog





明けましておめでとうございます。
厳しい年ではありますが、“美”にこだわり、いつまでも夢を持ち続け、 
2010年が美しい年である様頑張りたいと思います。

本年も皆様にとって良い年になりますように。


キザのすすめ。

2009-12-19 14:19:29 | Weblog


もうすぐクリスマスですねぇ。幸せな一日を過ごせそうですか?
ところで、男が一年の内“キザ”になれる日が2度あります。
1度目は恋人や奥さんの誕生日。そして2度目はクリスマスです。
顔も扁平で表現力も乏しい日本人は、女性に対しカッコつけても
ナカナカ、様になりません。しか~しです!この2度のチャンスだけは
多少“様にならなくても”許されるのです。だから、この日だけは
日本男児の誇り(?)を捨て、欧米人になったつもりで目一杯キザに
ふるまってみましょう。^^




若い内は、只若いというだけで楽しい事は結構ありますが、
歳を取ると自分で意識して見付けないと、楽しい時間は少なくなってきます。
ここ3~4年、私は高齢者専用住宅のデザインの仕事がメインになり、
そのコンセプト作りの中で“歳を取るほどお洒落が必要”と提案しています。
ファッションだけでは無く、ライフスタイルを見つめ直し、楽しく過ごせる
工夫をし“歳をとるのも満更悪くない”と思える生き方を、自分も含め
考えて欲しいと思っています。

あと2~3年で、団塊世代が退職し、夫婦二人っきりの時間が多くなり、
奥さんにいや~な顔をされたり、下手をすれば熟年離婚なんて事にも
なりかねない男達が大量に出現致します。
そんな寂しい結果にならない様、今から準備しておきましょう♪

そこで私が20年くらい続けている、年2回の『キザな日』の提案です。

まずは“花”です!!女性は歳をとっても、て云うか歳をとると
花を貰う機会なんてほとんど無いはずなので、間違いなく嬉しいです。

でも、只上げれば良いというものでもありません。
花屋さんにお金を渡して任せるだけではあきません。バラの花を年齢分なんて
成金みたいのも駄目です。カッコつけたつもりでもバラ1本なんてのも、
ケチったみたいで勿論駄目です。 若くは無いんですから。。。

んん、、、大切なのはモノでは無く、モノに“こころ”をこめて渡すことなのです。
出会った頃のトキメキを思い出し、プレゼンの企画書を練り上げるつもりでイメージを膨らませ、
お店の人に伝えて花束を作って貰いましょう。 余り大げさにお金を掛ける事は無いと
思いますが、5,000円~10,000円くらいは必要です。それと、お店にあるのは売れ筋の花
がメインで、イメージに合う花はその場にはなかなか無いので、4~5日前にイメージを伝え、
仕入て貰うのが良いでしょう。そして当日必ず確認をしてからラッピングをして貰う事です。
任せっきりでは駄目です。そうでなければ、花に魂が宿らないからです。

よく、時間がないからとか、お金が無いからと出来ないと云う人がいます。
時間は『仕事』だと思ってスケジュールに書き込んでください。お金は
飲みに行くのを一回止めれば大丈夫です。
めんどくさいと思うかも知れませんが、この“手間を掛ける”という事が重要なのです。

次にシュチエーションと渡すタイミングです。 仕事でいうと、クライアントに対する
プレゼンテーションと同じです。喜ぶ顔をイメージし、自分も楽しめる一日にしましょう。

勿論この日は、レストランを予約するのは当たり前ですが、普通お店に入る前
どこかで待ち合わせする筈なので、花束は事前にレストランに届け、テーブルに
セッティングしておいた方が良いと思います。それと、花束は余り大きくせず
小さくブーケにした方が、女性が引き立つし、花を持って街をぶらぶら
するのも悪くないと思うからです。クリスマスはイルミネーションが綺麗だし
トキメイてた頃を思いだしますねぇ。でも、余りベタベタすると熟年カップルみたいに
思われ気持悪っぽい感じになるので、品の良い熟年夫婦を演じてください。
以上、私の20年間のノウハウでした。

手前味噌ですが、その甲斐もあってか熟年離婚もせず、仲良くやっております。
写真は、12月私の奥さんの誕生日のブーケです。リップスティック(紅の木)を
メインにカラー(ホットチョコレート)とドラセナコンパクタを合わせました。
今回のブーケは青山にある『FUGA』で作って貰いました。自分のセンスに合う
花屋さんを見つける事も大事ですね。仕入のセンスもさることながらラッピング
のセンスもお店によってちがいますしね。

その他、息子とのツーショットとプレゼントしたハットを被ったカミサンです。
最初の頃は花のセンスが悪いだの、こんなの嫌いだとか云われましたが、ここ2~3年
自分で言うのも何ですが、センスが良くなり喜んで貰えてると思っとります。
ちなみに、私の奥さんの誕生日は12月なので、クリスマスも兼ね1回で済ましてますが。。。
でも1年は持ちますよっ。^^

最後に、恋人も奥さんもいない男性諸君。この『キザの日』には参加出来ませんが、
早く幸せな2日間を過ごせる事を心よりお祈り申し上げ、終りのご挨拶とさせて頂きます。
それでは皆様、ごきげんよう~♪




アールデコ探訪/VOL-2

2009-11-04 12:09:44 | Weblog


《マイアミ/アールデコ地区》




3回目は東京を離れ、一寸遠くへ行ってみようと思います。
一昨年アメリカ・オーランド、マイアミのリタイアメントコミニティを
リサーチした時、最後に泊まったのがのがマイアミ。
マイアミビーチの南側、オーシャンドライブとアルトンロード
6番街とデードブルーバードに囲まれた地区にあり、1920年~
1930年代アールデコ調の建物が出来、現在は観光地化され、
ホテルとして営業してる所もありますが1階はレストランやバーが多いです。

◇マイアミのアールデコはカラフルな色使いが特徴です。
 1990年代、日本でも商業施設ではこのカラフルな色使いの
 アールデコが流行し、その当時、確か“トロピカルデコ”とよ呼んで
 いたと思います。決して洗練されてるとは言い難いですが、南国の
 この地にあるから許せるのであって、日本の風土には勿論
 馴染みませんでした。



















◇1920~1930年代に出来た建物では無く、最近出来たアールデコ調の
 ビルです。確か、ショッピングセンターとマンションのコンプレックス
 だったと思います。モダンをベースに、アールデコ建築の基本みたいな
 横の化粧庇を大胆にデザインし、うまく現代にとけ込ませていると思います。




◇トロピカルデコと云うよりトロピカルモダンですかねぇ。
 椰子の木が伸びてる庇部分を丸くくり抜いているのが好きです。
 私も結構この手法はやりますね。




◇最後におまけです。アールデコ調ではありませんが、愛人(男です)に
 他の男との関係を嫉妬され、殺害されたベルサーチの自宅
 だったお家もこのストリートの一角にありました。




◆フランスから渡米した洗練されたアールデコも、マイアミの熱い太陽の下で 
 トロピカルに変身し、新しいスタイルを創り上げました。
 良いかどうかは別として、生のまま取り入れるのではなく、その土地の風土
 に合わせてアレンジし、昔からそこに佇んでいたように感じさせる事が大切だと思います。